「JTB時刻表2017年5月号」が、先週発売になりました。
表紙は山陽本線・英賀保~はりま勝原間を走る「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。時刻表の定期列車に現れない列車が表紙を飾るのは、珍しいでしょう。
まもなくデビュー!豪華クルーズトレイン 「TRAN SUIT 四季島」「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」にせまる
東西のJR2社が相次いでデビューさせる、超豪華クルーズトレイン。「四季島」は5月1日、「瑞風」は6月17日運行開始。
共通するのは、「広いスペースの個室」「ラウンジ」「展望車」「豪華な食事」。インテリアは「四季島」が和風、「瑞風」は洋風、という感じだろうか。
どちらも先行のJR九州「ななつ星 in 九州」と違って動力分散方式。非電化区間も長くなるので走行システムにも特徴があり、「四季島は交直両用でもあり、「EDC」方式を採用。非電化区間は発電用エンジンで電力を造り、モーターを駆動させる方式。
「瑞風」はハイブリッドで、エンジンで発電してモーターを駆動させるシリーズ式。しかし西日本ではDCの仲間で、日本はもちろん、恐らくは世界でも初の寝台気動車となります。「キイテ」「キサイネ」(他に「キラ」もあるらしい)と、初耳の記号が並びます。
走行ルートは、「四季島」は東北が中心で、春~秋の3泊4日コースは北海道の登別まで入線。
「瑞風」は山陽線と山陰線が中心に組まれている。山陽コース上りは尾道から呉線に入るが、単に車窓を楽しむだけで、呉あたりで下車、という訳ではなさそうです。「『トワイライトエクスプレス』の血を継ぐ」割には、今の所は北陸方面へのコースの設定はなし。
何度も書くが、クルーズ列車は「ななつ星」も含めて全てが完全に富裕層向け、「瑞風」のザ・スイートは78万円するそうで、これだと一般的には、欧米への旅行が2回はできるだろうと。無論好きな人は乗って楽しんでも良くて、それは人それぞれだが、正直私は関心を持てません。だいいち一人旅で乗る列車ではないし。
利用の申し込みは、Webサイトやパンフレット、電話の問い合わせなどでと記されています。ツアーの詳細は解らない。JTB時刻表では後半にクルーズ船の案内(「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」)が記載されているので、列車に関してもスペースを作って載せても良いのではないか。
話題の新型車両・観光列車が 今年も続々デビュー!
それ以外の、基本的には一般にも乗れる春の新型列車の特集。観光列車の「THE ROYAL EXPRESS」から、通勤者ベースの「S-TRAIN」にACCUMと様々。
これも何度も書いているが、「通常の列車のグレードアップ」+「プレミアム」が鉄道復権の王道だと思うので、もう少し普通に乗れる列車で、プレミアムなサービスを提供する列車が現れて欲しいと思う。あまりに贅沢に過ぎたものはいらない。食堂車はもう無理だと思うが(人員の確保の点で)、〔のぞみ〕〔はやぶさ〕のような列車で、ちょっと一息着けるバーコーナーみたいなものがあった良いな、といつも思うのだが…。
(近鉄「しまかぜ」あたりがある程度理想か)
「のりもの情報局」は、「小学館『鉄子の旅』新刊」「鉄カード事務局『鉄カード』配布開始」「JTBパブリッシング『るるぶ京葉線』発売中」「弘南鉄道・水間鉄道 コラボレーション企画」「静岡県文化財団『グランシップ トレインフェスタ 2017』。
弘南鉄道・水間鉄道は、共に元東急7000系を運行している所から生まれた企画。互いのカラーを交換した車両が運行されるとか。
新コーナー「『チリ検』に挑戦しよう」がスタート(?)サブ駅名は、それ自体は聞いた事はあっても、具体的にどこの駅?と問われると、ウッとなってしまうのが正直な所。1-a、2-d、3-b、4-b、ですかね?
鉄道模型プレゼントコーナーは、東武亀戸線の8000系と近鉄900系の、共に2連。どちらも一般色だが、東武は旧塗装(試験塗装)復刻編成が走っているが、近鉄も引退間際にはベージュ+青帯の旧塗装が復刻されていました。
本文
常磐線の浪江~小高間が1日より運行を再開しました。小高発着の11往復がそのまま浪江まで延長。下り2本・上り1本が仙台直通(上りは原ノ町で列車番号が変わる)。
大船渡線BRTは、「まちなか陸前高田」(アバッセたかた)オープンに合わせて、今日ダイヤ改正。「まちなか陸前高田」駅を新設。今日の時点では営業キロ・換算キロは設定されず、次の駅(陸前高田または高田高校前)までのキロ数で計算。ダイヤは最大10分程度の修正があるが、便数の増減やパターンの変化はなく、「海」運用便も変更なし。
宇都宮線(東北本線)黒磯発上り初電の月曜日の代行(黒磯→那須塩原)は今月以降も継続。
高速バスは、名神ハイウェイバスが17日に全面改正。
大阪路線は全便、名古屋~京都深草間ノンストップ運転。大山崎・茨木の停車も廃止。
京都路線は、新名神経由は土山停車を取り止め。神戸路線も土山停車を削減。
会社線では、東武(スカイツリーライン関連)と東急田園都市・大井町・世田谷線、メトロ半蔵門線の、4月21日改正が掲載になりました。
「スペーシア」は全列車、新高徳を通過。
日光線の区間急行は、掲載以外で新藤原6時03分発南栗橋行があります。
会津鉄道は、会津田島で〔リバティ会津〕と接続する列車4往復を〔リレー〕と呼称。1往復のみ快速、他は普通。〔AIZUマウントエクスプレス〕は1号を除き、会津若松~会津田島間は各駅停車に変更。「快速」は変わらないが、特に5号の通過駅は男鹿高原のみ。
JRバス関東の多古線が4月1日に改正。しかし実は、一番肝心なポイントが記載されていない!
航空科学博物館から、一部の便(12往復)が成田空港のターミナルまで延伸されているのです。
これはビックリ。特にひこうきの丘へのアクセスが格段に良くなりました。R/W34Lの離着陸が多くなる冬場がとても楽しみ。
(日中の5往復はさくらの山も経由。遠回りになるがアクセスに使える)
成田空港は第3ターミナルは経由せず、終点は貨物ビル前。
西武高原バスは今月1日に西武観光バスに吸収合併されています。
次号は「失われた『日本国有鉄道』を求めて」。これもまた、JR30周年記念、という事でしょうか?
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
26日 原爆資料館東館 2年8ヶ月ぶりオープン
27日 青木功 74歳7か月27日で男子ゴルフツアー参戦 ツアー史上最年長出場記録更新