
「緊急事態宣言」の全国への拡大が、16日決定しました。既に首都圏では「出勤7割削減」が要請されている状況であり、今後も「最低7割・極力8割」の接触削減が求められるのであれば、平日の通勤・通学も、休日の買い物や行楽も、減少が加速する事が避けられないし、当然、それはストレートに公共交通機関にダメージを与える事になります。去年とは大違い、深刻なまでに憂鬱な「ゴールデンウイーク」が、すぐそこまで来ています。苦しいところだけれど、何とか持ちこたえて欲しいと、今は願うだけです。
首都圏の交通の、新型コロナウィルス感染に対する、特にダイヤ面での対応、今回は、昨日17日までのリリースを中心にまとめます。対象の交通機関は、基本的に鉄道・バスとも、Suica・PASMO事業者です(それ以外も若干加えています)。前回ウッカリ書き漏らしたりんかい線、茨城急行バス、JRバス関東(関東のみ)を加えています。また、富士急行のバスは、分社別に分けました。特に終了予定日の記載がなければ、「当分の間」です。
赤い文字の部分が、この一週間の新しい発表・動きです。特にバスで、急速に輸送力削減の動きが出てきました。
*** 鉄道 ***JR東日本 定期列車は通常通り運行。新幹線は車内販売を休止、アテンダント乗務でフルサービスのグランクラスは、営業取りやめ(アテンダントが乗務しない列車は、引き続き座席のみ営業)。
臨時列車は「のって楽しい列車」・多客対応の臨時列車とも、5月いっぱいの運転は取りやめ。6月分も指定券の発売を停止。
JR東海 東海道新幹線はGW中に続き、5月15・22・29日各金曜日、東京~新大阪間臨時〔のぞみ〕を取りやめ。
東京メトロ 通常通り運行。
東京都営 通常通り運行。
京成 通常通り運行。〔スカイライナー〕は11日から、一部列車の青砥停車を開始。下り京成上野発3号(6時00分発)~13号(7時40分発)、上り成田空港発72号(20時30分発)~82号(23時20分)。青砥~成田空港間料金1,000円。下りは青砥駅の係員からライナー券を購入(現金のみ)、空席に着席。上下とも前売り・チケットレスサービスは利用できない。関連で、他の列車にも一部時刻変更が生じる。
東武 通常通り運行。GW中のJR直通臨時特急は取りやめ。「SL大樹」は、5月5日までの全列車が運休(6日はもともと運行予定がない)。
西武 秩父鉄道直通は取りやめ(三峰口編成は西武秩父、長瀞編成はお花畑の発着で運行)。他は通常通り運行。「52席の至福」は、5月5日まで全コース運休。
京王 通常通り運行。
小田急 通常通り運行。
東急 通常通り運行。
京急 通常通り運行。土休日に一部の快特で設定の「ウイングシート」は取りやめ。
今日18日より土曜日のみ12連で運転の快特を8連に減車。相鉄 通常通り運行。
りんかい線 通常通り運行。
なお昨日17日より、「コミックマーケット98」の一日乗車券を発売。今回に限り、郵送による通信販売も受け付け(コミケそのものは中止)。つくばエクスプレス 通常通り運行。
新京成 通常通り運行。
北総 通常通り運行。「北総線1日乗車券」は、GW中発売分(4月25日~5月6日の土休日)の扱いは、今のところ記されていない。
東葉高速 通常通り運行。
東京モノレール 通常通り運行。
ゆりかもめ 通常通り運行。
多摩都市モノレール 通常通り運行。
舞浜リゾートライン 終日14分間隔で運行、最終20時03分発(駅名が不明だが、リゾート・ゲートウェイステーションか)に繰り上げ。
「リゾートライナーType-C」は、5月21日営業運転開始を延期。千葉都市モノレール 通常通り運行。
埼玉新都市交通 通常通り運行。
横浜市営 通常通り運行。
GW期間中の「こども110円運賃」は中止。横浜シーサイドライン 通常通り運行。5月6日まで土休日に予定していた特別ダイヤは取りやめ、通常の土休日ダイヤで運行。
