№1734 2017年8月 今月は何があった 何をやった

 挑発と制裁を繰り返すだけ、悪化の一途をたどる北朝鮮情勢。憎悪むき出しで人を殺し、傷つけあう、シャーロッツビルにバルセロナの事件。いくら日本から戦争をおこす事はしないと誓っても、ただ祈るだけでは、平和な世界は手に入らないのか。では、僕はどうすればいい。8月はどのような事が起きたのでしょうか。

30日 八王子スーパー3人射殺事件から22年 被害者の高校で追悼式
31日 ダルビッシュ有 ドジャースに移籍

 1日 「SLやまぐち号」運行開始から38年 「一日こども車掌」任命
 2日 NYダウ終値2万2016ドル24セント 最高値更新
 3日 新東名高速道路大草トンネルで6台玉突き事故 1人死亡 4人負傷
 4日 トヨタ・マツダ 資本提携発表 エコカー開発で協力
 5日 歩行者天国盆踊り大会 渋谷駅前で初開催
 6日 松山英樹 ゴルフ世界選手権優勝 米ツアー通算5勝目
 7日 採用試験結果改ざん 山梨市市長逮捕
 8日 GPS衛星「みちびき」完成 報道陣に公開
 9日 ジャパンディスプレイ 3700人削減削減計画発表

10日 福島第一原発敷地近くに不発弾 自衛隊が処理
11日 エジプト・アレクサンドリアで列車衝突事故 乗客ら42人死亡
12日 なでしこリーグカップ ジェフ千葉初優勝
13日 巨人 阿部慎之助 2000本安打達成
14日 久里浜医療センター停電 8日振り復旧
15日 イラン・ロウハニ大統領 「核合意」破棄を示唆
16日 NAFTA(北米自由貿易協定)再交渉 日本企業と定期的協議で合意
17日 海上自衛隊ヘリ 岩国基地で横転 4人ケガ
18日 巨人 山口俊投手 暴力事件で今季出場停止処分
19日 九州北部豪雨被災の2小学校 仮設校舎完成

20日 米喜劇俳優 ジェリー・ルイス氏死去
21日 森友学園前理事長夫妻 補助金詐取容疑で再逮捕
22日 HIS個人情報 11,000人余流出
23日 花咲徳栄高校 夏の甲子園優勝 埼玉県勢初
24日 ユニー・ファミリーマート&ドンキホーテ 資本・業務提携発表
25日 韓国・サムスン電子副社長 懲役5年の実刑判決
26日 仙台 36日連続降雨観測 夏の時期では観測史上最長
27日 阿蘇長陽大橋 1年4ヶ月ぶり再開
28日 羽田孜元首相 死去
29日 インド ムンバイ郊外で列車脱線 10日間で3度目

 今月はこの他、第三次安部改造内閣発足、ネイマールが290億円でパリSG移籍、「水俣条約」発効、陸上世界選手権男子400メートルリレーで日本銅メダル、アメリカ「皆既日食」フィーバー、広陵高校中村奨成選手が1大会6ホームランの甲子園記録、マラッカ海峡で米イージス艦衝突、などがありました。
 テキサス州ヒューストンのハリケーン豪雨災害はいまだ甚大だが、今月はその前にも香港・マカオが台風13号直撃で大きな被害を受けました。現在も中国南部やインド、スペインでは大雨の被害が起きているという事です。日本も台風5号が列島を縦断して被害をもたらしたし、以降も特に関東地方は連日雨模様で嫌になってしまう。昨日は練馬でゲリラ雨になりました。
 今月は西日本の京阪・南海・西鉄でダイヤ改正がありました。注目はやはり「プレミアムカー」をスタートさせた京阪でしょうかねえ。個人的には平日に設定された「ライナー」の動向に注目したいと思います。無料クロスシート車を有料で運用するのは関西では初のケースとなり、利用者の反応はどうでしょうか。

