中米を襲った連続ハリケーンに大地震、ICBMに始まる米朝関係の極度の緊張、ロヒンギャ難民問題、世界は大揺れに揺れているのに、日本ではまた「政治ゲーム」が始まろうとしている。月の頭では、こんな展開になるなんて誰も考えていなかったのに。四半世紀の間J-POP界のトップを走り続けてきた歌姫の引退発表は、これも平成の世の締めくくりを体現する事になるのか。9月はどのような事が起きたのでしょうか。
1日 南三陸町 仮設庁舎の業務終了
2日 ベトナム最長の海上橋完成 記念式典開催
3日 北朝鮮 6回目の核実験
4日 日本郵便 ベンチャー企業から新事業提案募集
5日 「ゆうぱっく」来年3月値上げ 日本郵便発表
6日 発売前の人気コミックをネット掲載 沖縄・秋田の男女逮捕
7日 ユッケ集団食中毒事件 肉卸売業者1億円支払いで和解
8日 阪神鳥谷敬選手 2000本安打達成 球団生え抜きは34年振り2人目
9日 緊急着陸のオスプレイ 岩国基地を離陸
10日 テロ事件被害「マンチェスター・アリーナ」 3ヶ月ぶり再開
11日 JTB 民泊事業に参入 IT企業「百戦錬磨」と業務提携
12日 陸自共用PC5台にPKO日報データ保管 小野寺防衛相公表
13日 俳優小出恵介 未成年女性と交遊で書類送検
14日 契約社員の格差認定 日本郵便に90万円の支払い命令
15日 ロンドン 地下鉄車内で爆発 25人ケガ
16日 福岡ソフトバンクホークス 2年振り優勝 パ・リーグ史上最速V
17日 宮里藍 エビアン選手権32位で現役最終戦終了
18日 米トイザらス経営破綻 連邦破産法11条適用申請
19日 都道府県地価調査公表 京都市伏見区深草稲荷御前町 前年比29.6%上昇
20日 長時間労働是正 国土交通大臣が運送業界に計画策定要請
21日 JR東海道線 走行中窓ガラス割れ乗客けが
22日 電通違法残業裁判 社長に罰金50万円求刑
23日 北方領土墓参 訪問団チャーター機出発
24日 食品加工会社送迎バス 田んぼに転落 乗客半数病院に搬送
25日 上野動物園 赤ちゃんパンダ 「シャンシャン(香香)」に決定
26日 道後温泉新施設 「別館飛鳥乃湯泉」オープン
今月はこの他、上智大学石澤良昭教授「マグサイサイ賞」受賞、眞子さま婚約発表、桐生祥秀が100m9秒98の日本新記録樹立、アップルがiPhon 10発表、土星探査船「カッシーニ」ミッション終了、米大統領とスポーツ界の対立、シーメンスとアルストームの鉄道部門統合発表、などがありました。
東京の次のオリ・パラは、2024年はパリ、2028年はLAと正式に決まりました。来年の平昌オリ・パラのメダルの発表もあり、そうなると東京の状況はどうよ?となるのだけれど、総選挙後の都政の動き次第でしょうか。
JR東日本の停電やJALのNY便緊急着陸に始まり、JR東海バスの火災、ANA機の連続部品脱落、東京モノレールも長時間停止、小田急沿線の火災が列車に飛火、KLM機も部品落下、などなど、どうも今月は、交通関係に落ち着きがありませんでした。
********************
《今月この一枚》
今月は頭で九州(長崎・福岡)に行ってきました。あれもこれもと色々考えていたのに、3日間とも悪天で、残念な結果になりました。来月書きます。そんな中、2日目の5日には西鉄電車に乗ってきました。プラン変更の結果だったのだが、太宰府線の「旅人」(たびと)も乗りました。引退を間近に控えた8000形8051Fです。全体的には乗客は少なかったが、インバウンドのお客さんもいました(太宰府駅付近の商店街や駐車場の方が凄かったが)。「鉄道の日」を挟んだ来月7日~15日の一週間に引退イベントがあり、8日~14日には最後の一般列車の営業運行に入ります(在来特急カラーに戻して運行)。
