№2036 新生三陸鉄道と BRT縦貫の旅 2.仙台空港アクセス線と東北本線・石巻線

2019072900.jpg
 4ヶ月前の3月11日、東日本大震災から8年の日、野蒜を訪れたあと、本当は仙台空港アクセス線にも乗っておきたかったのだけれど、個人的な事情により、急遽帰宅を早めなくてはならなくなり、乗らずに終わっていました。
 三陸縦貫の旅の前に、まずは仙台空港まで往復します。今回は単純往復のみ、試し乗りで終わる事になるが。
 その後、東北本線と石巻線から気仙沼線への直通DCを乗り継いで、柳津へ。

 7月29日(月)

2019072901.jpg
 横浜からのバスが到着した、仙台駅東口。

2019072902.jpg
 東西自由通路の、七夕飾り。そう、月が変わったら、もう間もなく七夕祭り。

2019072903.jpg
 仙台空港行の電車は、欠き取り式ホームの3番線からの出発がメイン。6時08分発1304Mは、SAT721系+E721系500番台の混成4連。ワンマン。仙台発車時点だと、空港利用者はそんなに多くなかったかも。むしろ次の長町の方が、多かったかも知れない。

2019072905.jpg
 車内には、津波警報発表時の脱出方法が記されています。

2019072904.jpg
 東北本線内は、長町を過ぎると田園地帯。

2019072906.jpg
 それは、名取から分岐してSATの高架線に入っても、空港の直前まで、中間駅の近辺以外は変わりがないのでした。
 各駅停車で、25分で仙台空港着。

2019072907.jpg
 空港駅のコンコースにも、七夕飾りが吊るされています。右側の飾りに描かれている女の子は、「鉄道むすめ」の「杜みなせ」。

2019072909.jpg
 記念撮影ボード。杜みなせと、「サッとくん」。杜みなせは駅員じゃなくて、運転指令員、なんだって。名前は、「せきのした」「たその」「とり」「んだいくうこう」の頭の文字から。

2019072908.jpg
 改めて、仙台空港駅の外観。高架駅。空港ターミナルとは、後方の橋で結ばれています。

2019072910.jpg
 8年前のあの日、津波はここまで押し寄せてきました。駅はまだ良かったのだろうが、SATは滑走路の直下を地下線で交差するので、被害が甚大なものになりました。

2019072911.jpg
 仙台空港のターミナル。なるほど、「仙台国際空港」と書かれている。

2019072912.jpg
 ホームは2面4線。6連に対応している。

2019072913.jpg
 折返し1305Mで仙台方面に戻ります。ワンマン運転で、窓上にモニターがあります。運転士はSATで、名取での交代もなく、仙台まで乗り通します。なので、一般の乗客からしたら、名取を境に別の会社が運営する相互乗り入れの形態、とは、気づく機会は少ないだろう。
 帰りは、乗務員室の後に立って、前方を見ます。

2019072914.jpg
 発車すると、左手にIBEXのCRJ700の姿を間近に見ます。ターミナルにはANAが2機、JALとAPJが1機ずつ、という所でしょうか。

2019072915.jpg
 単線の高架線が、田園地帯を突っ切って行く。沿線の建物は皆、真新しい。やはり津波被害に遭って、新しく建て直した、という所なのだろうか。

2019072916.jpg
 美田園で交換可能。ここから、通勤の乗客が乗り込んでくる。1線スルーのようだ。行き違いがなければ、上下とも右側を通過するのだろう。

2019072917.jpg
 右手は、田園地帯の向こうに、仙台市中心部の高層ビル群を見ます。

2019072918.jpg
 杜せきのしたは、駅前にイオンモール名取と、全国チェーンのホテルがあり、それなりに利用が多いのだろう、とは思うが、今の所行き違いの線路は準備工事だけで、棒線になっています。

2019072919.jpg
 名取で、JR東北本線に合流。SATは基本的には、上下とも2番線発着らしい(空港行は1番線も使うようだが)。ここでかなりの混雑になる。

2019072920.jpg
 長町で降りました。3月11日の東西線に続いて、南北線にもあいさつしてこようと思って。

 仙台空港アクセス線は、結局は地方空港のアクセスなので、東京や大阪のような高頻度のフリークェントサービスにはならないのだろうけれど、中間2駅の利用者の存在も考えたら、少なくとも20分間隔のパターンダイヤは欲しいと思う。快速(名取のみ停車)は、このダイヤでは中途半端ではないか?何より、全列車仙台止まりで、その先は必ず乗り換えなければならないのは不便。空港仕様編成によるワンマン運転が理由なのだろうが、小牛田方面からとか、仙山線、仙石東北ラインからの直通運転は、できないものだろうか?
(実は25日に、来春に輸送力増強策を採るとJR東日本仙台支社からリリースが出ているが、日中時間帯の増結による輸送力増強の実施がメインになるそう。「車両の捻出」と言っているから、新造はなくて、他線区の車両の転用改造を行うのだろう)

2019072921.jpg
 仙台市営地下鉄の広告は、吉川晃司を起用。広島出身で、仙台とは特に縁がなさそうだが。Thanks, Thanks, Thanks, Thanks, モニカ~♪(歳がバレる)。

2019072922.jpg
 南北線1000系。冷改や行先表示のLED化が行われている。ホームドアが整備されていました。

2019072923.jpg
 しかし、開業が1987(S62)年だからもう32年、翌年にはローレル賞も受賞しているが(「ファジィ制御」という言葉は当時の白物家電でも取り入れられていて、ちょっとした流行語だった)、そろそろ代替、という話は、出てこないのだろうか。

 この後長町→富沢→泉中央→広瀬通と乗って、ファミレスで小休止、朝食を食べます。

2019072924.jpg
 その後、時間まで近くの交差点でバスを撮っていました。時間が短くて、そんなに撮れなかったけれど。そんな中、サイボーグ009を描いたしミヤコーバスの高速車が現れました。石巻のPR、という感じ。
 脱線するが、今年は「009」のアニメ(カラーによる2回目のアニメ化)が、ちょうど40年です。でも、東映アニメーションの公式Web、制作作品のリストにに記載がないのは、どうして?(アニメ製作がサンライズへの委託だから?)