********************

《今月この1枚》

画像

 お盆休み、秩父鉄道「パレオエクスプレス」に乗ってきた事は№1732で書きました。その8月14日、三峰口駅近くで撮影した、西武観光バスの西武秩父駅~三峰神社の急行バスです。後方にSLがいるのが解るでしょうか。以前は土休日のみ運行だったが、大輪~三峰山頂間のロープウェイが廃止になったため、10年前から毎日運行になっています。夏休み期間は増便、最終繰り下げもありました。
 この便は三峰神社から西武秩父駅へ向かう便で、2台続行運転なのは頼もしいのだが、問題なのは三峰神社で「白い氣守」頒布が行なわれる毎月1日は、駐車場入場待ちの大渋滞の巻き添えになって、ダイヤが破綻してしまう事。1㎞進むのに30~40分かかるのだそうで、渋滞はいつも10㎞以上、7月1日(土曜日だった)は18㎞にもなって、所要がなんと8時間30分(通常1時間15分)にもなったそうです。渋滞が「秩父往還」の国道140号線にまで及んでしまったため、今月1日は試験的に頒布開始を午前2時にしたそうです(なので今月1日のバスの運行実績は解らない)。明日も頒布の開始を午前5時(引換券配布は午前4時30分)とするが、バス便は8時30分と9時30分の2便のみとなり、所要時間予測は6時間としているようです。歩くより遅くなるくらいなら秩父湖で折返しにしても良いのではないかと思うのだが、足腰が弱くてバスに頼るしかないという人も少なくないようで、現状の運行形態に落ち着いているようです。ドライバーの負担も大きく(途中で交代も行っているようだが)狂っているとしか思えないのだが、こんな事が続く限り、公共交通復権の道は遠いのでしょうか。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
30日 英メイ首相来日 安倍首相と京都で茶会
31日 千葉市市章 一日限定「初音ミク」


祝!サッカー日本代表W杯出場決定!!

 あんまり良い事がなかったような気がした8月だったけれど、最後の最後でスカッとしました!

№1733 この列車の行先・終点はどんな場所 7.上総一ノ宮

 横須賀線と総武線の快速電車が東京をスルーする相互直通運転を1980(S55)年に開始して、今年で37年になります。「湘南新宿ライン」「上野東京ライン」や、西武・東武~メトロ~東急など、首都圏の鉄道網で昨今範囲を拡大する長距離相互直通運転の先駆けとなりました。
 横須賀線は、東京~大船間で東海道本線から線路を分離、新たに品川~錦糸町間に建設された地下線を経由して総武快速線に直通、神奈川県から千葉県に直通で電車が走ります。千葉・津田沼の折返しの他、さらに総武本線や成田線、内房線、そして外房線まで長距離の直通が走るようになりました。
 今回はこのルートの直通運転の千葉県側の終点の一つ、外房線の上総一ノ宮について書きたいと思います。

画像

 外房線の快速は、直通運転開始の時点では大原まで入っていたが、現在は上総一ノ宮まで。
 日中は京葉線直通に振り返られて基本的に朝夕の運行になり、上総一ノ宮発着の総武線快速は、朝夕を中心に10往復が設定されています。

画像

 一番遠い始発駅は当然、横須賀線の久里浜になります。営業キロ155.5㎞(武蔵小杉経由の実キロ)は、東海道本線の東京~蒲原間、東北本線の東京~那須塩原間にほぼ匹敵します。グリーン車2両込みのE217系基本編成では最長距離の運用、でもあります(付属編成では逗子→鹿島神宮の170.9㎞)。
 平日は下り5本・上り4本、土休日は下り5本・土休日6本の設定があります。所要時間は列車によってバラつきがあって(逗子での増解結やNEXなどの待避などに左右される)、だいたい3時間前後。最速は土休日の1938S~1939F~4939Fで、2時間45分です。
 先日、「青春18きっぷ」1日分を使って、久里浜から上総一ノ宮まで乗り通してみました。来月書きます。

画像

 京葉線E233系の上総一ノ宮行もご覧頂きます。元々朝夕に設定があったが、総武線快速との振り替えで、日中にも見られるようになりました。京葉線の方は、勝浦まで行く列車もあります。