8000形はそれまでの2000形に代わる大牟田線の特急車として1989(H元)にデビュー、平成の世の西鉄のスターとして29年間駆け抜けました。西鉄最後の2ドア車でもあります。今回の引退劇の理由として西鉄は老朽化を上げているが、+この2ドアで6両固定編成というのが、西鉄の現状に適合できなくなっていたのでしょう。これで一般列車としてはお別れになるが、西鉄も観光列車の導入をアナウンス済みで、在来車から改造するとしており、どの系列を改造するかまでは発表されていないが、展望室がある8000形が、観光列車としては最適でありましょう。今後のアナウンスを待ちたいが、観光列車としての8000形の再デビュー、期待したいと思います。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
今日はかなり乗り物からそれますが、ご承知おきを。たまにはいいでしょう。
今日は当ブログの更新の直前に、本体の更新を行ないました。今回は前回に引き続いて東海バスで画像の追加を行なっています。伊東地域で運行中のアニメ「あまんちゅ!」ラッピング車も、ようやく撮る事ができまして、前後左右4面を並べた特設コンテンツも作っています。
「あまんちゅ!」に関しては、実はバス画像撮影後、DVDを借りて見ています。登場人物(特にてこ)の内面的な部分が物語のウエイトのかなりの部分を占めているように思えて、映像を見ておかないと、(たとえ本文のテキスト程度でも)語るのは適当ではないように思えたのです。ただ、本来なら全7巻(TV放映分6巻+未放映分収録1話収録1巻)を見てから書くべきだろうが、時間がなくて(アニメだけに時間を費やせないし、費やすような歳でもないから)、今日現在では3巻(6話)までしか見ていません。スキューバダイビングをやっているわけでもないし、偉そうな事を書くつもりは毛頭無い。ここまで見てきた中での、私なりの感想をほんの少しだけ。
(他者様の感想は全く見ないで書いています)
メインテーマと思われる、「てこの成長」の目線で見ると、スキューバダイビングという題材は絶妙、かなと。
1.必ず2人1組でやるスポーツ。「バディ」との信頼関係は必須 → ぴかりとの友情関係の構築
2.海中という、日常生活から隔絶された世界 → 日常を、苦悩を抱えたまま生きてきたてこの、精神的な成長のためのチャレンジの舞台
あと、6話までの展開ではてこがぴかりに引っ張られる形になっているが、ぴかりも決して単なる天然娘ではないはずで(4話は典型)、今後はぴかりの内面がどこまで、どのように語られるのかが注目だと思います。
ところで、夢ヶ丘高校って静岡県立らしいが、なんで男女で制服が極端に違うんだ?女子はドレスみたいにピンク色でヒラヒラで、私立の浦の星女学院よりハデハデなのはなんで?(これで原作コミックどおりらしいが)
「あまんちゅ!」ラッピング車は、夢ヶ丘高校のモデルとされた、伊東高校のバス停の一つ先、赤坂のバス停近くのT字路で撮りました。劇中のシーンを、ああこんな感じだったよなあとか思いながら見ていました(無論多少デフォルメして描かれているが)。実は片道は伊東駅から歩いて行ったのだが、伊東は中心部から離れると山がちで坂も多いところ、バス通学でなければ大変そうだなあとか思った。
なお、「ラブライブ!サンシャイン!!」の2号車は何か不具合が見つかったのか?今月半ばから運用を離脱しています。運行再開がいつになるか、今日現在は解りません。7日にTVシリーズ第2シーズンが始まる事でもあり、早期の運用再開を待つファンも多いだろうと思います。
夕張鉄道バスの登川線が、今日をもって廃止になります。旧夕張線の楓・登川駅付近へ通じていた路線だが、これで鉄道に続いてバスも廃線という事になってしまいました(代替交通の情報はない)。石勝線(夕張支線)の廃止問題は佳境を迎えているが(まだ廃止申請は出ていない)、代替交通は大丈夫なのか?と、心配のタネがまた一つ。JR北海道の路線廃止問題はどこもモメていて、話がなかなか進まないようだが、代替交通の心配もあるのでしょう。「廃止は止むなしでも、代替交通は確保されるのか?」という事ではないか。
《今日のニュースから》
29日 8Kカメラ内視鏡 ベンチャー企業が開発・販売開始
30日 バーミヤン遺跡の大仏 復元方法を都内で議論
札幌市中心部で火災が発生しており、今の所ケガ人などは出ていないが、市電が一部区間運転見合わせ、との事。
