№1646 思い出の海外旅行クロニクル 28.2008年スウェーデン 1

画像

 1997(H9)年当時のユーレイルパス通用17ヶ国を1つずつ巡る企画、残るはスウェーデンとフランスの2ヶ国のみとなっていました。
 今回3年ぶりの欧州旅行として、スウェーデンを選択しました。ただ、当時置かれた状況として、長期の休みを取得する事ができません。苦肉の策として、翌2009(H21)年と2回に分ける事として、今回はこれまであまり足を踏み入れる機会がなかった、ストックホルムより南を巡る旅としました。わずか6日の超弾丸旅行。

2008年 6月30日(月)
 この2年のスウェーデン旅行の往復はいずれも、ANAフランクフルト路線の利用となりました。ANAは2006(H18)年6月に成田空港のターミナルを第1に移転させていて、かなり久しぶりに第1ターミナルを利用する事になります。

画像

 第1ターミナルのANAカウンター。

画像

 前年シドニーで撮影したSQのA380が、5月より成田にも就航しました。記念の幟が掲げられています。

画像

 第5サテライトを見ると、おお、奥にA380の姿が。当時は午前中成田発着の便で1往復。

画像

 第5サテライトのコンコース。ANAのB787がこの年に就航する予定になっていたので、「記念」の幟が掲げられていた。しかし就航はこの3年半後に大きくずれ込む事になります。

画像

 53番ゲート。明るい印象。
 搭乗はスムーズだったが、出発直前になってコクピットの計器類の不具合が見つかったので点検するとアナウンス。初めての事だったので心配にもなったが、幸い異常は解消され、10分遅れで出発。

画像

 R/W34Lへのタキシングのさなか、A380の離陸を見ました。

画像

 離陸。一直線に上昇していきます。

画像

 離陸から23分で新潟上空。真っ青な日本海が広がる。

画像

 エコノミークラスのキャビン。ほぼ満席と見ました。

画像

 離陸後、最初にサービスされたオツマミ。

画像

 最初の食事。ANAはメニューカードが無くなり、メインの食事を印刷したカードを渡され、AかBかを選んで下さいという形に変わっていました。どちらもご飯もの。

画像

 右上に、同じ方向を目指すSKのA340が見えました。5分前に成田を離陸した機体だろう。

画像

 リフレッシュメント。菓子パンかおにぎりの選択で、菓子パンにしました。オレンジジュースがひどくおいしく感じられる。

画像

 離陸からきっちり7時間で、ウラル山脈上空を通過。

画像

 サンクトペテルブルク。

画像

 2度目のオツマミ。

画像

 到着前の食事。シーフードトマトソース。

画像

 ホーンホルム島。真っ平ら。

画像

 着陸直前、右手にはフランクフルトの市街地。鉛筆型のビルも見る。なんと言うんだっけ?
 出発時の遅れを取り戻し、到着は14分も早くなりました。

画像

 改めて、今回登場したANAのB747-400。JA8097。

画像

 次の便への乗り継ぎの様子。
 次のストックホルム行SK便まで2時間位あるので、また外へ出て、少しは旅客機を撮りたいな、と思っていたが、第2ターミナルの展望デッキは、2005(H17)年12月27日を持って閉鎖されていました。第1ターミナルに行く余裕までは無く、引き返す以外ない。

画像

 ターミナル内のTV。前日行なわれたサッカー欧州選手権決勝の結果(スペインV)を放映していました。

画像

 折返し638便となる、SKのB737-600が到着。

画像

 A25番ゲートより、搭乗開始。
 APUが作動しておらず、機内はやや蒸し暑い。後部のドアが開けっ放し。環境対策か、燃料節約か、両方とも理由かも知れない。

画像

 心持ち早めに出発し、R/W25Rよりテイクオフ。少しずつ右旋回していく。ケルスターバッハ。

画像

 キャビン。

画像

 LCCでもないのに、機内食は有料化されていた。「ディナーメニュー」を注文する。70SEK(≒1,190円)。ハム・チーズ・パスタのサラダにバター付きのパン、ソフトドリンク。

