№2274 相鉄線 鶴ヶ峰駅

相模鉄道鶴ヶ峰駅01橋上駅舎.jpg
 相鉄線の各駅は、JR線との直通運転開始や、新しいブランドイメージの採用もあって、どこも大きく姿を変えつつあります。№2136の瀬谷駅に続いて、今回は横浜市旭区の鶴ヶ峰駅をご覧いただきます。
 2019(H31~R元)年度のデータがまだ公表されていないが、2018(H30)年度の乗降人員は57,578人でした。この3年間は横ばいです。相鉄線は長らく、急行と各停の2本立てのダイヤが続いていて、鶴ヶ峰は急行が通過だったのだが、以前から本線の急行通過駅の中では、ダントツの乗降人員がありました(現在でも、次に多い星川のほぼ倍)。1999(H11)年のいずみ野線湘南台延伸時に設定された快速が、初めて鶴ヶ峰に停車する急行系の列車となりました。くぬぎ台団地やひかりが丘団地、少し遠いが若葉台団地などが控えている事もあるでしょう。よこはま動物園ズーラシアへのアクセスとなる駅でもあります。どこも、バスへの乗り換えが必要になるが。駅ナンバリングSO09

相模鉄道01-09鶴ヶ峰.jpg
 以前の鶴ヶ峰駅。元々橋上駅舎であったものの、かなり手狭になっていて、需要の増加に追い付いていない所がありました。無論、エスカレーターもエレベーターも、ありませんでした。しかしよく見ると、イチから全部造り直したわけではなくて、今の駅舎にも、以前の面影が残っているように見えます。

相模鉄道鶴ヶ峰駅02北口エスカレーター.jpg
 北口のエスカレーター。ひかりが丘団地や若葉台団地、ズーラシアなどは、北口からバスターミナル(少し離れている)に出て、バスに乗り換える事になります。

相模鉄道鶴ヶ峰駅03北口エレベーター.jpg
 北口のエレベーター。

相模鉄道鶴ヶ峰駅04南口エスカレーター.jpg
 一方、南口のエスカレーター。くぬぎ台団地方面はこちらから、市営バスに乗っていきます。
 なお、南口のエレベーターは、道路を隔てて建設された商業ビル「ココロット鶴ヶ峰」のものを利用します(24時間利用可)。

相模鉄道鶴ヶ峰駅05ココロット鶴ヶ峰連絡通路.jpg
 その「ココロット鶴ヶ峰」と、駅舎を結ぶ連絡通路。

相模鉄道鶴ヶ峰駅06コンコース.jpg
 コンコース。以前と比べたら、だいぶ広くなりました。

相模鉄道鶴ヶ峰駅07周辺案内図.jpg
 周辺の案内図。旭区役所の最寄り駅でもあります。

相模鉄道鶴ヶ峰駅08崎陽軒売店.jpg
 崎陽軒の売店。

相模鉄道鶴ヶ峰駅09券売機&ATM.jpg
 券売機。左には、ゆうちょ銀行のATMがあります。

運賃表.jpg
 ところで駅そのものから少々離れるが、運賃表を見ると、相鉄線内の駅の運賃しか書かれていない。羽沢横浜国大からのJR線はもちろん、横浜からのJRや東急・京急、大和や海老名からの小田急の運賃もない。実際、券売機の画面をタッチしても、他線の運賃は表示されません。連絡きっぷは、もう発売していないらしい。初めて気づきました(瀬谷では気づかなかった)。ICカードへの移行が進んでいるからか?