№1745 京成押上線 京成曳舟駅
京成電鉄押上線では、荒川を挟んで西側の京成曳舟、東側の京成立石の両駅で連続立体化工事が行なわれています。このうち京成曳舟駅は2013(H25)年8月に上り線、2015(H27)年8月に下り線が高架化され、残存工事が今年終了し、連続立体化事業が完成しました。今回は高架駅となった京成曳舟駅をご覧頂きます。
2016(H28)年度の平均乗降人員は18,440人、京成全体で27位になります。駅番号KS46。
西側はいずれ交通広場が整備されるのではないかと思われる。西側の入口もそれを想定した造りになっているように見えるが、現状はまだ空き地(駐車場)。
地上時代の京成曳舟駅です。上下別々に、東西に入口がありました(だから改札口が4ヶ所)。これは東側です。
この駅は上下ともホームが非常に狭く、過去に各駅が原則禁煙になった際、地上駅ホームには一時喫煙コーナーが設けられていたが(現在は完全禁煙で撤去)、この駅は地上駅では唯一、最初から喫煙コーナーは設けられませんでした。
改札口は2Fにあります。高架駅になっても、改札口は東西2ヶ所にあります。
改札階に通じる、西側のエスカレーター。
東武の曳舟駅へは、こちらが最寄り。
西側のエレベーター。
西側改札口のコンコース。
この駅にはセブン銀行のATMがあります。通常の銀行・信用金庫のATMはない。
西改札口の券売機。
西改札口。
西改札口の精算機。
東側は入口が3ヶ所あります。駅の真下を走る車道に通じる、文化センター口。
こちらはさくら公園口。
さらに長い通路が延びて、明治通りに面して出入口があります。この通路は墨田区が連絡通路として整備したものらしい。6~22時の間通行可能。エスカレーターがあります。
この通路にはエレベーターもあります。このエレベーターも区の管理下にあり、やはり6~22時の運用。
東改札口のエスカレーターは、文化センター口にあります。
東改札口側のコンコース。
東改札口には、PUDOの宅配ロッカーがあります。他の京成線各駅でも、設置が進みつつあるようです。
東改札口の券売機。
東改札口には駅員がおらず、インターホンが設けられています。
東改札口の精算機。
コンコースの発車案内表示。東西に1つづつあります。
元々は急行停車駅だったが、京成からは急行の設定がなくなり、現在は普通電車のみの停車。日中の上りは三崎口(京急久里浜)行と羽田空港行が交互に発着(つまり全部京急直通)。羽田空港行があるからなのか、外国人の姿が見られたりもしました。
改札内のコンコース。
ホーム行のエスカレーター。上下ホームとも、上り下りが並列。
ホームのエレベーター。
この駅のホームには、待合室はありません。
ホームの発車案内表示。
最後に、ホーム。8連分の相対式で、全体にドーム状の上屋が覆われています。
墨田区側の京成曳舟駅は立体化が完成しました。あとは葛飾区側の京成立石駅が…という所だが、見た所用地買収がまだ完了しておらず、あと数年単位の時間を要するのは間違いないでしょう。ここが立体化すれば、京成線内の成田空港アクセス(押上~スカイアクセス~成田空港)の踏切は、京成高砂の駅前の1ヶ所だけになるのだが…。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
広島の「PASPY」、高松の「IruCa」(琴電の電車のみ)のエリアが、来年春から全国相互利用対象の交通ICカードを受け入れると、発表がありました(PASPYエリアは既にICOCAを受け入れ)。広電の電車・バスにアストラムライン、広島バス、広島交通、中国JRバス、琴電などで、PASMOなどの全国相互利用ICカードが利用できるようになります(ただしPASPY、Irucaで他カードのエリアの利用はできない)。
《今日のニュースから》
27日 三菱電機新入社員自殺 両親が賠償求め提訴
28日 復興補助金10億円余り詐取 プリンター販売会社取締役ら逮捕
2016(H28)年度の平均乗降人員は18,440人、京成全体で27位になります。駅番号KS46。