画像

 単調と言えば単調と言える田園地帯からバルト海へ抜け、離陸から1時間30分でストックホルムの上空に差し掛かる。右下に中央駅が見えます。

画像

 R/W19Rにランディング。丘の上にお立ち台があり、見物している人の姿も見えます。
 10分早く到着。ブリッジに出ると、6月も終わりというのに薄ら寒い。フランクフルトとは違う。

画像

 6年前は開通直前で乗れなかったアーランダエクスプレス。

画像

 車内は日本の近郊型のようなレイアウト。液晶モニターでニュースや天気予報などを流しています。

画像

 アーランダエクスプレスの乗車券。220SEK(≒3,800円)だから、相当高い。東京~成田空港間よりは近いのに。

 ストックホルム中央駅に着きました。エーテボリ経由マルメ行夜行に乗る。座席車だが全席予約制。空きがなくて、しばらくデッキの折り畳みベンチで寝ていました。

********************

2008年 7月 1日(火)

 夜中になって、喫煙席のいくつかが空いたので移動。環境は良くないが、贅沢は言えまい。とにかく眠る。

画像

 5時過ぎ外を見れば、改正。サァーッと、朝霧が流れている。

画像

 5年ぶりのマルメ駅。外は寒く、冷たい風が吹く。南部でもさすがは北欧か。

画像

 まずアルヴェスタを目指す。コペンハーゲンからエーレ海峡を越えてきた列車で、DSB編成。近郊電車っぽいが、この電車も基本予約制。

画像

 青い空と緑の大地、沿線風景は美しい。スピードは170㎞/h位は出ている。複線区間が続くのに、すれ違う列車は少ない。

画像

 アルヴェスタ駅。いい駅舎。

画像

 乗り換えたエーテボリ行電車も、今乗ってきたDSBと同タイプ。ただこちらは「ABT」と側面に書かれている。また別の事業者だろうか。

画像

 沿線は湖が多い。ローカル線風情で、さすがにカーブが多い。

 エーテボリ中央駅は、駅舎が斬新だ。駅前には新型市電と、何と3連接のバスが走っているのを見かけた。この後4日にも再度来ます。撮影、乗車ができるでしょうか。

画像

 ファルシェピング経由でナッシェーに向かうべく、ストックホルム行ICに乗車。ビストロ車がある。さっそく行きます。

画像

 チーズサンドイッチとマフィン、コーヒーで67SEK。これでも1,200円位だから、物価は相当高い。

 その後は居眠りしていたから解らなかったが、何が原因か、ファルシェピングは10分位の遅れ。3分で接続するはずのナッシェー行は、こちらを待たずさっさと出発してしまった。1時間後に次の列車があるが、カルマール行は、プランをかなり変えなければならなくなった。

画像

 ファルシェピング駅は、北欧の駅にしてはやや素っ気ない印象の駅舎。

画像

 ナッシェー行の電車は、エーテボリからの直通でした。新型近郊電車。

画像

 その車内。2-3配置でボックスシートが並ぶ。超低床部が無く、リフトが装備されているのは、昨今の欧州の新型では珍しいかも。

画像

 沿線では、放牧も見られました。

画像

 ナッシェー駅。駅のカウンターは17時30分で閉まっていた。平日なのに、早すぎない?
 時刻表の注釈をウッカリ見落としていたが、カルマールへの新しいプランに組み込んでいた列車は、期間限定の運行で、この日は運行なし。このままだとカルマール着は22時を過ぎてしまう。宿を決めていないので、ギブアップ。ICでストックホルムへ戻る事にしよう。

画像

 もちろん行きますよ、ビストロ車。

画像

 と言っても、ここでもエビと玉子のサンドイッチ、オレンジジュース、ミルクチョコ、コーヒーと、夕食にしてはわびしい。仕方が無い。ただ、全部で47SEK(≒830円)とはヘンだ。サンドイッチだけで40SEKなのだから。カウンターのおじさんがこれでいいと言っているので、これでいいのだろう。
 途中ノルシェピングでは、なんと路面電車を見た。ここで走っているとは、知らなかった。カルマール行を取り止めた事で明日どうしようかと思っていたのだが、これは行くしかない。明日再び来る事にします。