相模鉄道鶴ヶ峰駅10改札口.jpg
 改札口。

相模鉄道鶴ヶ峰駅11鶴.jpg
 その頭上には、駅名にちなんでか、鶴のアート?がぶら下がっていました。

相模鉄道鶴ヶ峰駅12発車案内表示.jpg
 改札口の、発車案内表示。

相模鉄道鶴ヶ峰駅13精算機.jpg
 精算機、だが、ICカードへのチャージが主流になっている感じ。

相模鉄道鶴ヶ峰駅14改札内コンコース.jpg
 改札内の、コンコース。

相模鉄道鶴ヶ峰駅15ファミリーマート.jpg
 改札内にファミリーマートがあるのは、瀬谷と同じ。

相模鉄道鶴ヶ峰駅16上りホームエスカレーター.jpg
 上りホームのエスカレーター。
 エレベーターは、撮り忘れました…。

相模鉄道鶴ヶ峰駅18上りホーム待合室.jpg
 待合室は、上下ホームにあります。上りホームはやはり広め。そうにゃんが描かれている。コロナ禍の影響で、扉が開けっぱなしにされていました。冬なのに…。

相模鉄道鶴ヶ峰駅19下りホームエスカレーター.jpg
 下りホームのエスカレーター。

相模鉄道鶴ヶ峰駅20下りホームエレベーター.jpg
 下りホームのエレベーター。

相模鉄道鶴ヶ峰駅21下りホーム待合室.jpg
 下りホームの待合室。こちらはやや小ぢんまり。そうにゃんが描かれているのと、扉が開け放たれているのは、同じ。

相模鉄道鶴ヶ峰駅22ホーム案内板.jpg
 ホームの駅名標。時刻表・路線図と一体化。だいぶオシャレになりました。
 現状の鶴ヶ峰駅の時刻は、基本的に快速と各駅停車のみ停車なのは変わっていない。一昨年のJR直通開始時に、平日の朝方上りのみ、通勤特急と通勤急行が停車するようになりました。ただ、JR直通は各駅停車しか停車しなくて、平日の朝方は設定なし(西谷で乗り換える必要がある)。逆に土休日だと新宿の先、それこそ埼京線に直通する各駅停車が、7~8時台に3本あります(7時03分発大宮行・7時43分発川越行・8時13分発武蔵浦和行)。今や埼玉県に行く列車が止まるんだ。

相模鉄道鶴ヶ峰駅23ホーム発車案内表示.jpg
 ホームの発車案内表示。これは上りで、新宿行の種別は緑で区別。日中は平日・土休日とも、毎時08分が新宿行になる(西谷で、横浜行特急を待つ)。

相模鉄道鶴ヶ峰駅24ホーム.jpg
 ホームはごく普通の相対式。ホームも昔は、だいぶ狭かったけれど、上下とも拡幅されています。ホームドア設置の準備が既になされています。小さくなっちゃったけれど、12時08分発新宿行となる、JRのE233系が進入してきます。

説明会.jpg
 最後に、全然知らなかったけれど、鶴ヶ峰にも連続立体交差事業の話があるようで、ホームに小さくだが、説明会のお知らせがありました。特に、二俣川側に交通量の多い踏切(鶴ヶ峰2号踏切)があって(平日の日中だけだが、相鉄バスも通過する)、そこが最大の問題なのだろうと思うが、どんな形態になるのだろう。周辺の地形からして、高架化は難しいと思うのだが。大改築されたばかりの鶴ヶ峰駅だが、次の10年くらいで、また大きく変わる事に、なるのだろうか?

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
11日 アルメニア・アゼルバイジャン両国首脳 ロシア大統領仲介で首脳会談
(WHO調査チーム 14日に中国入り 中国政府発表)
12日 日産自動車元代表取締役裁判 元COO志賀 俊之氏証言
(内村 航平所属リンガーハット コロナ禍の経営悪化で契約打ち切り)

 昨日は成人の日、この状況でもそれなりに晴れ着姿の女の子をあちらこちらで見かけたけれど、「晴れ着+マスク」なんて、ミスマッチもいいところ…。緊急事態宣言発出の地域が関西などに拡大される事になりそうで、本当に、どこまで耐えれば良いのだろうか。「リモート」じゃ、元気は出ないよ。