№2123 ひと昔・ふた昔前 私鉄の駅 南海電気鉄道・2
もう30年近く昔になってしまった、南海電鉄の駅の画像を蔵出ししているシリーズの2回目。昨日に続いて南海線の南半分と、接続する支線、それに今は和歌山電鐵となった独立路線の貴志川線の各駅です。和歌山港線に廃止になった駅がある一方、当時はなかった駅もあります。
南海線 難波~和歌山市 〔後〕羽倉崎~和歌山市
羽倉崎 はぐらさき
車両基地がある駅。
吉見ノ里 よしみのさと
岡田浦 おかだうら
樽井 たるい
2面3線。ここを終点とする列車の設定もあります。
尾崎 おざき
2面4線の退避駅。当時は、特急は通過でした。一昨年の西日本豪雨の影響で駅舎が火災に遭い、しばらくの間ダイヤなどに影響が出た事は、記憶に新しいところでしょう。
鳥取ノ荘 とっとりのしょう
箱作 はこつくり
淡輪 たんのわ
凝った造りの駅舎だなあ。今はリニューアルもされているようだが、無人化(遠隔操作)。
みさき公園 みさきこうえん
撮影時点では特急は通過。ヨットを模した駅舎は印象的。多奈川線分岐駅で、欠き取り式のホームが特徴的(ただし、現在はほとんど使われていない模様)。みさき公園は、3月いっぱいで南海による営業が終わり、休園となります(今月29日から「感謝イベント」開催)。その先はどうなるか解らないが、駅そのものはどうなるでしょうか。
孝子 きょうし
当時は、次は峠を越えて和歌山県に入った先の紀ノ川で、5㎞以上も離れていました。この間に和歌山大学前駅が開業したのは、2012(H24)年4月1日。№1514で書いたが、特急停車駅にまで出世するとは、山の中で何もなかった頃を知るものには驚きでもあります。
紀ノ川 きのかわ
加太線分岐駅。
和歌山市 わかやまし
西のターミナル。駅ビルは取り壊され、新しく造り変えられている最中です。
多奈川線 みさき公園~多奈川
深日町 ふけちょう
深日港 ふけこう
撮影当時は港から淡路島へのフェリーがあり(明石海峡大橋は開通前)、〔淡路号〕と称した急行が5往復、多奈川まで直通していました。末期には1000系も使用されたが、今はその面影もほとんどないようです。
多奈川 たながわ
加太線 紀ノ川~加太
紀ノ川と東松江の間には、梶取(かんどり)信号場があります。
東松江 ひがしまつえ
中松江 なかまつえ
八幡前 はちまんまえ
西ノ庄 にしのしょう
二里ヶ浜 にりがはま
磯ノ浦 いそのうら
加太 かだ
和歌山港線 和歌山市~水軒
久保町 くぼちょう
築地橋 つきじばし
築港町 ちっこうちょう
和歌山港線は、徳島行きフェリー接続の特急・急行の直通の他に、普通電車も1時間に1本程度は走っていました。しかし、中間駅はどこも乗降は少なく、後にフェリー接続に特化する運転形態となった事で、中間の3駅は、2005(H17)年11月26日をもって、すべて廃止になっています。
和歌山港 わかやまこう
徳島へのフェリーの接続駅。今は大阪からだと高速バスが頻発しているのでフェリー利用者は減少しているが、それでも現行で8往復の運航があり、新造船の就航や、大阪~徳島間の割引きっぷの発売もあって、根強い利用があるようです。ただし、駅は無人化。
水軒 すいけん
ここまで来る列車は、1日2本しかありませんでした。しかも30年前のダイヤでは、到着が9時28分と15時35分、発車が9時32分と15時40分で、あまり日常の暮らしで使えるようなダイヤではありませんでした。当然、大手私鉄では最少の本数となるが、どうしてこんな路線が?というのは、他者様のサイトを探して頂ければいくらでも書かれているので、そちらに任せたいと思います。2002(H14)年5月廃止。
貴志川線 和歌山~貴志
現在の和歌山電鐵。2006(H18)年4月1日に、南海から経営を引き継いでいます。
和歌山 わかやま
JRとの共同使用駅で、東側に南海の駅舎があったと思うが、ホームしか撮っていませんでした。まだ1201形が走っていた頃だ。
田中口 たなかぐち
日前宮 にちぜんぐう
交換可能駅。
神前 こうざき
竈山 かまやま
交通センター前駅は、まだありませんでした。南海時代の1999(H11)年5月7日開業。
岡崎前 おかざきまえ
交換可能駅。
吉礼 きれ
伊太祁曽 いだきそ
交換可能駅で、小規模な車両基地を併設しています。
山東 さんどう
大池遊園 おおいけゆうえん
交通センター駅開業と同時に、読み方を「おいけゆうえん」と改めています。
西山口 にしやまぐち
甘露寺前 かんろじまえ
貴志 きし
和歌山電鐵となってからは、「たま駅長」の駅として全国区の人気になっているのは、周知のとおり。ただ、この当時の駅舎も、これはこれで味があると思うなあ。
貴志駅は有名だが、貴志線に関しては、他は伊太祁曽以外、駅舎は皆取り壊されてしまっているようです。駅員がいなくなった事もあるが。貴志線に限らず、こうして振り返ってみると、当時の南海線は本線も支線も、残っていて、リニューアルしてやれば人気が出そうだなあ、と思うような駅舎が、少なくなかったと思います(木造でも、コンクリでも)。特に北部では関西空港開港と前後して立体化が急速に進められているため、古い駅舎を残すのが難しくなっているというのがあるでしょう。現在工事中の浜寺公園は別の用途で生き残るが、今後昔の姿を残し続ける駅が、どれだけあるでしょうか。
次回・最終回は高野線と、ケーブルカーです。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
21日 レジ袋禁止条例案 議会に提出 京都府亀岡市
22日 関東地方 去年より15日早く春一番
新型ウィルス感染は拡大の一途で、「いつ」「どこで」「どんな人が」「何人」感染した、という報道に触れても、正直驚きがなくなってしまいました。サンリオピューロランドも、今日から来月まで休園になってしまいました。「勝田車両センターまつり」も、イベントの一部を中止にしたそうです。日本以上に韓国が深刻みたいで、倍々ゲームで爆発的に感染者が増加しているようです。日韓は昨年から悪化した関係を引きずっていて、今日は「竹島の日」とかで記念式典が行われたそうだが、そんな事をやっている場合じゃないと思う。とにかく今は、争いごとはヤメにして、世界各国が一致団結して事に当たらなければなりません。