画像

 側面の表示。やや見づらくなってしまいました。JR東日本の行先表示は、狭いスペースに情報を詰め込みすぎ。

画像

 終点の外房線・上総一ノ宮駅。長生郡一宮町の中心の駅、ではあるが、平屋建ての、普通の田舎の駅のたたずまい。
 バス停のスペースに車を止めちゃっていいいの?でもこのスペースから出る小湊鉄道一宮海岸行は、平日の15時00分と16時00分、2本しかありません。反対側も平日に大多喜車庫行3本、土休日に茂原駅行1本のみ。コミュニティバスもなく、町内の公共交通機関事情は、正直お寒い。

画像

 駅舎内。こじんまり。

画像

 ホームは2面3線。この駅は、駅舎側が3番線で、駅から離れた方が1番線です。房総では他にもあったと思うが、通常上下関係なく主要駅舎側から1・2…と振るJRとしては珍しい。全て15連対応で、駅舎は下り寄りにあるので、上り寄りは駅舎からかなり遠い。
 一番右の3番線にいるのは〔わかしお12号〕、2番線は京葉線快速(と言っても外房線内各駅停車)4212A(~1212A)東京行。

画像

 下り側の踏切からホームを見ます。左の1番線は総武線快速4144F(~1144F)東京行、右の2番線は、先に着いていた〔わかしお5号〕の増結車両で、ここで切り離されていました。

画像

 コミュニティバスはないが、夏期に限り、「町内循環バス」が運行されます。観光客目当てらしい。2コースあるが、曜日によってルートが異なります。1日に内回り・外回り2週ずつ。今シーズンは9月18日まで運行。冬期も運行があるらしい。無料です。

画像

「バス」と言っても、地元のタクシー会社による、白ナンバーのワゴンの運行。発着は、駅舎とは反対側の東側の広場。

 一宮町観光協会では、駅を起終点とする、約1時間の周遊コースを提案しています。そのコースに沿って、歩いてみました。

画像

 玉前神社の門前にある「赤七屋」。かき氷を中心としたスィーツを中心に提供するお店で、古い土倉を使っている。店内のスペースが小さく、かなり待たされるらしい。無論それだけオイシイはずではあるが、「待つ」という行為はどうも苦手なので…。

画像

 玉前神社の鳥居。駅からここまで10分程度。

画像

 本殿。黒漆がツヤツヤでピカピカ。これは美しいし、すごい。

画像

 本殿は「平成の大修理」が行なわれていて、この春(3月20日)に完成したばかりなのでした。

画像

 境内の「はだしの道」。
 裸足で玉砂利の道を3周すると願い事が叶うらしい。入り口にはこんな事が書かれています。

一周廻りて無垢となり
二周廻りて気を入れて
三周廻りて気を満たす


画像

 その道すがらに、二つの碑が並んでいます。左は西南戦争記念碑、右は征清紀年碑。

画像

 境内を降りた所にある「さざれ石」。無論「君が代」で歌われているものだけれど、結構日本のあちらこちらにあるものだ。

画像

 玉前神社から徒歩5分程度、坂道をフウフウ言いながらたどり着く、観明寺。これは本尊。

画像

 こちらは金比羅堂。

画像

 さらに住宅地の中を行くと、城山公園に着きます。北側にある、メインの入口と言える大手門。

画像

 この公園は、一宮城の跡に造られています。その城の説明書き。
 右側に本多忠勝(大多喜の領主で、後に徳川家康の側近となる)の名前が見えます。大河ドラマで去年の「真田丸」では藤岡弘、が、今現在の「直虎」では高嶋政宏が演じているが、この人を主人公にした大河ドラマを作ってくれ、という運動を大多喜町が起こしている、というのは、春先にいすみ鐵道で大多喜に着いた時に目にしました。

画像

 城山公園の広場。春先は桜が美しいそうだ。

画像

 階段を上がって振武館の脇の道を行くと、一宮の市街地を見下ろす場所に出ます。海も見えます。
 下の広場は一宮小学校の校庭。振武館の下のトンネルを抜けると校庭に出るが、通り抜けはしない方が良いでしょう。