湘南モノレール 今日18日より減便。平日は日中と夜間、土休日は日中以降最終まで、15分間隔で運行。関東鉄道 通常通り運行。常総線は、土休日は終日単行で運転。
江ノ電 通常通り運行。※リリースにはないが、平日は一部列車を2連に減車している。
箱根登山 小田原~箱根湯本間は通常運行。箱根湯本~強羅間代行バス、ケーブルカーは減便。
伊豆箱根 駿豆線・大雄山線とも、16日から減便。日中・夜間は半数を運休し、駿豆線は30~35分の間隔、大雄山線は24分間隔で運行。両路線共に最終電車を繰り上げ。朝夕の時間帯・〔踊り子〕は通常運行。伊豆急行 定期列車は通常通り運行。
JR直通の多客対応の臨時特急などは、5月いっぱいまで取りやめ。富士急行 一般列車は通常通り運行。富士登山電車は運休し、一般車両で代走運行。富士山ビュー特急のスイーツプランは休止しており、土休日も1号車特別車両の指定券を発売。
小湊鐵道 平日は五井~上総牛久間7往復・里見~養老渓谷間1往復・養老渓谷~上総中野間2往復、土休日は五井~上総牛久間6往復・上総牛久~里見間1往復・里見~上総中野間2往復を取りやめ。
いすみ鉄道 土休日の「急行」4往復(普通列車区間含む)を取りやめ。
銚子電鉄 朝方5往復・夕方2往復を取りやめ。
秩父鉄道 平日ダイヤをベースにした「計画運休」ダイヤで運行(土休日も同一ダイヤ)。急行・西武直通は取りやめ。
*** バス ***(一般路線を中心に記載 基本的に高速バスは含まない)
東京都営 通常通り運行。
日立自動車交通 「晴海ライナー」は、今日18日・明日19日は運休。京成バス 「シャトル☆セブン」は、葛西臨海公園駅~TDR間を取りやめ。聖徳学園関連系統は一部の日を除き、一部または全便運休。
水元公園循環バスは、今日18日から運休。京成タウンバス 25日より、〔有01〕〔新小59〕〔新小52乙〕系統は運休(浅草寿町への乗り入れが取りやめ)。京成トランジットバス 一般路線は通常通り運行。
ちばフラワーバス 中田スポーツセンター閉鎖により、中田スポーツセンター発着便を中野操車場発着に変更。
ちばレインボーバス 一般路線は通常通り運行。
ちばシティバス 一般路線は通常通り運行。
ちばグリーンバス 佐倉南高校線は休校日ダイヤで運行(4月末日までの予定)。
東武バス 定期観光バス・スカイツリーシャトル・深夜急行バスは全路線全便運休。川越の「小江戸名所めぐりバス」は、土休日も平日ダイヤで運行。
20日より、〔川11〕〔川12〕〔草加14〕〔川10〕〔草加15〕〔北朝01〕系統は平日も土曜ダイヤ、〔草加11〕系統は休日ダイヤで運行、〔草加16〕〔草加20〕系統は運休。国際興業 メッツァ直通バスは運休。〔池11〕系統(池袋駅西口~中野駅)・〔赤31〕系統(赤羽駅東口~高円寺駅北口)は、平日・土曜も休日ダイヤで運行。※関東バスと共同運行の系統。
20日より、平日も土曜ダイヤで運行(さいたま市コミュニティバスはカレンダー通り)。深夜バス及び23時台に鉄道駅などに到着する便は運休。深夜急行バスは運休西武バス 所沢駅西口~西武ゆうえんち系統は西武園駅止まりで運行。メッツァ・三井アウトレットパーク直通バス、三峰口駅~三峰神社間急行を取りやめ。小平〔営〕は一部系統を、平日でも土休日ダイヤで運行。深夜急行バスは運休。
23日より、入間市駅発着系統の大半を特別ダイヤで運行。川越・狭山両営業所運行路線の深夜バスは取りやめ。関東バス 阿佐谷・武蔵野・青梅街道・丸山〔営〕は一部系統を除き、平日・土曜も休日ダイヤで運行。一部系統は休日ダイヤをベースに増発便を運行。五日市〔営〕は引き続き、平日は臨時ダイヤで運行。
立川バス 平日は土曜ダイヤで運行(富士見町線・コミュニティバスを除く)。5月8日までの予定。三井アウトレットパーク直通バスは既に運休している。