画像

 北欧故夏場は陽がとても長いけれど、さすがに影が長くなってきました。

画像

 ストックホルム中央直前、強烈な夕陽が差し込んできました。

 もう22時になろうかという時刻になったが、YHに電話したら、幸い空きがあるとの事。寝不足でフラフラ気味になっていて、今夜はキチンとしたベッドで眠らなければ…。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 3月25日の関東大手のダイヤ改正、西武とメトロは昨日リリースされたが、東急と東武(東上線)は、今日までリリースが出ていません。出揃った時点で書きたいと思います。

《今日のニュースから》
 9日 札幌駅前西武百貨店跡地など再開発 初協議開催
10日 JR山手線「品川新駅」 着工式

№1645 今年最初の関西旅行 3<終>.東海道線を南下 ハプニングも

画像

 翌日の大阪は曇り空。もう少しここで色々撮っていたかったが、横浜へ向けて南下します。

 1月11日(火)

画像

 投宿していたホテルのすぐ近く、大阪市営バスの旧塗装ラッピング車を見かけました。

画像

 大阪のJRにラッシュのピーク時に乗るのは、案外珍しい経験?大阪7時35分発3408M。クモハ223-2059×12連。

画像

 複々線の外側線を走行。大阪は若干スタートダッシュが遅く、内側の207系普通電車に先を越されてしまいました。
画像

 新大阪からは、〔はるか〕の後を走っていきます。125㎞/h出ました。茨木。

画像

 高槻は、昨年3月改正で運用を開始した1番線に入ります。ホーム可動柵があるが、上下可動式。柔らかい素材がロープに使われているが、降下する時、万が一乗客の頭にぶつかったりしたら、大丈夫なのか?とも思う。
 それにしても223系の先頭部の「転落防止柵」は、どうにも不格好に映ります。223系に限らずJR西日本の最近の近郊電車はほとんどそうなのだが。柵そのものは必要だと思うから、なにかデザイン上でうまい解決法はないものでしょうか。

画像

 京都で途中下車。ここは駅ビルの北側だから早朝は影にかかってしまうが、案外青空が広がってくれました。

画像

 近鉄の京都駅に掲げられていた、「スルッとKANSAI」終了のお知らせ。

画像

 八条口は、観光バスが発着する乗り場が整備されていました。

画像

 近鉄バスの夜行高速バス。

画像

 近鉄京都線沿いをやや南に行った、伏見稲荷大社。ここで京都南ICに向かう高速バスを撮りたかったが、この時点ではまだ雲が多くて断念。

画像

 それでも一転北へ向かって歩いて西本願寺にたどり着く頃には陽が差して、京都市営バスの新ガーラを撮る事も出来ました。行先表示が幕式とは、京都市交通局、こだわるねぇ。

画像

 京都市営バスの時刻表。文字がやや小さいかも知れない。スタイルが整っていて、全体的には見やすい。系統毎の収支係数が書かれているのは京都市営ならでは。9系統は75だそうだから、優良系統です。

画像

 結局四条大宮まで歩き切ってしまいました。西日本JRバスにも新ブルーリボンが入っているが、今回は撮影が叶わず。

 この後バスで祇園四条へ、京阪電車に乗り継いで出町柳へ向かいました。叡山電車を撮りたかったのだけれど。京阪は今月のダイヤ改正に先駆けて既に8000系の一部が7連化されていました。また特急の一部は3ドア車に代替されているとの事。

画像

 北部は山が近いからか曇りがち。一応電車に乗って京都精華大学まで行ってみたけれど、青空は戻ってくれませんでした。一応1枚撮って、それは801F「ぼく明日」タイアップ編成で、№1642でご覧頂いたのだけれど。
 後続の電車には、窓にこんなステッカーが貼られていました。「鴨川戦士カモガール&カモガイガー」。プ〇キ〇ア風?のカモガールに、仮〇ラ〇ダ〇風?のカモガイガー。交通安全キャンペーン?