画像

 ちょっと小さくなってしまっているが、JRの電車を見る事もできます。1時間後の大船始発3845Fです。

画像

 加納久宣公の墓。一宮の藩主でした。
 この墓の前の道を下って、市街地に抜けるのが良いでしょう。

 ちょっと大変だったけれど、一宮海岸にも行ってみました。駅から徒歩で30分弱。前述の通りバス便はないに等しく、臨時のバスとかもないので、車がなく、タクシーも利用しないなら、たとえキツくても歩き以外に道はない。

画像

 何とかたどり着いた、一宮海岸の北側。
 ここは海水浴場ではなく、遊泳は禁止。ただ、サーファーが多い。マイカーがずらりと並んでいます。サーフボードを持参する必要があるので、残念ながら電車・バスの乗客にはなってもらえないでしょう。
 県道沿いには、サーファー目当てのショップや飲食店もいくつか並んでいます。

画像

 海岸の南側。
 なお、東京オリンピックのサーフィンの会場となる釣ヶ崎海岸はこの向こうで、電車では一つ先の東浪見が最寄りになります。

画像

 駅と海岸を結ぶ道路の途中、このような津波を想定した標識もあります。延宝地震(1677(延宝5)年)の地震の時は赤い線の所まで津波で浸かった、という事だろうが、6年前のような大津波だと、こんなものでは済まないだろうと思う。少なくとも城山公園の振武館あたりまでは逃げないといけないかも。

画像

 町のあちこちで、五輪のサーフィン開催決定を歓迎するポスターが見られました。
 サーフィンだけなのでそんなにたくさんの観客が来る事はないかも知れないが、それでも世界各地から人々が訪れる事になるでしょう。その時、外房の田舎町・一宮町は、一宮駅は、外房線は、横須賀線直通総武快速電車にはどのような変化が起きるのでしょうか。楽しみに観察していきたいと思います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
27日 阿蘇長陽大橋 1年4ヶ月ぶり再開
28日 羽田孜元首相 死去
29日 インド ムンバイ郊外で列車脱線 10日間で3度目

 北朝鮮のミサイル発射で、6時過ぎのあさのTV・ラジオ番組はこの報道一色、通勤の東海道線は10分位の遅れが発生しました。今の東海道線は、栃木県・群馬県から来るからね…。この程度で済めば良いのかも知れないが、これからはこの手の事態が発生する度に、いろいろな面で憂鬱な思いをしなければならないのだろうか。
 ヒューストンの豪雨災害は、TVで見るだけだと正直緊迫感が今一つ伝わりにくいのが正直な印象だが、相当凄まじい事態になっているようです。「ミリ」じゃなくて「センチ」単位で雨が降り続いているとか。空港も閉鎖されていて、ANAはヒューストン便全便が今月一杯欠航と発表しました。UAも欠航になっています。確かに雨が凄すぎるのもあるだろうが、ヒューストンの街の構造自体に、何か構造的に重大な欠陥があるのではないでしょうか?米第4位の大都市にしては、どこか事前の備えがお粗末にも感じられます(東京は大丈夫?)。
 米ハリケーン災害の報道を見る度に思うのだが、米ではハリケーンに「カトリーナ」「サンディ」「ハービー」とかと人の名をつけるけれど、これって、子供のイジメのタネになったりはしませんか?日本で「台風マサヒト」が甚大な被害をもたらしたら、日本全国のマサヒトくんが辛いイジメに遭う事になりそうな気がする。彼の地ではどうなっているのだろう?