西東京バス 八王子市内路線は休日ダイヤをベースにした特別ダイヤで運行(一部系統は、ラッシュ時に輸送力を増強)。
京王バス 中野・永福町・調布・小金井・多摩の各営業所は特別ダイヤ、府中・桜ヶ丘・八王子・南大沢・高尾の各営業所は休日ダイヤで運行(一部増発実施)。
小金井市コミュニティバス「CoCoバス」は、16日より、北東部循環は平日も土休日ダイヤで運行。※ 京王バス南・高尾〔営〕は、今月寺田支所から格上げで発足の模様。
小田急バス 世田谷〔営〕は、〔下61〕系統の平日・土曜は臨時ダイヤ、その他の系統は全日、休日ダイヤで運行。
20日より、登戸〔営〕は〔向10〕〔向13〕〔百02〕〔新15〕〔新19〕〔新20〕系統などは、平日のみ臨時ダイヤ、〔読01〕〔読05〕系統は平日・土曜・休日臨時ダイヤで運行、〔読02〕〔読04〕系統は運休。20日より、〔吉14〕系統の深夜バスは取りやめ(京王バスは既に取りやめている)。東急バス 土曜日の深夜バスは全て取りやめ。深夜急行バス「ミッドナイトアロー」は、既に運行を取りやめている。
京浜急行バス 今日11日より、八幡宮~由比ガ浜間駐車場間は取りやめ。深夜バス全路線及び〔中央1〕系統(横須賀駅~ポートマーケット(循環))、三崎口駅・三崎東岡~ソレイユの丘間各系統は取りやめ(都内の深夜バスは21日から)。〔八8〕系統(金沢八景駅~関東学院〔循環〕)は、5月6日まで土曜ダイヤで運行。オープントップバスは、既に運休している。21日の大森・蒲田発着系統のダイヤ改正がリリースされているが、ウィルス感染対策とは関係なく行われるようだ。
KMバス お台場レインボーバスは、土休日のみ臨時ダイヤで運行(5月6日までの予定)。バスロケ「見えバス」は運用停止。
銀河鉄道 「緊急特別ダイヤ」で運行。
東京ベイシティ交通 TDR・TDSは引き続き通過または運休。
新京成バス 20日より、船橋新京成バスの深夜急行バスは運休。千葉交通 今日18日より、佐原循環バス(土休日のみ運休)は運休(5月31日まで)。21日より、銚子駅~千葉科学大学路線は減便。25日より、イオンモール成田線は土休日も平日ダイヤで運行。。
千葉中央バス 一般路線は通常通り運行。
27日より、深夜急行バスは全便運休(千葉駅0時25分発は20日より運休)。千葉内陸バス 一般路線は通常通り運行。
千葉海浜交通 稲毛海浜公園閉鎖のため、高洲線は高浜車庫発着に短縮。
成田空港交通 一般路線は通常通り運行。
小湊鐵道 大網駅~季美の森・みどりが丘・みずほ台循環線は全日、土休日ダイヤで運行(5月6日までの予定)。清見台団地線は、午前中の日東交通担当便7往復が運休。
木更津駅~三井プレミアムアウトレット~袖ヶ浦駅路線は特別ダイヤで運行。今日18日から、千葉白子急行は、土休日は全便運休。20日から、長南・白子・大滝各営業所・車庫は全日土曜ダイヤで運行。深夜急行バスは運休。日東交通 マザー牧場路線は運休。清見台団地線・イオンモール木更津線が一部減便。
平和交通 深夜急行バスは既に運休(銀座1時00分発の津田沼・千葉・蘇我線は運行している)。津田沼駅~ららぽーとTOKYO-BAY線は運休。
あすか交通 通常通り運行。
東洋バス 通常通り運行。
関東鉄道 21日より、最終バスを繰り上げ。主に22時00分より後に始発を出発する便を取りやめ(22時00分より早い便の取りやめもある)。
朝日自動車 21日より、深夜バスは全路線運休。阪東自動車 20日より、川村線を一部減便。茨城急行 東武動物公園系統は運休。
17日より、北越谷→松伏高校線で金曜日・祝前日のみ運行の深夜便2便の運行を取りやめ。川越観光 5月6日まで、森林公園駅~森林公園間南口路線は運休。