西側はいずれ交通広場が整備されるのではないかと思われる。西側の入口もそれを想定した造りになっているように見えるが、現状はまだ空き地(駐車場)。
地上時代の京成曳舟駅です。上下別々に、東西に入口がありました(だから改札口が4ヶ所)。これは東側です。
この駅は上下ともホームが非常に狭く、過去に各駅が原則禁煙になった際、地上駅ホームには一時喫煙コーナーが設けられていたが(現在は完全禁煙で撤去)、この駅は地上駅では唯一、最初から喫煙コーナーは設けられませんでした。
改札口は2Fにあります。高架駅になっても、改札口は東西2ヶ所にあります。
改札階に通じる、西側のエスカレーター。
東武の曳舟駅へは、こちらが最寄り。
西側のエレベーター。
西側改札口のコンコース。
この駅にはセブン銀行のATMがあります。通常の銀行・信用金庫のATMはない。
西改札口の券売機。
西改札口。
西改札口の精算機。
東側は入口が3ヶ所あります。駅の真下を走る車道に通じる、文化センター口。
こちらはさくら公園口。
さらに長い通路が延びて、明治通りに面して出入口があります。この通路は墨田区が連絡通路として整備したものらしい。6~22時の間通行可能。エスカレーターがあります。
この通路にはエレベーターもあります。このエレベーターも区の管理下にあり、やはり6~22時の運用。
東改札口のエスカレーターは、文化センター口にあります。
東改札口側のコンコース。
東改札口には、PUDOの宅配ロッカーがあります。他の京成線各駅でも、設置が進みつつあるようです。
東改札口の券売機。
東改札口には駅員がおらず、インターホンが設けられています。
東改札口の精算機。
コンコースの発車案内表示。東西に1つづつあります。
元々は急行停車駅だったが、京成からは急行の設定がなくなり、現在は普通電車のみの停車。日中の上りは三崎口(京急久里浜)行と羽田空港行が交互に発着(つまり全部京急直通)。羽田空港行があるからなのか、外国人の姿が見られたりもしました。
改札内のコンコース。
ホーム行のエスカレーター。上下ホームとも、上り下りが並列。
ホームのエレベーター。
この駅のホームには、待合室はありません。
ホームの発車案内表示。
最後に、ホーム。8連分の相対式で、全体にドーム状の上屋が覆われています。
墨田区側の京成曳舟駅は立体化が完成しました。あとは葛飾区側の京成立石駅が…という所だが、見た所用地買収がまだ完了しておらず、あと数年単位の時間を要するのは間違いないでしょう。ここが立体化すれば、京成線内の成田空港アクセス(押上~スカイアクセス~成田空港)の踏切は、京成高砂の駅前の1ヶ所だけになるのだが…。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
広島の「PASPY」、高松の「IruCa」(琴電の電車のみ)のエリアが、来年春から全国相互利用対象の交通ICカードを受け入れると、発表がありました(PASPYエリアは既にICOCAを受け入れ)。広電の電車・バスにアストラムライン、広島バス、広島交通、中国JRバス、琴電などで、PASMOなどの全国相互利用ICカードが利用できるようになります(ただしPASPY、Irucaで他カードのエリアの利用はできない)。
《今日のニュースから》
27日 三菱電機新入社員自殺 両親が賠償求め提訴
28日 復興補助金10億円余り詐取 プリンター販売会社取締役ら逮捕
№1744 JTB時刻表2017年10月号(JTBパブリッシング)
「JTB時刻表2017年10月号」が、20日発売になりました。
10月14日、JR東日本で常磐線を中心にダイヤ改正が行なわれます。9月号で〔ひたち〕〔ときわ〕が先行して発表になったが、今号で全列車が発表になりました。
表紙は新橋~品川間でゆりかもめをバックに走るE657系。JTBに限らず、10月の時刻表はJR版など、大半で表紙がE657系になりました。
(JTB小型版は水郡線だった)
便利になった常磐線を まるごと特集!
駅ナカを食べつくそう
「常磐線特集」といいながら、品川から始まったりする。常磐線の始発=上野の時代では、もはやないのか?
