№2049 ひと昔・ふた昔前 私鉄の駅 三陸鉄道

 三陸鉄道は今年の3月23日、旧JR東日本山田線の釜石~宮古間を引き継ぐ形で開業させ、盛~釜石~宮古~久慈間163.0㎞の新生リアス線として、新たなスタートを切る事になりました。
 盛から久慈まで、7月に3日間かけて乗り通した事は、№2037(旧南リアス線区間)・№2038(新規転換区間)・№2039の3回に分けて、先月書いた所です。
 では、ひと昔、ふた昔前の三陸鉄道の駅の様子はどうだったのだろうか?特に1990年代には数回に分けて三鉄を訪ね、当時の全部の駅の写真を撮ってきました。今回は当時の南リアス線、および北リアス線の駅の写真を並べてみようと思います。また具体的な日付がなくて申し訳ないが、ところどころ「三陸・海の博覧会」の文字があるので、1992(H4)年の頃の撮影が中心になるのだろうと思います。20年近く後、あのような大災害に見舞われる事になろうとは、ほとんどの人が考えていなかっただろう時代です。どのような姿だったのでしょうか。
 三陸鉄道では、各駅毎に愛称をつけています。その愛称も緑の字で付記しました。

南リアス線 盛~釜石
三陸鉄道01-01盛.jpg
 さかり 〈長安・長英〉
 左側の三鉄の駅舎は今と変わらないと思うが、右のJRの駅舎は改築工事中。ただし、跨線橋はJR・三鉄共用でした(当時の東北の私鉄でよくあるスタイルを踏襲していた)。

三陸鉄道01-02陸前赤崎.jpg
陸前赤崎 りくぜんあかさき 〈貝塚めぐり〉

三陸鉄道01-03綾里.jpg
綾里 りょうり 〈綾姫の里〉
 交換可能。

三陸鉄道01-04小石浜.jpg
小石浜 こいしはま 〈藍の磯部〉
 今は改称して「恋し浜」。

三陸鉄道01-05甫嶺.jpg
甫嶺 ほれい 〈鬼の大海〉

三陸鉄道01-06三陸.jpg
三陸 さんりく 〈科学の光〉
 交換可能。

三陸鉄道01-07吉浜.jpg
吉浜 よしはま 〈キッピンアワビの海〉
 盛からここまでが、国鉄時代に盛線として開業していた区間でした。
 震災後、南リアス線はこの旧盛線区間が2年後に運行を再開、BRT乗車の前に往復した事は、№932で書いています。この写真を撮影した当時は、駅には待ち合わせの小屋しかなかったのだが、後に「きっぴんセンター」と称する、駅舎然とした建物が建てられています。

三陸鉄道01-08唐丹.jpg
唐丹 とうに 〈鮭のふるさと〉
 交換可能。

三陸鉄道01-09平田.jpg
平田 へいた  〈漁火大観音〉

三陸鉄道01-10釜石.jpg
釜石 かまいし 〈鉄と魚の町〉
 三鉄とJRで駅舎が分かれ、ホームへ向かう地下の通路は共用、というのは、昔も今も変わっていません。
 まもなくラグビーW杯が行われるからか、現在は愛称が「鉄と魚とラグビーの町」となっています。ただしいつから変わった、というのは解りませんでした。三鉄の公式Webでも見つからず。

北リアス線 宮古~久慈

三陸鉄道02-01宮古.jpg
宮古 みやこ 〈リアスの港〉
 この駅も、当時は三鉄とJRで駅舎が分かれていました。この駅は今年の新規転換と同時に駅舎はJR側と統合、三鉄の営業となった事は、№2038で書いた通り。この建物は、駅舎としては閉鎖されています。
 右側の建物は、何だったっけ…?