20日より、入西団地循環・マイタウン循環・東京電機大学循環の各路線は23時台の便の運行を取りやめ、最終バスを繰り上げ。国際十王 今の所は通常運行だが、今後急な変更もありうると予告している。
関越交通 「水上温泉わくわく号」は、今月一杯運休の予定。
赤城自然園休園により、バスも運休(5月6日まで)。イーグルバス 今日18日より、小江戸巡回バスは運休。横浜市営 「ピアライン」(今月いっぱいの予定)「あかいくつ」「ぶらり三渓園BUS」「ぶらり赤レンガバス」は運休。26系統は海つり桟橋・横浜港シンボルタワー乗り入れを取りやめ。深夜バスは、土曜日のみ運休。
GW期間中の「こども50円運賃」は中止 ※「ぶらり野毛山動物園BUS」は、一般の89系統を兼ねているため運行(動物園は休園)。
川崎市営 藤子・F・不二夫ミュージアム路線、市営川崎高校行直行バスは運休。
神奈中 土曜日を休日ダイヤで運行。深夜急行バスは取りやめ。
24日より、平日は土曜ダイヤで運行(深夜バスは土曜ダイヤの時刻で運行)。輸送力不足が見込まれる系統は、臨時便を運行。湘南台駅~慶応大学間は13日から臨時ダイヤで運行。連接バスの〔湘25〕(急行)は、平日は朝夕のみ運行。土曜日は一般車両・各停の〔湘23〕〔湘24〕を含め、通常の土曜ダイヤに近いダイヤで運行(深夜バスは運行しない)。いすゞ自動車藤沢工場休業に伴い、14日~今日18日まで、関連する系統を運休した。相鉄バス 土曜日は休日ダイヤで運行。
21日より、横浜・旭の各営業所は、平日は土曜ダイヤで運行(116系統は神奈中と共に24日から)。深夜急行バスは運休。臨港バス 浜川崎〔営〕は減便を深度化、今日18日より、全線規模で土曜・休日を、減便した休日ダイヤで運行。
江ノ電バス 土曜日は、土曜ダイヤがある路線は休日ダイヤで運行し、深夜バスは取りやめ。大船高校・舞岡高校直行バス・定期観光バスは運休。
18日より、平日も深夜バスを取りやめ。24日から全日、休日ダイヤで運行(神戸製鋼に隣接した長島に関連した系統は、24・27・28日に増発を実施)箱根登山バス 定期観光バスは運休。
25日より、箱根新道線〔R〕、ポーラ美術館線〔TP〕、御殿場プレミアムアウトレット線〔M〕、小田原駅~ダイナシティ路線は運休。その他も大半が減便の特別ダイヤで運行(栢山駅~コロナワールド路線はダイナシティ折り返し)。箱根キャリーサービスは16日から休業。伊豆箱根バス 定期観光バスは運休。
22日から、三島〔営〕は熱海相の原団地線、笹良ヶ台団地線は1割減便し、21時以降は取りやめ。熱海後楽園線、清水町循環線は半数に減便。熱海箱根線は姫の沢公園折り返しで3往復運行。熱海大場線は、大場発熱海行1本減便。他の路線は5月中旬の減便を予告。小田原〔営〕は、小田原市内線は1割減便し、21時以降は取りやめ。小田原箱根線は半数に減便。湯河原箱根線は取りやめ。湯河原温泉場線は箱根登山バスと共同で、15分間隔に削減(25日から)。「三島羽田シャトル」は、運行開始を延期。富士急行 富士急行の一般路線(御殿場地区)は、明神峠路線は5月9日運行開始予定。御殿場プレミアム・アウトレット、ぐりんぱ路線は区間運休。
フジエクスプレス 「ハチ公バス」神宮の杜ルートは15→21分間隔に削減。「ちぃばす」芝ルート・麻布東ルートは平日ダイヤを土休日ダイヤで運行。
富士急バス 富士五湖周辺の観光3路線は、「レッドライン」は30分間隔、「グリーンライン」は60分間隔で運行。16日より、「YAMANAKO NO KABA」は運休。今日18日より、富士山駅~馬返線は運休。
藤野駅~名倉循環は13日より、運行日は土曜ダイヤで運行(5月6日まで)。富士急湘南バス 一般路線は通常通り運行。
富士急シティバス 三島駅~御殿場プレミアムアウトレット路線は運休。三島駅~水ヶ塚公園路線は富士サファリパーク発着に短縮。根方線は、平日のららぽーと沼津発最終を22時40分→20時30分に振り替え、最終は全日21時40分に繰り上げ。
