№1677 今年 早くも2度目の関西旅行 2.北条鉄道・バス終点・神戸電鉄

画像

 夜明け間近かの姫路に到着。最初は山陽電車で神戸方面に戻るプランニングだったが、天気はやはり良くなさそう。加古川線に乗って、北部を目指す。粟生より北は非電化時代に乗って以来、かなり久しぶり。

 3月13日(月)

画像

 姫路駅北口は高架化に伴う再開発で、かなり面目を一新していました。5時半を回って、神姫バスの一番の便が到着。

画像

 姫路に降り立つのは、姫路市営バス最終日の2010(H22)年3月26日以来。7年経ってしまいました。市営バスのターミナルもビル自体が建て替えられているし、バスが出入りしていた広場も公園のようになっていました。ちょっとまだまだ暗くて相当見づらいと思います。スミマセン。

 北条鉄道北条町駅に隣接するアスティアかさいまで、神姫バスの直行で行くつもりだった。ところが出発前に調べてみると、初発の7時の便では、北条町からの北条鉄道~JR加古川線で谷川への乗り継ぎの便が非常に悪く、到着が午後になってしまう。JRの加古川経由で粟生を目指します。

画像

 加古川駅の、加古川駅時刻表。

画像

 加古川線も、粟生までは2009(H21)年の年末以来。1323Sの103系。

画像

 市場で3320Sと交換。粟生までは小野町以外は行き違いが出来て、ローカル線とはいえ朝ラッシュ時は本数があり、この列車では神野以外で行き違いがありました。

画像

 北条鉄道も同じ2009(H21)年12月以来になります。613列車は、フラワ2000型の1号と3号の2連。運転士が女性で、2両目には初老の男性乗務員が乗っていました。

画像

 加古川線電化祈願の花壇。前回乗った時も書いたのに、まだ残っていた。

画像

 北条町駅。今日はすぐ折り返すしかない。1号は切り離されて入庫になり、3号が折り返して粟生へ戻る。3号に乗っていた男性乗務員が運転する。

画像

 線路。やはり貧弱だなの感あり。

画像

 フラワ2000-3号。元ミキ300-104で、前回は三木鉄道色のままだったが、もちろん今回は塗装が変わっていました。

画像

 粟生駅。
 最近の駅の傾向として、駅員がいても配置の時間が短くなり、たぶん休憩なのだろう、窓口が何度か閉まる事がある。粟生も配置が7時30分~19時、途中4回窓口が閉まる(列車(JR・北条・神鉄)の発着がある時間は外している)。

 粟生から谷川をめざすが、粟生から北に至っては、たぶん20数年ぶり。前回は非電化で、緑色+白帯のDC(キハ30やキハ37など)が運用されていた頃、でした。。

画像

 1327S。左は神鉄粟生線。
 個人的には意外と思ったのが、社町と滝野での下車が多かった事。駅付近は普通の田舎の風情にも映るが、加古川の対岸は繁栄しているようだ。中国道の影響だろうか。

画像

 西脇市駅。以前は野村と称していました。鍛冶屋線廃止時に改称しています。

画像

 鍛冶屋線は野村で加古川線から分岐していたが、加古川からの列車はほぼ全て鍛冶屋線の方に直通。西脇や鍛冶屋まで走っていました。跡地は遊歩道になっています。

画像

 西脇市駅のホーム。一番右の10時12分発2327Sに乗ります。クモハ125の単行。左は加古川から来た1329Sの103系。ここから乗車の障害者のグループの他、1329Sからの乗換客もチラホラ。
 野村~谷川間は同じ加古川線でも支線化し、ほぼ全てが西脇市で乗換になるのは、今も昔も変わりません。しかも30年前のJRスタート時点では14.5往復あったのに、今は平日9往復・土休日8往復と、電化した区間なのに、本数が減っている。2327Sの後は3時間半列車がない。

画像

 北部ローカル区間の線路。黒田庄で、先の障害者グループの仲間の車いすのお客さんが乗車。しかし、他の駅では乗降が全くない。

画像

 久下村が近づくと、加古川の対岸の丘の中腹に大きな建物が現れる。円応教の本部です。

画像

 谷川駅到着。結局途中の駅で降りる乗客はなく、黒田庄以外からの乗車もなく、ほとんどの乗客は、谷川まで通しの利用でした。

 谷川まで来たのは、谷川駅前からの神姫グリーンバス路線の終点、坂尻を訪ねるためでした。この路線、他の神姫バスグループとのつながりが全くない「落下傘路線」。他の事業者やコミュニティバス、自治体バスとの接続もない、完全に孤立した路線になっています。
 次の坂尻行は11時55分発、1時間以上も待つので、取りあえずバス路線を坂尻まで歩いて行きます。相当遠いけれど。
 意地悪く?北部は青空模様。雨に濡れながら歩くよりは良いが。

画像

 加古川を渡る。その先に、先の円応教の本部が現れる。バス停もあるが、平日5往復、土休日3往復しかない路線の割には、キチンとしたビニールの屋根が整備されていました(谷川駅行のみ)。昔はもっと本数が多くて、他の路線もあったのでしょうか。

画像

 牧山川を渡って、和田大橋の交差点に、こんな横断幕がありました。谷川駅でも見かけたが、「複線化」は解るが、「現行ルート」とはなんだ?
 詳細は解らないが、福知山線は下滝~柏原間で、大きく谷川駅方向へ迂回するルートになっています。これを、新ルートを造って直行するルートにしようという案がJR西日本にあるらしい(下滝~谷川間は加古川線にするのだろう)。これに対する反対の意思、なのだろうと思います。

