「バスグラフィック」は2008(H20)年12月に創刊、8年とちょっとで30号を迎える事となりました。
沖縄のバスは2015(H27)年のvol.24で大々的に取り上げられたばかりだが、わずか2年足らずで再度の大特集。今回は別の角度から、なかなか興味深い記事を並べています。
沖縄で一番長い路線バス 77系統名護東線
那覇と名護を結ぶ一般路線の系統は、他にも北側を走る20・120(空港発着)系統(琉球・沖縄共同運行)があるが、こちらの方が長い。
ダイヤを調べてみたら、始発地5~19時台で、1時間に1~2本程度の運行がありました(平日はうるま市(中部病院)~名護間の22系統あり)。これだけの長距離としては、利便性は高いと思います。昨今の本土的な思考だと具志川あたりで分断されそうなものだが、なおも長距離運行が維持されているとは、長距離の移動もいまだ少なくないのだろうか。とすればなかなか頼もしい話だとも思います。
女の子達が喜びそうなスポットで途中下車しながら2日に渡る旅。「A&W」は懐かしいなあ。私は4年前に沖縄に行った時に、空港店に立ち寄った事があります。
この系統は終盤で辺野古を経由するが、写真は1枚のみ。本当は避けて通れないかも知れない場所だが、バス旅の最中くらい、難しくギスギスした話題には触れたくないのが、私としても本音。
沖縄のバスは運用する系統を固定しているようなので、77系統はどのような車両が走っているのか、また3時間も掛かるのなら途中休憩やドライバーの交代があるのかとか、少しでも記されていれば良かった。まあ今回は観光ガイドメインだからその辺はカットしても、という所か。
沖縄で新たに登場した 路線バスダイジェスト
特に東洋バスはカラーリング自体変わったし、久々に新車も入り、体質改善が進み出していて、良い方向に向かいつつあるようです。問題が多かった沖縄のバスだが、ちょっとしたきっかけでうんと良い方向に向かう可能性を秘めた土地だと思うので、この流れがこのまま続いてい欲しい。ICカードも入ったし。
沖縄 特別なバスたち
空港ランプバスは、ANAの方が台数が多いのはかなり意外だった。ANAは、現在の沖縄発着は全てB737以上の大型機で、ターミナルのボーディングブリッジを使う機会の方が多いと思われたから。ピーチなど、傘下のLCC便などで使うのだろうか(JALは、小型機オンリーのRACがある)。
今回の沖縄特集を読んでしまうと、また沖縄にいって見たくなりました。次に行く時は、名護は外せないです。ただ、77系統は正直難しい。111系統の高速バスで行く事になると思う。
シターロG連節バス
モデルチェンジした、シターロGの連節バス。フロントのデザインはシターロのアイデンティティが残されているように思えたが、細かく見ると変わるところはかなり変わっています。エンジンルームがキャビン内のデッドスペースとなっていて、エルガ・ハイブリッド同様マイナスポイントになりはしないかとも思うが、こちらは全体的な収容力が大きいから、あまり気にならないか。導入第1号は果たしてどこか。
(奈良交通が連接車の導入を発表したが、ボルグレン)
1970年代の近鉄路線バス
車両そのものもさる事ながら、車両の方向幕に書かれた行先に興味深いものもありました。初っぱなの6320号車は撮影場所が京都市内中心部(市電の線路がある)、「般若寺経由」とあるから奈良から来た便、という事ですよね?深江橋という行先も今はないし。テキストでは天理・伊賀上野への路線もあったらしい。「SKY VIST」などの話題はあっても一般路線バスがかなりジリ貧な現状が残念。今月になって路線がかなり廃止になってしまったし(梅田への路線もついになくなった)。
折込ポスターはシターロG連節バス。
次号はどんなないようになるでしょうか。久しぶりにカラーで昔の写真をふんだんに見たい気がします。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
583系がついに引退しました。私は確か、国鉄時代に〔はつかり〕2回、〔ゆうづる〕か〔はくつる〕1回(スミマセン、小学生の頃なのでどちらだったかは忘れました…)、JRになってから急行〔津軽〕(座席)で1回乗った記憶があります。6年前の№435で書いたけれど、東北新幹線〔はやぶさ〕スタート時の「MADE IN DREAM」のポスターに583系がなかった事は、今になっても解せない。
《今日のニュースから》
7日 津波被災の石巻市鹿波中学校 新校舎完成で落成式
8日 「レストランバス」ツアー 阿蘇地域で開始