富士急静岡バス ぐりんぱ路線、富士桜墓園、大石寺(5月6日まで予定)が全便運休。
山梨交通 20日より、甲府駅~イオンモール甲府昭和間快速バスは一部運休。東海バス 定期観光バスは運休。石廊崎オーシャンパーク関連系統は石廊崎上で折り返し運転。MOA美術館線は休館日ダイヤで運行。その他通学対応便で運休が発生。
22日より、熱海市内「湯~遊~バス」は全便運休。熱海駅~熱海後楽園路線は大幅に減便し、熱海駅発最終は16時00分に繰り上げ。「三島羽田シャトル」は、運行開始を延期。その他の高速バスも運休・予約受付停止。JRバス関東 休日運行の宇都宮~ツインリンクもてぎ系統は、茂木駅発着に短縮(5月10日まで)。深夜バス・荒川沖駅~阿見プレミアムアウトレット系統は運休。江戸崎7時00分発土浦駅行を取りやめ。館山駅~安房神戸~安房白浜線は休日ダイヤで運行(洲の崎線はカレンダー通り)。定期観光バスは運休。
この他、鉄道・バスの各事業者とも、駅・窓口・改札口・案内所などの営業体制の縮小・時間短縮・休業、売店・グッズショップや「エキナカ」をはじめとする商業施設の営業時間短縮・休業、フリーパスなどの企画乗車券の発売中止、従業員の採用活動の停止、などを実施。バスでは、乗客・乗務員の感染防止のため、最前部座席の使用停止(神奈中バス、京浜急行バスの実施を確認)と、運転席の防護シートの設置を、順次実施する事業者があります。
一応、各社のリリースなどを細かく見てきたつもり、だが、見落とし・書き漏らしも多々あろうかと思います。各事業者の公式Webで、再度確認して頂ければと思います。
鉄道は今の所は、一部の中小私鉄を除いて、定期列車は通常通りの運行が確保されているようです。しかし、冒頭に書いた通り、外出自粛の要請はだんだん強力なものになってきていて、この数日、ちょっとナイショで少しだけ都心とか、羽田空港とかを見てきたのだけれど、どこもかしこも不気味なほど人出がないし(今日は悪天候の影響もあっただろうが)、列車も皆、驚くほどガラガラでした。〔成田エクスプレス〕なんて、全く乗客がいなかったようにしか見えなかったし。主な商業施設もことごとく休業で、どこもかしこも急速に活気が失われているのを、痛烈に感じさせられました。少なくとも「緊急事態宣言」が発出される5月6日まではこの状態が続くと思われ、したがって、おそらく鉄道もこのままとはいかないはず。来週には、JR東日本・大手私鉄・地下鉄なども相次いで、GW期間にかけての減量ダイヤを発表する事になるとみています。来週の土曜日にまたまとめて書きたいと考えています。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。 札沼線非電化区間は結局、「緊急事態宣言」の全国への拡大により、昨日17日の新十津川発列車を持って、運行が突然、全部終わってしまいました。地元民向けのラストラン運転も取りやめで、今日から5月6日までは休止という扱いになります。残念ながら廃止となる鉄道路線は昔も今も少なくないが、こんな悲惨な最期を迎えた鉄道路線も、例がないのではないでしょうか?
(なおNHKのニュースサイトでは見出しが「学園都市線」になっていたが、「学園都市線」とは残存する電化区間の愛称であり、ここで使うのは誤り)
また、15日に全線が開通した立山黒部アルペンルートは、今日18日から営業を休止しています(来月10日までの予定)。
《今日のニュースから》 カッコ書きは新型コロナウィルス感染関連
17日 沖縄 那覇空港 滑走路そばで不発弾発見 運航に影響
(布マスク 都内で配達開始)
18日 悪天候で民家の屋根瓦飛散 神奈川県大磯町
(大津市役所 「クラスター」と断定)