画像

 和田の集落で、早咲きの、桜?沿線はどこも、多彩な花がブンブン咲いています。春はもうすぐ。

 谷川駅から歩いて約1時間半、和田の集落で坂尻行の神姫グリーンバスに抜かれました。このバスは坂尻で折返し時間がかなりあるのが解っていて、このまま歩いて行っても、帰りの便に坂尻から乗れそう。

画像

 さらに北の方角へ歩いて行って、旧山南町の坂尻の終点。谷川駅から、約2時間30分掛かりました。バスは30分だが。車が止まっているのは、ドライバーの出退勤用か。
 ここまで他の神姫バスはもちろん、コミュニティバスなどのバス停も見かけませんでした。

 13時15分発の谷川駅行で戻ります。平日は5往復・土休日は3往復しかありません。土日に走るだけでもまだましか。

画像

 この路線は和田までは集落の中の細い道を走ります。その先は「さんなん街道」と呼ばれる道路を行く。
 それにしても、他に乗車が全くない。次に乗車があったのは、もう終点も間近な、先の円応教のバス停。おばあちゃんが一人乗ってきただけ。先に歩いてきた時も、車は多くても人はほとんど見かけなかった。この様子だと、この路線も、少なくとも神姫バスとしてはいつまで走れるのか、不安は隠せないなあと感じました。
 谷川駅までは30分弱。さすがにバスは早い。

画像

 谷川駅。福知山線と加古川線の合流駅だが、この駅も駅員はいるが、窓口は夕方には閉まってしまいます。朝晩のみ〔こうのとり〕停車。コインロッカーがないのが参った。結局坂尻まで、バッグをまるまる抱えて歩いて行かなければなりませんでした。

画像

 福知山線はさすがに、普通電車も1時間毎に列車があります。ただ、日中は篠山口折返しになりました。223系5000番台2連のワンマン運転。

画像

 丹波大山で〔こうのとり11号〕待ち合わせ。篠山口まではローカル線風情。

画像

 ローカルワンマン運転とはいえさすがに関西?転換クロスシートと新快速なみのアコモデーション。

画像

 篠山口からの丹波路快速2756M。8両編成。普通の「快速」で良いのでは?停車駅は全く違わないし。

画像

 古市で丹波路快速と出会う。30年前の福知山線は既に全線電化されていたが、複線化は新三田まで、その先は単線で、普通列車が1時間毎という状況でした。篠山口までの複線化はちょうど20年前。今は丹波路快速が30分毎。

画像

 三田からの神鉄公園都市線。1500形
 最初はフラワータウンへ向かうつもり、だったが、新開地からの電車で6000系が現れた。なので横山でさっさと降りて、後続の新開地行に乗り換えてしまいました。岡場で下車。

画像

 岡場駅の下りホームで、三田から戻って来た6000系を撮影。この電車の撮影も、今回の旅の目的の一つだったから、ここで撮れて良かった。青空が広がったのが幸い。
 この後、駅の外でバスの写真を数枚撮りました。前回(2011(H23)年9月10日)に来た時の神戸市営バスはなくなり、阪急バス・神姫バスに統一されていました。

画像

 もう一度横山に戻って、公園都市線に乗ります。終点のウッディタウン中央。
 この路線は開業以来、1時間4本運転は変わっていません(無論時刻は変化があるが)。当初は2000系・1500形のワンマン改造車を使用していたが、今は全ての3両編成が運用に入る事があります。
 この先も延伸の構想はあるが、そんな日は、来る事があるのだろうか。

画像

 夕暮れになって、神戸市方面に向かいます。今日のホテルは三宮の近く、なので谷上で北神急行に乗り換えます。現在は朝夕の一部を除いて、北神と神鉄が同じホームで乗換が出来ます(神鉄は下りも上りホームに入る)。
 北神は神戸市営の1000系。

画像

 今年の8月1日、神戸市営事業100周年を迎えます。その中吊り広告。かんじ
 なお、今年は市営地下鉄開業(新長田~名谷間)から40周年でもあります。=1000系も40年。西神・山手線向け新型車両のデザインも決まり、来年度から5年間で総取り替えになる予定。1000系もいよいよ、置き換えが近づいています。

 今日はここまで。それにしても、夕方の神姫バス三宮から出発する高速バスは、長距離便に加えて、神鉄粟生線の沿線へ行く便も多数見られました。これを見ると、神鉄粟生線も、いまだ大変だよなあと思う。この後25日には西鈴蘭台~志染間で再度の減便を伴うダイヤ改正が行なわれているし。

 今日はかなり久しぶりに加古川線全線を乗り通しました。今日は天気の影響でプランを変えた結果だったが、いつか書いたように、改めてJRも私鉄も地下鉄も、今一度乗り直して、現状はどうなっているのか確認してみたいと思っています。JRに関しては適宜、JRスタート時とダイヤなどを簡単でも比較して、記します。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 昨日で熊本地震から1年になりました。改めて犠牲になられた方々にはお悔やみを申し上げます。南阿蘇鉄道では、小学館のコミックのキャラクターを描いたDC列車が今日から運行を開始したが、肝心の立野~中松間の復旧の見込みがまるで立たない現状が悲しい。

《今日のニュースから》
14日 東宝決算発表 3年連続過去最高益更新
15日 FC東京U-23久保建英選手 J3戦でゴール Jリーグ最年少得点記録更新