2019072925.jpg
 仙台駅西口のコンコース。さすがにメインエントランスだけあって、七夕飾りも大きい。

2019072926.jpg
 最初は3月と同様、仙石東北ラインの特別快速に乗って、石巻経由で前谷地・柳津を目指す事も考えていました。でも今回は素直に、東北本線と石巻線を乗り継いで行く事にします。9時46分発2535M。E721系の2連×2。
 青空は良いが、暑くなってきました。車内の冷房が極楽。

2019072927.jpg
 仙石東北ライン5564Dとのすれ違い。
 仙台は東北一の大都会のはず、なのに、東仙台を過ぎたらもう田園地帯だ。南部もそうだったけれど、仙台市の市街区域は、案外狭い。

2019072928.jpg
 塩釜~松島間は山間部。途中並走する仙石線は「マンガッタンライナー」が走っていた。
 松島の手前で、仙石線への短絡線を分岐。3月は右へ渡っていったが、今日は直進。

2019072929.jpg
 再び田園地帯が続く。何の変哲もないけれど、こういう風景、いいな。

2019072930.jpg
 小牛田に着くと、すぐに2538Mで折返し。仙台方の2連がラッピング車だったとは、気づかなかった。相馬野馬追い。クハE720-2。

2019072931.jpg
 クモハE721-2。

 石巻線2927D(柳津直通)に乗り換えます。キハ110-133の単行で、乗客は他に3人だけで、皆涌谷で降りてしまいました。入れ替わりに乗車もあって、車内には自分一人しかいなかった、という場面は、柳津までなかったが。

2019072932.jpg
 石巻線は、線路が貧弱だなあ。「比較的」最近まで、貨物列車も走っていたはずだが。

2019072933.jpg
 何の変哲もない田園地帯が続く。この「何の変哲もない」所が逆に新鮮・魅力的なのかも知れない。現代では。

2019072934.jpg
 前谷地で、女川からの1630Dと離合。右が1630D。もし仙台から仙石東北ラインの特別快速に乗っていたら、石巻からはこの列車になっていました。左が、今乗っている2927D。

2019072936.jpg
 車内の運賃表には、柳津から先のBRT区間の駅(バス停?)も表示されるが、一部表示がない駅もある。最近設定された所がほとんどだ。

2019072937.jpg
 直線が続く。

2019072938.jpg
 暑い中、農作業に励む人の姿。この人達が、我々の暮らしを支えてくれていることを、忘れてはならないと思う。

2019072939.jpg
 北上川を渡って、鉄道としては終点となる柳津に到着。

2019072940.jpg
 柳津駅。6年前に気仙沼方面から着いた時は、志津川~柳津間は全区間一般道経由、BRTは駅前の広場からの発着でした。

2019072941.jpg
 6年経ち、柳津からのBRT専用道路が完成、専用のプラットホームもできあがっていました。鉄道のプラットホームの待合室の脇に、BRTのホームへの案内表示があります。

2019072942.jpg
 BRT専用のホーム。向かい合わせのホームの手前側は、降車及び前谷地直通便の乗り場。反対側が気仙沼行になります。

2019072943.jpg
 専用道路が延びていきます。トンネルも見える。

 ここからいよいよBRTと、三陸鉄道旧南リアス線区間を乗り継いで釜石を目指す事になります。それは次回です。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 東急は昨日、田園都市線と大井町線の、10月1日のダイヤ改正を発表しました。11月13日のグランベリーパーク街開きを見据え、南町田駅は「南町田グランベリーパーク」と改称し、平日も急行が停車。準急は長津田~中央林間間が各駅に停車(各駅停車は一部が長津田で折返し)。大井町線の急行は日中も2本に1本が中央林間へ直通、平日18~20時台の溝の口行急行が長津田へ延長。なお増発という所まではなく、メトロ半蔵門線や東武スカイツリーラインは、今の所リリースは出ていない。修正程度(東急行の行先の変更など)になるだろう。
 この10月1日には、東急が持ち株会社制に移行する予定になっています。今の東京急行電鉄は持ち株会社の「東急」となり、鉄道部門は現在の分割準備会社が継承(9月2日に「東急電鉄」と改称)。

 デルタ航空が、来年夏ダイヤより成田空港から全面撤退し、米本土路線は羽田空港に統一すると発表しました。ノースウエストからの引き継ぎもあって、あんなに便数があったのに?個人的には、少々ビックリ。アジアへの拠点は、ソウル・仁川へ移すという事。

《今日のニュースから》
 9日 今年度各都道府県最低賃金確定 時給平均901円 27円上昇
10日 国民民主党 衆参両議院の新統一会派 結成要求の回答決定

 国連機関のIPCCが、このままでは地球温暖化で食料の生産・供給が不安定になるとする報告書をまとめました。対策の一つとして、肉を減らして(家畜が二酸化炭素を大量に輩出するから)植物を中心とした食事に切り替える事や、「フードロス」を減らす事も求めています。「飛行機に乗るのは恥」と、北欧の高校生は言った。次は、「肉を食べるのは恥」になるのか。ひょっとしたら、人間が生きる事自体が、「恥」になのか?