№1732 パレオエクスプレス 初乗車

画像

 秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」は、これまで2~3回位見た事はあったけれど、乗った事はありませんでした。お盆休みの8月14日、平日ではあったが運転日だったので、この機会に初めて乗る事としました。日本でSL列車に乗るのは、いつ以来だっただろう?たぶん「C62ニセコ」以来…。
「青春18きっぷ」1日分使って熊谷へ。

画像

 秩父鉄道の1日乗車券、通常は土休日のみの発売だが、夏休み期間は毎日発売。「幸せを呼ぶ開運きっぷ」の名前で発売していました。

画像

 SL整理券。510円。これは2~4号車の自由席用
 1号車は指定席で、720円の座席指定券が必要になるが、発売はJR東日本の「みどりの窓口」などで、2日前まで。

画像

 まだ時間があるので、4月1日に開業したばかりの、ソシオ流通センター駅を見にいきました。
 この駅は熊谷市と行田市の市境にあり、駅は熊谷市だが、ホームの脇の駐輪場はもう行田市です。


画像

 駅前の交通広場には、熊谷市と行田市、両方のコミュニティバスが入ります。この朝日自動車のポンチョは行田市の西循環コース。

画像

 駅のすぐ近くの国道125号線沿いに、協同観光バスの車庫があります。CNGスタンドがあり、さすがにCNGバスが多い。スクールバスは皆夏期休業中。熊谷市・行田市両方のコミュニティバスも運行、駅前に入る熊谷市の「さくら号」は協同の運行(普通のポンチョらしい)。

画像

 熊谷駅に戻ります。既にSL列車を待つ行列ができています。普段は羽生寄り、事務室の先の屋根のない部分は立ち入れないが、SL運行時のみ解放されます。

画像
 10時01分入線。EL牽引で逆向きながら、早くも記念撮影。
 案ずる事はなく、窓際に座れました。逆向きだったけれど。

画像

 出発までの約10分、SLの前は記念撮影の人だかり。

 定刻に出発。低速だと「クィ、クィ」と引っ張られるような感覚が、SL列車ならでは、なのだろうか?ああ、SL列車ってこんな感覚だったんだっけ、という感じ。

画像

 車内では通常の弁当などの飲食物やグッズなどを売るワゴンの他に、地元の牧場のアイスクリーム車内販売もありました。

画像

 1号車から、SL連結部を見る。


画像

 車内は特に大がかりな改造は行なわれていないが(トイレ・洗面台は一部封鎖)、数年前にレトロ調に改装されたという事です。車内では、沿線出身の落語家、林屋たい平による列車そのものや沿線のガイドも流れます。

画像

 永田~小前田間では新駅「ふかや花園」駅新設工事が進んでいるが、開業は来年10月20日というから、1年以上先だ。行き違いはできないようだが、「パレオエクスプレス」停車を想定しているようです。

 沿線はどこも観客が多い。ほとんど皆さん、撮影はスマホなのね…。私みたいな、本格的なカメラを手にする人なんて、ほとんど見かけなかった。

画像

 桜沢でセメント列車と交換。ホームに反比例して線路の有効長が長いのが、貨物輸送が盛んな鉄道らしい。

画像

 寄居7分停車。まとまった時間の停車がある最初の駅で、さっそく大勢の人々が記念撮影。
 寄居を過ぎると山区間になり、元々高くはなかった速度が、さらに落ちていく。並行する道路のマイカーにどんどん抜かれていく。

画像

 長瀞でも長時間停車。この間の後続の普通1521列車に抜かれる。
 この駅は降車も多かったが乗車も多かった。ホームはごった返す。特にこの駅は踏切で構内を横断するので、やや危なっかしいかも。

画像

 1521列車が進出していく先の踏切もまた、ご覧の通りの鈴なり。

画像

 荒川を渡る。下流側から手を振る人々も見える。

画像

 秩父到着。降りる乗客が、予想より多かった。三峰口まで乗り通す乗客がもっと多いだろうと思っていたが。

画像

 という事で、車内は余裕が出てきました。車内販売で「さくらカステラ」「さくらマドレーヌ」を買います。「鉄道むすめ『桜沢みなの』」の包装紙。どちらも1個150円。秩父市のお菓子屋さんが作っています。さくらの味がほんのり。おいしいですよ。

画像

 終点の三峰口駅到着。ここへ来たのは、気づけば3年半ぶり、「豪雪」の直後、全線で運転を再開した当日の2014(H26)年2月26日以来か。駅のたたずまいは何も変わらないが、桜沢みなののボードが出迎えている。