 出町柳へ戻って、京都市営バスの走行シーンを撮ってみました。それが、一番上の画像。
 市営バス4系統で京都駅(烏丸口)に戻るとまた青空になったので、しばらく市営バスなどを撮っていました。それは先日の本体の更新時にご覧頂いています。しかしすぐにまた曇り空になってしまいました。これが京都の冬の空、なのだろう。

画像

 もうおとなしく名古屋までJR線で行く事にします。京都駅の発車案内表示。

画像

 長浜行新快速3460M。クモハ223-3031の編成。8連。3月4日改正で、大阪をスルーする新快速は全て12連になります。

 平日なのに途中駅のホームに「鉄」の姿。何かスペシャルな列車が来るのか?と思っていたら…。

画像

「サンライズ」だ!何で!?とこの時は思いました。

画像

 米原からの普通224F。クモハ313-310。2連×2連。運転士・車掌、共に女性。

画像

 米原の車両基地。JR西日本の各列車に交じって、JR東海313系も見られます。
 それにしても、雪が全くない。米原付近はシーズンによっては、この時期にはかなりの積雪を見る事もあるのだが。
(この1週間後には大雪になる)

画像

〔しらさぎ〕とすれ違う。
 醒ヶ井、近江長岡、柏原と3駅連続でフレートライナーが退避。醒ヶ井は「福山レールエクスプレス」だった。ヘンなダイを組んでいるよなあ、などとノーテンキに思っていたが、小雪がチラつく関ヶ原を越えて青空の大垣が近づくと、何か様子がおかしい。

 なんと、刈谷~蒲郡間が「線路不具合」とかで運転を見合わせ。224Fがすぐに接続するはずの15時11分発特別快速は運休、次の26分発新快速は岐阜止まりになる、とか。その先は名古屋まで普通列車があるそうだが。だからフレートライナーが3駅連続で止まっていたのか。大垣直前の車内放送を聞くまでは何一つ情報がなかったから、全然知らないままだった。

画像

 大垣駅でいったん改札を出てみたけれど、駅前は既にビルの影がかかっていて、名阪近鉄バスの写真は撮れず。旧塗装復刻のブルーリボンシティが競輪場行に入っていたりしたのだが。行先表示の白色LED化が進んでいました。

画像

 新快速2342F(通常は豊橋行)。クモハ313-1004×6連。

画像

 いつもは見られない「新快速 岐阜」の表示、なので1枚撮ってみました。

 大垣出発後の車内放送なのだけれど、経験者としては疑問を感じる内容でした。ケータイの注意喚起とか、迷惑行為を見かけたら知らせてくださいとか、優先席とか、はっきり言ってこの状況ではどうでも良い事だと思う。この先の進路で不通の区間があって、一つ前の列車が運休になっていたのだし、この時点で乗客が一番欲しい情報は、特に岐阜から先の運行状況のはずでした。緊迫感が感じられず、ちょっと考えて欲しかった。
(上からの指示があったのかも知れないが)

画像

 岐阜は、通常は高山線が発着する4番線に到着。右の3番線は美濃太田行729C。

画像

 折り返し「臨時 大垣行」になるのだそう。5番線の普通電車は岡崎の行先を出していて、運転再開なのか?快速も、少なくとも名古屋まで走れるのではないか?と思ったのだが。

画像

 普通電車で行っても良かったが、せっかく振り替え輸送をやっているというので、目先を変える意味で、名古屋まで名鉄で行く事にしました。ペデストリアンデッキができているので、名鉄の駅まで信号待ちのストレスがなく行けたのは良かった。2200系の中部国際空港行特急。もっとも名古屋まで寝ていました。

