№1703 陸・海・空 立体的東北・北海道の旅 7<終>.ADO60便
東北・北海道の旅もいよいよ終わり、函館から帰宅の途に就きます。
今回はエア・ドゥ(ADO)60便としました。ADO便搭乗は5年前、2012(H24)年9月以来で、函館路線は初めてになります。
ただし今回は、ANAスカイコインから運賃の一部を支払うため、ANA4760便としての搭乗となりました。
改めて、函館空港のターミナルビル。去年もHAC便で札幌(丘珠)へ飛ぶために来ました。
出発ロビー。
ANAカウンター。ADO便として乗る時も、チェックインはここへ。
ターミナル内のコンコースの一角で、エレベーターの裏側に、ソフトクリームを売る店や、コインロッカー(交通系IC対応)もあります。
出発便案内のソラリー。ADO60便とANA4760便が上下別々に表示されています。この時点では、何事も無く定刻に出発、と思っていたのだが。一つ前のANAのA321の便は、羽田発の遅れを引きずっていました。
2Fのショッピング街。品揃えが本州や九州などとはどこか傾向が違う、北海道らしさを感じさせているように思えます。
展望デッキは、残念ながら総ガラス張り。
屋内には昔の写真もいくつか並んでいるが、その中から、1976(S51)年9月6日に発生した、旧ソ連のミグ戦闘機が強行着陸した事件のもの。あったあった、こんな事。日本の監視能力も厳しく問われた一件でした。
手荷物検査場。
以前の白色の「ご搭乗案内」に変わり、この「保安検査証」が発行されます。
「50分遅延いたします」!?
この便の前の59便が羽田を離陸した直後に雷に打たれたため、点検を行なうため、出発が17時30分になる予定、とアナウンスがありました。3年前の出雲からのJAL便と同じだ。あの時は着陸シークエンス中だったが。
ゲートの出発案内表示にも、新しい時刻が表示されています。
到着は定刻だったADOのB767-300の機体を、ANAのゴンドラが、上から点検して回っています。
結果、これ以上の損害は無く、新しい時刻に出発できる事になりました。
しかし準備に若干の時間がかかり、搭乗開始は新出発時刻の10分前。
「ご搭乗案内」は、ゲートで発行されます。去年の福岡の定員超過事件を受けて、このようなスタイルになりました。
(確か以前、「手荷物検査場とゲートで2枚紙片が出てきて、煩わしい」という乗客の意見があって、スタイルが変更されていた、と記憶している。前の方式に戻したわけ)
非常デモビデオ。カンパニーカラーのスカイブルーとイエローを巧みに使っています。
搭乗はスムーズで、新出発時刻より少々遅れて(定刻より54分遅れ)の出発になりました。
機内から見た、高松展望広場の方向。
R/W30から離陸。ターミナルを見て、地上から見たのと同じように左旋回していきます。
函館山と、函館市の全景。
港を見ると、一昨日と同じく、青森から着いた便と、入れ替わりに青森に向かう津軽海峡フェリーが行き違うのが見えます(ちょっと見づらいか)。
キャビン。シートはADOオリジナルに変わっているのかな?
夕日が差し込んでくるので、やや逆光気味になって景色が見づらくなるのだが、津軽半島の上空を縦断していきます。十三湖。
だからこれもやや見づらいが、岩木山。全体を見る事ができます。雪を被っているのは解る。一昨日もこうだったら良かったのに。
男鹿半島。
さらに鳥海山。ここも雪が残っている。
東北北部は快晴だが、南下するにつれて、雲が広がってきました。
「北海道味噌バター雑炊」(500円)。量はやや少なめと思うが、オイシイです。
コーヒーと、空港の売店で買っておいたバタークッキー。
お菓子の機内販売もあったらいいのかなあ、と思う。北海道はオイシイお菓子が多いから。
夕日が、西の空に消えていく…。
羽田に向けて降下を開始してしばらく、小絹上空です。
(この先、一部の画像では、テキストを加えてみました)
常磐道と交差。谷和原IC付近。
取手付近でやや右に進路を変え、我孫子市の東側を横切る。
かなり暗くなってきたが、船橋は確認できました。
TDRと、東京スカイツリー。
東京湾上空に出ます。D滑走路、R/W23への進入だ。
スカイゲートブリッジ。
後ろの席の女の子が「恐竜みたいだ」と言っていた。なるほどね、見方によっては恐竜の骨格を連想させてくれる。そのブリッジのやや先、B滑走路、R/W22に進入する機体が見える。
滑走路が近づき、コンテナ船の真上スレスレをかすめるようにアプローチしていく。
着陸。フラップ全開。ブレーキがキツクって、機内販売で買って、隣の空席に置いておいたADOオリジナルスープセットが、通路に放り出されてしまった。
東京付近は晴れているように見えたが、路面が濡れている。確かに悪天候だったのは間違いない。
延々と、第2ターミナルまでタキシングしていく。C滑走路からの離陸機も見る。
ヤレヤレ、やっと…と思ったら、ターミナルの前で停止してしまった。スポットは他機が使用しているので5分程停止、だって。ソラシドが使っていたらしい。
55番スポットに到着。結局、1時間01分にまで遅れが増幅してしまった。私は羽田で終わりだから良いが、乗り継ぎがあるお客さんはどうしよう?「福岡行のお客様ー」と、ANAのスタッフの叫び声が聞こえてきました。
この便に限らず、大幅な遅延で到着になった便が少なくない。この晩のTVニュースは、関東地方が所によって天候が非常に不安定、局地的に大雨になったと伝えていました。ADO便の落雷や、一つ前のANA便の遅延も、このためだったか。
7回に分けて書いてきた今回の旅は、これで終わりです。東北の2日間が曇天だったのが残念だった。IGRや青い森の電車を撮りたかったのだが。ただ、函館で天気が回復してくれたのは、何よりでした。
IGRいわて銀河鉄道の駅は、盛岡駅に近い6駅が残っています。できるだけ早く…できたら今年中…に行けるといいな。
道南いさりび鉄道は、キハ40の新色が5色揃ったあたりで、また訪れます。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
JALが、国内線のインターネット接続サービスを全面的に無料にすると発表しました。いよいよ日本も、そういう時代になったという事でしょうか。海外では、特にアメリカあたりでは当たり前らしいが。ANAも順次ネット環境が整いつつあるようだが、その他の中堅キャリアやLCC、例えば今回乗ったADOとかで、ネット接続サービスが実現する日は来るでしょうか。
(SKYはA330-300の一部で行なった事があった)
《今日のニュースから》
18日 元SMAP稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾 ジャニーズと契約終了 事務所発表
19日 森友学園 詐欺の疑いで家宅捜索
20日 千葉ロッテ・井口資仁 今シーズン限り現役引退表明
またロンドンやパリでテロまがいの事件が起きているようです。世界の現状は、同じようなテロとか、大惨事が繰り返されると、ちょっとした事がきっかけで、上も下も、右も左も、怒りが全面に押し出されて騒ぎが必要以上に大きくなり、状況がより悪い方向に向かうように思えてなりません。とりあえず、すぐに「あいつが悪い、こいつが悪い」とか叫ぶのは、やめるべきではないでしょうか?はっきり言って、とても息苦しいです。