№2213 台風10号にらみつつ 北陸へ 1.遠鉄寄り道して 豊橋へ

0906-00 遠州鉄道.jpg
 移動自粛要請解除後、2度めの泊りがけの旅になります。今月頭、北陸方面を列車で回ってきました。
 富山では3月より、旧富山ライトレールの富山港線と、富山地方鉄道の市内線が富山駅の新しい高架駅で直結し、直通運転が始まりました。今回は「青春18きっぷ」利用、ローカル列車乗車とセットなので、残念ながら時間がなくて乗車という所までは行かないが、富山駅の新しい市内線の「駅」の様子を観察してこよう、とプランニングしました。
 他にも、この数年、いや、数十年くらい乗っていない路線も乗ります。純粋なローカル線は氷見線だけとなろうが、最終日の富山から宮内経由で高崎とかも、今はなき〔能登〕で通過した事は以前書いているものの、ローカル列車に乗るのはまた何十年もなかった事なので、いい機会だと思います。大半が第3セクター移管なので「青春18きっぷ」が利用できない区間が大半、出費も相当痛いのだが、それでも転換後の旧北陸本線の現状はどうなのだろう、そんな部分を観察するのも良かろうと思います。
 ただ、相当心配なのが、早くから大々的に報道されていた、台風10号。かなり破壊的な規模になりそうで、九州に最接近するのは月曜日になりそうだが、金曜日の内には、既に月曜日の鉄道等の運行計画が発表になっていて、鉄道も大半が、月曜日は朝からほとんど全てが運転見合わせ、という状況になるという事でした(走るのは、福岡市営地下鉄の地下区間のみ)。7月豪雨の傷が全く癒えていないこの段階で、また傷口を広げる事になりはしないかと、心配はしつつも、仕事を終えてすぐの出発となったのでした。東海・北陸にはどの程度の影響が出るのかと、心配しつつ。東海地方も場所によっては大雨だ、と言っていたようだし。

 9月 6日(日)

0906-01 鯵の押寿しと小鯛の押寿し.jpg
 仕事が終わってすぐ、小田原行の普通電車に乗車。ボックスシートで駅弁を食べたかったから(〔アクティー〕よりは空いているだろうと思って)。藤沢駅で改札を入る前に買っておいた、「鯵の押寿しと小鯛の押寿し」。1,200円。

0906-02 包装紙表.jpg
 今年開業50周年を迎えた湘南モノレールとのコラボ企画の弁当で、掛け紙には「しょもたん」も描かれています。限定販売だったものが、4月から一般販売を行っているという事。大船・鎌倉・逗子・藤沢・小田原の大船軒で販売。

0906-03 包装紙裏.jpg
 裏は、湘南モノレールの歴史が、古い写真と共に記されています。「沿革」を見ると、400形・500形の導入が記されているのに、現役の5500形(2004(H16)年)については書かれていないのは、どうしてだろう?

0906-04 快速アクティー.jpg
 小田原から快速アクティー3529E。大雄山線と同時の到着。

0906-05 東海道線443M.jpg
 熱海から、JR東海の443M。相変わらずの211系6連で、浜松までトイレがないのは、辛い…。

0906-06 岳南電車.jpg
 吉原駅の岳南電車。

0906-07 富士山.jpg
 富士山は、この日は雲の下。

0906-08 静岡駅.jpg
 静岡で6分停車。トイレに行くにはここしかないが、前にも書いたが、県庁所在地の高架駅にしては、トイレの数が1つしかなくて、しかも狭いというのは、何とかならないか?
 静岡まではなんとか晴れていたが、その先藤枝でかなりの降りになった。すぐ止んだが、空模様は不安定だ。

0906-09 田園地帯.jpg
 金谷~菊川間の田園地帯。グングン下っていく。新幹線と並走するが、列車は来なかった。

0906-10 浜松駅到着.jpg
 浜松到着。米原行新快速5349Fに接続、というのは3月ダイヤ改正の前とは変わっていないが、ホームの左右が入れ替わっていました。
 大阪へ向かうなら新快速にすぐに乗り換え、だが、この日は豊橋泊りで、慌てていく必要もない。遠州鉄道に乗りに行きました。