 次の山口団地は、震災直前の2010(H22)年10月16日に開業しています。三陸鉄道としては、初の追加の(通年営業)新駅でした。

三陸鉄道02-02一の渡.jpg
一の渡 いちのわたり 〈うぐいすの小径〉
 交換可能。

三陸鉄道02-03佐羽根.jpg
佐羽根 さばね 〈神楽の里〉
 
三陸鉄道02-04田老.jpg
田老 たろう 〈銀色のしぶき〉
 交換可能。国鉄時代、宮古とここの間が、宮古線として開業していました。

 この先、現在新田老駅の設置工事中。既に去年の4月には、新規転換区間の駅とともに、「真崎の紺青」という愛称も発表になっているが、今のところ開業日は発表されていない。

三陸鉄道02-05摂待.jpg
摂待 せったい 〈旅の八郎〉

三陸鉄道02-06小本.jpg
小本 おもと 〈泉湧く岩〉
 交換可能。当時は観光センターが駅舎を兼ねていたが、現在は小本津波防災センターに建て替えられています。駅名も今は岩泉小本と改称。

三陸鉄道02-07島越.jpg
島越 しまのこし 〈カルボナード〉
 ここは大津波で高架橋ごと徹底的にやられてしまって、再開時には築堤となり、駅舎・ホーム・交通広場も全面的に新しいものになっています。
 №2039では、震災前はホームも駅舎も海側、と書いてしまっていたが、旧駅舎は山側でした。

三陸鉄道02-08田野畑.jpg
田野畑 たのはた 〈カンパネルラ〉
 交換可能。駅舎は変わっていないが、桜の模様にデコッているよう。

三陸鉄道02-09普代.jpg
普代 ふだい 〈はまゆり咲く〉
 交換可能。国鉄時代はここから久慈までが、久慈線として開業していました。JRバスの姿がある。平成の初期は、JRバス路線網も、久慈を中心に、それなりに残っていました。

三陸鉄道02-10白井海岸.jpg
白井海岸 しらいかいがん 〈ウニの香り〉

三陸鉄道02-11堀内.jpg
堀内 ほりない 〈義経の祈り〉
 撮影のアングルは、№2039とほとんど変わりないはず。

三陸鉄道02-12野田玉川.jpg
野田玉川 のだたまがわ 〈西行の庵〉
 交換可能。

 次の陸中野田との間には、十府ヶ浦海岸駅が2017(H29)年3月25日に開業しています。なお、一時期臨時駅が置かれた事もあるが、当時は不覚にも気づかなかった…。

三陸鉄道02-13陸中野田.jpg
陸中野田 りくちゅうのだ 〈ソルトロード〉
交換可能。

三陸鉄道02-14陸中宇部.jpg
陸中宇部 りくちゅううべ 〈縄文の花〉

三陸鉄道02-15久慈.jpg
久慈 くじ 〈琥珀いろ〉
 JR八戸線との接続駅。やはりJRとは、駅舎は別だが、跨線橋は共用。ここは今もこのスタイル。

 という感じで、昔の旧南リアス線・北リアス線の駅の写真を並べてみました。でも、改めて書いてみると、もう記憶があやふやで、キチンとかけていない部分が多いなあ。新駅もあるし、島越のごとく、大津波で決定的な被害を受けて、全く新しい駅に生まれ変わったところもあります。このあと新田老駅の開業もあるし、改めてもう一度各駅を乗り降りしてみないと、いけないなあ…。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
15日 唐揚げ1600㎏ ギネス記録更新 大分県中津市
16日 「敬老会」9年ぶりに再開 福島県南相馬市
17日 中部国際空港第2ターミナル 報道陣に公開

 香港のMTRが脱線し、けが人が出ているというニュースは夕方知ったが、画像を見ると、よくけが人だけで済んでいると思う。政府に対する抗議行動が一向に収まる気配を見せない最中の大事故で、原因が解らないうちに軽々しくも言えないだろうが、正直、現状の香港はあまり行きたくないなあ。ヨソ者としては、とにかく早く落ち着きを取り戻してほしい、と思う。