新ダイヤでは、品川を始発とする常磐線列車は、特急〔ひたち〕13本・〔ときわ〕15本・特別快速6本・普通25本・快速12本(+土休日〔ひたち〕1本・普通2本)。
JR東日本の品川駅は2016(H28)年度、乗降人員で品川駅を逆転したそうです。品川の増加は港南口の再開発、東海道新幹線の停車、京急線の空港アクセスの拡充、渋谷の減少は東急東横線と副都心線の相互直通運転開始、等が理由として挙げられているようです。品川は今後もリニア新幹線駅新設や、京急線駅の地平化など、大きく姿を変える要素がいくつかあります。今後どう変わるか。
JR東日本の工事はまだ進行中で、5番線が閉鎖中。
常磐線で秋の茨城を 観る・食べる・遊ぶ!
「魅力のない県1位」なんて、私は全然思わないけれどね(そもそも私の中に、魅力の無い日本の都道府県など、1つもない)。なぜそう思われるのか、理由が思い浮かばないが。
「ガールズ&パンツァー」のDC(鹿島臨海鉄道)があるのが今風か。スパリゾートハワイアンズは福島県だけれど。
「常磐線を走る関東付近の主な車両」に、小田急4000形があるのが、昔を思えば驚き。短区間ではあるが、大手私鉄の電車が茨城県を走るのは初、また通勤電車がJR線を走るのも初のケース。
「のりもの情報局」は、「東武鉄道『日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷ』発売中」「京王電鉄『高尾線開通50周年記念乗車券』発売」「豊橋鉄道『沿線食べ歩きスタンプラリーNext!』開催中」「南海電鉄『名探偵へのきっぷ』発売中」「阪神電鉄『Go!Go!灘五郷!』トレイン運行開始」「JTBパブリッシング『るるぶ京阪本線』『阪急沿線の本』発売中」。
「チリ検」は今号はなし。
「鉄道模型プレゼントコーナー」、今号はJRキハ52形の盛岡色。白+赤帯。民営化直後、JR各社のDCは、まずは色でイメージを変えようと、いろいろなカラーリングが現れたが、盛岡色は、その中ではシンプルだがまあ良い方のデザインだったのではないかと思います。
黄色のページ
臨時列車では、鈴鹿F1グランプリ関連の全列車が発表になりました。本数自体は前年と変わらないが、金曜日(6日)運転の玉垣→津間9113Cが、今年は徳田・伊勢上野・東一身田が通過になります。
紀勢本線の〔紀ノ国トレイナート号〕(10月14・15日)は、前年より設定数が減少しました。一方29日に〔巡るアート号〕を運行。御坊→新宮、新宮→紀伊田辺間に1本ずつ運転。
会社線は、JRに合わせて関東鉄道もダイヤ改正を行なう事になり、改正ダイヤが掲載されています。常総線は快速の所要時間の短縮や水海道乗換解消の本数増、水海道→取手間始発繰り上げ、取手→下妻間最終繰り下げ、など。竜ヶ崎線は佐貫→竜ヶ崎の最終繰り下げなど。
ひたちなか海浜鉄道も14日改正時刻が掲載されているが、時刻の修正のみで、本数の増減はなし。
近鉄でもF1グランプリ対応の特急の時刻が掲載されています。8日に近鉄名古屋~白子間1往復。大阪難波→近鉄名古屋・白子→大阪難波間各1本運転。なお近鉄名古屋→白子間は7日も運転されるが、誤って「8・9日運転」になってしまっています。注意。
(この他、8日に白子→近鉄名古屋間急行3本運転との事)
「訂正」として、関鉄パープルバスの岩瀬駅~筑波山口間の路線が掲載になりました。10月1日開業、とあるが、現在真壁~筑波山口間を運行する「桜川市広域連携バス」を延長するものです。30年前に廃線になった筑波鉄道の代替バスが廃止になったあと、復活という事になります。
国際興業・庄内交通の夜行高速バス〔夕陽〕のTDL・池袋~鶴岡・酒田線が10月1日開業。
本文
常磐線の普通列車も、全列車が発表になりました。品川発着についてはリリース通りだから、特に記す事はない。
それ以外で気になったのは、水戸発の最終下り最終大津港行585M(改正前579M)は、高萩までグリーン車になると記述がある事。しかし高萩では切り離しのための停車時間の確保がないように見えて、本当なのかなあ?