0906-11 新浜松駅.jpg
 遠州鉄道の新浜松駅。

0906-12 新浜松駅時刻表.jpg
 遠州鉄道も新型コロナウィルス感染禍の影響で減便ダイヤになっていて、土休日は20分間隔になっている。

0906-13 110周年記念ヘッドマーク.jpg
 17時20分発の2007Fには、110周年記念のヘッドマークがついていました。 

0906-14 虹のなり損ね?.jpg
 しばらくは高架線を走るが、右手は、虹、のなり損ね?みたいなのが見えました。浜松は、雨はやんでいた。

0906-15 西鹿島駅.jpg
 いきなり端折ってしまうが、終点の西鹿島。たたずまいは変わらない。

0906-16 窓口営業時間変更のお知らせ.jpg
 駅の営業体制にも、ウィルス感染禍の影響が出ていました。

0906-17 新型コロナウィルス対策.jpg
 遠州鉄道における、ウィルス対策。

0906-18 小林.jpg
 通常の12分間隔だと、八幡・上島・積志・浜北・芝本で計5回行き違いがある(6本運用)が、20分間隔時は助信・積志・小林での計3回交換(4本運用)になる。小林。ここは、12分間隔時で行き違いがないと、上下とも同じ線路を使うはずだ。

0906-19 積志.jpg
 積志の行き違いは変わらない。行き違った2005Fは緑色。sala(サーラ)という電気供給会社とのコラボ、らしい。小林と積志は右側通行。

0906-20 助信.jpg
 助信は左側通行。
 乗ってみた感じ、乗客は上下ともそこそこ乗っていたけれど、4割削減された状況下、という事を考えると複雑だ。このまま定着してしまわなければ良いのだが…。

0906-21 リニア中央新幹線.jpg
 浜松駅に戻って、コンコースのリニア中央新幹線のPRのボード。前にもご覧いただいたと思います。しかし、静岡県は、直接のメリットが何もないのでねえ…。東海道新幹線〔ひかり〕〔こだま〕が増える(=静岡県内の停車が増える)と、間接的なメリットに訴えるしかない。南アルプスの工事区間を巡るJR東海と静岡県(知事)との対立もたびたびニュースになるが、JR東海は環境に配慮しているとしている(信じたいとは思う)が、解決への道は長そうで、2027(R9)年としている、品川~名古屋間の開通は、黄信号が灯っているのではないか?

 この後は普通電車で豊橋へ。もう暗くなってきた中、新所原はまたかなりの降りになってしまいました。ただ、豊橋はまだポツリポツリ、という段階。

0906-22 浜松駅駅弁喧嘩凧.jpg
 浜松駅で買っておいた駅弁「喧嘩凧」を、豊橋のホテルの部屋で食しました。
 TVニュースは延々と、台風10号関連のニュースを流している。大河ドラマも延期。明日は米原から北陸本線を北上するが、JR西日本のWebでは、湖西線に影響が出そうな感触。どうなるだろうか。ともかく翌日の内に富山に着ければいいや、そんな感覚で挑むしかない、そう思いながら、床に就いたのでした。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》 カッコ書きは新型コロナウィルス感染関連
20日 福島第一原発事故の「伝承館」 双葉町に開館
(歓楽街の検査体制拡充 西村経済再生担当と福岡県小川知事 会談で確認)

 今日は仕事が終わって、横浜市営バスの「ベイサイドブルー」に乗ってきました。沿線は行楽客が多かったです。普段なら4連休でもありどうという事もないだろうが、この状況下では、少しばかり複雑な感もありました(じゃあお前はどうなんだ?と問われれば返す言葉もない。バスで往復しただけだったのだけれど)。ニッサンパビリオンの行列が長くて、「社会的距離」があまり保たれていないように見えました。懸念されるのは、マイカーの交通量が全体的に多かった事で、今後感染を恐れて、公共交通からマイカーへの転移が進んでしまうのではないかと、心配にもなりました。今日乗った「ベイサイドブルー」は、往復ともお客さん多かったけれど。もう一工夫してほしいかなと思った部分もあったが、ともかく、利用が定着してほしいです。