画像

 大半のお客さんの目当てはこれ。列車から切り離されたC58 363が転線、給炭と給水作業を行なうが、その模様を見物しています。SL客だけではなく、マイカーで見に来た人も少なくなさそう。


画像

 後続の25列車が到着。西武観光バスはイラストバス。以前は贄川に駐車させていたが、今はここに定置させているのか。
 後方の鉄道公園はELを初め、どれも痛みが際立ってきていて、今後が心配。

画像

 給炭・給水作業を終え、ターンテーブルで方向転換して、2番線を転線していきます。

 今回久しぶりにSL列車に乗って感じたが、車内の乗客って、意外に「SL」にこだわっていないのかなあ。家族連れが多かった事もあるが、SL独特のサウンドやノイズを楽しむとか言うより(無論汽笛が聞こえてきたりすると歓声が上がる事もあるが)、それよりも仲間内で飲み食いしながらオシャベリ、という人の方が多いように見えました。SLは停車中、あるいは三峰口での給炭・給水作業やターンテーブルでの方向転換などを見て楽しめれば良い、そんな感じだったのかも知れません。
 私自身、秩父以降車内が空いてきたから冷房は効いていたけれど窓を開けてみたのだが、鉄粉が飛来して目がチクチクした、という久々の経験もありました(それがSL列車なのであるが)。トンネル区間がある路線だと(秩父鉄道は全線トンネルはない)煙が車内に入って煙い、と敬遠する向きもあるかも知れません。だから、とりあえず窓が開閉可能な構造の、12系や真岡鐵道の50系あたりは、SL列車としてギリギリOKなのかも知れないと、少し考え直しました。
 ただ、東武「大樹」の14系はやはり違うだろうと思うし、客車内をあまりアミューズメントパーク的なものにするのも、本末転倒でしょう。繰り返しになるが、SLを運行する事業者が共同で、SL列車に向いた客車を共同開発する、という事も、考えられて良いのではないでしょうか。「旧型客車のレプリカ」というレベルで構わない。車内も昔ながらのボックスシートが並んでいれば十分。「観光列車」のような豪華な食事は必要なく、「駅弁」(パレオエクスプレスでも限定で販売があり、先日は高校生が考案した弁当が販売されていたらしい)+お茶で十分過ぎるでしょう。ただ現代では、自動ドアや水洗トイレは必須になるが。

 帰りも「パレオエクスプレス」にしても良かったが、影森乗り継ぎで、電車で熊谷まで戻りました。ローカル線であっても、さすがに電車は早いよなあ、というのが正直な実感。

画像

 影森で乗換になる。左は熊谷からの29列車(「ジオパークトレイン」)だが、この列車は折返し羽生行ではない。

画像

 羽生行1540列車は、側線にいた5000系(元都営地下鉄三田線6000系)が出てきました。そろそろ先行きがどうだろう、とか思います。一気に熊谷まで乗り通しました。

 ともあれ久しぶりのSL列車、良い体験ができたのかなと思います。曇りがちではあったが、雨にならなかったのは、幸いでした。何のかんの言っても、東武「大樹」も見て、乗っておきたいし(秋口には運転日も増えて、普通の月曜日も運転日があるのがうれしい)、日程が合えば真岡も訪ねたいと考えています。その後に、それらを踏まえて、今一度SL列車のあり方を考えてみようか、と思います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 JR東海が、「スマートEX」サービスを来月30日開始すると発表しました。全国相互利用交通系ICカードが利用できるが、あらかじめC/Cと交通系ICカードを登録した上で予約、当日は登録した交通系ICカードで乗れるというです。運賃が若干割引になるが、「特定都区市内制度」は適用されない(上野~東京~(新幹線)~新大阪~大阪だと、上野~東京及び新大阪~大阪の運賃の支払いが別途必要)ので、場合によっては事前に乗車券を購入した方が安くなる場合もあるので、念のため。

《今日のニュースから》
25日 韓国・サムスン電子副社長 懲役5年の実刑判決
26日 仙台 36日連続降雨観測 夏の時期では観測史上最長