(というか、勝田から先、15連が走れるんだっけ?)
竜田~富岡間は10月21日再開。いわき以北区間の水戸直通は1往復減(いわきで分断)。広野~竜田(富岡)間が午後に1往復増。上り久ノ浜→いわき間最終692Mは32分繰り下げ。
東海道本線も一部ダイヤの変更がありました。平日の高崎→品川間1835Eが大船まで延長。東海道本線で大船行定期列車は、私が知る限り、東海道・横須賀線分離運転のために車両基地が大船から国府津に移転した1980(S55)年以降では初めてです。一方平日の籠原→小田原間1853Eが品川止まりになります。減少分は後続の1855Eを若干繰り上げる事でカバーするようです。
もう一つ注目だった、東北本線・黒磯~新白河間は、宇都宮あるいは郡山への直通運転はやはり無くて、ほぼ全列車この区間の折返し運転(黒磯発最終・黒磯行初電は白河発着)。同区間は19→17往復に削減され、日中は1時間30分程度列車がない所があります。
DC列車(キハ110系)はうち日中以降の8往復。この区間にDCの定期列車が走るのは、国鉄時代末期、東北新幹線開業に関連して〔おが〕〔あがの〕等のキハ58系急行が全滅して以来か?また栃木県内のJR線のDCは3月4日改正で烏山線が「ACUM」に置き換えられたばかりで、半年でDCが復活になります。新白河~郡山間で送り込みのためのDC列車というのはない。
それにしても、E531系(5連)とキハ110系とは、ずいぶんアンバランスな組み合わせの運用になります。
なお、黒磯駅の工事はこれで完成、ではないようで、黒磯発月曜の初電(528M上野行)の那須塩原始発は、11月27日までは続くようです。
なお、八高線も14日のダイヤの変更が予告されていたが、今号でチェックした限りでは、時刻が変わった列車・駅は一つもありませんでした(見落としたかも)。高崎支社のプレスリリースにも全くなかったし。
さらに千葉支社では成田線以外でも総武本線などで時刻の変更があるそうだが、修正程度でパターンの変更はないでしょう。こちらも、千葉支社のプレスリリースにはありませんでした。
阪和線は東岸和田駅高架線切替のため、10月21日(土)深夜~22日(日)早朝で一部電車が区間運休。高架化すると、東岸和田駅の営業キロが変わります。天王寺方へ0.1㎞移動。
〔ゆふいんの森〕〔ゆふ〕は今月も運転見合わせ、とあるだけ、現在運行中のダイヤ(11月30日までの運転分を発表)の掲載はなし(JR版にもなし)。
仙台~気仙沼間で臨時快速列車が運転されます。途中の停車駅が一切ないノンストップ運転。
下り
仙台18:09 → 21:14気仙沼
上り
気仙沼8:12 → 11:10仙台
運転日 10月9・10・17・18日 11月3・4・10・11日
(「Kenji」使用)
会社線は、東京モノレールが9月16日に改正済みです。浜松町23時45分発昭和島行を増発の他、一部駅の時刻を変更。
空港バスは、阪急バスの伊丹空港~宝塚線(一般路線)が9月1日に改正済みだが、他系統の再編成もからみ、宝塚発7本・空港発6本に大幅削減。
別冊付録として、「上野東京ライン時刻表」が付きました。通常は東海道線、宇都宮・高崎線、常磐線で別々になっている大宮・取手~横浜間を一本化しています。特急〔ひたち〕〔ときわ〕に、上野東京ラインは走らない〔スワローあかぎ〕や〔踊り子〕〔サンライズ瀬戸・出雲〕の特急も掲載。ただ、本体よりも文字が小さく、やや見づらいのが難点。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
24日 食品加工会社送迎バス 田んぼに転落 乗客半数病院に搬送
25日 上野動物園 赤ちゃんパンダ 「シャンシャン(香香)」に決定
26日 道後温泉新施設 「別館飛鳥乃湯泉」オープン