画像

 名古屋でようやく東海道線の運転状況の全容を見る事になりました。

画像

 まあこちらは最初から、名古屋から新幹線で行くと決めていたので影響はもうないはずだが。新幹線名古屋駅ホーム。

画像

 新幹線の発車案内表示。

画像

 いつもの、ともう言っていいですかね?〔ひかり528号〕。5号車の785-2302に乗車。

画像

 車内。何度も書くけど、この座席周りのゆとりだけは、今後もなくならないで欲しいと願います。高速バスや航空LCCに料金面での競争はキツイので。

画像

 駅弁を買って食べるのも、鉄道のゆとりのなせる業。「でっきゃあからあげ弁当」。

画像

 小田原到着。

画像

 最後に、上野東京ラインの普通1932E高崎行。聞きなれた自動放送の声色に、関東地方に帰ってきた、の印象を強くしました。

 帰宅後調べてみると、岡崎~西岡崎間の線路陥没は夜中の1時頃に発見されたとの事。ラッシュ輸送は大混乱に陥った、はずなのだが、関東地方だとほとんどすべてのメディアで、報道がありませんでした。こんな事が関東のJR東日本や大手私鉄などで起きたら、全国的な一大事と大々的に報道されるところだ。一昨年の浜松での列車の遅れでも感じたが、中京圏は、関東や関西に比べたら、どこかのんびりしているなあ、というのが正直な印象でした。先の「サンライズ」は、上りが名古屋で運転打ち切りになり、返却の回送だったらしい。

 こうして、今年最初の関西への旅は終わりました。実は来月、間髪入れず次の関西旅行をプランニングしています。次は姫路まで「サンライズ」で行く予定。途中で打ち切りにならないように…。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
 7日 真岡市芳賀赤十字病院 移転先で起工式
 8日 DeNA キュレーションプラットフォーム事業 第3四半期39億円損失と発表

№1644 今年最初の関西旅行 2.伊丹空港と能勢電鉄

画像

 能勢電鉄は大阪から近いにも関わらず、ここの所乗る機会を作れていない。ひょっとしたら、2001(H13)年の1000系引退時のイベントで行って以来か?ここへきて再び車両の動きも大きくなっているし、いつかは再訪せねばと思いつつ、大分時間が経ってしまいました。今日は、行きます。
 その前に、伊丹空港もまた久しぶりです。5年半ぶりか。この両者を訪ねるのが、この日の目的でした。

 1月10日(火)

 まだ暗い6時台の大阪。阪急電車で北に向かう。

画像

 神戸線の1007Fは、「スヌーピー&フレンズ」。

画像

 今回乗るのは宝塚線。1003Fは「宝夢 -YUME-」。手塚治虫尽くしという感じの編成。

画像

 走行中はドア上のモニターにも、手塚作品のキャラクターが現れます。
(これは「リボンの騎士」)
 ドア横の広告枠も手塚作品の解説があり、中吊りは手塚作品のキャラクターを起用した、沿線の見所のガイドになっています。

 蛍池でモノレールに乗り換えて伊丹空港へ。
 夜半は雨が降っていたようだったし、明るくなっても空は雲がまだ多く、時々太陽を雲が隠してしまいます。

画像

 伊丹空港の展望デッキ。
 今の伊丹空港は基本的にANAとJALだけ、国内線だけなので、バラエティは正直少ない。羽田では見られない機材もあるにはあるが。

画像

 7時を過ぎて、運用が始まりました。手前はJ-AIRの離陸、奥はANAの着陸。
 今回は、JALグループのみの撮影になりました。その中から一部。

画像

日本エアコミューター DHC-8-Q400
 新鶴丸デザインは、実物は初めて見ました。

画像

J-AIR CRJ-200ER
 新鶴丸発表からもうすぐ6年ながら「Arc of the Sun」はJ-AIRではまだ残っていて、他にE170で2機確認しました。

画像

日本航空 B777-300ER
 成田行。国際線機材。

画像

日本航空 B767-300ER
 オリンピックタイトル機。国内線だけどERです。羽田行。

画像

 今の所は羽田では見られないE190も、ここで撮る事ができました。
 ここは、9時になると側面に光が当たらなくなってくる(成田の第1ターミナルとほぼ同じ)ので、やや早めに撤収。阪急バスで池田に移動(遠回りになるので注意)、ファミレスで朝食にしました。エコドリームを降りてから、何も食べていなかったので…。

 川西能勢口に移動。ここは去年も降りているが、あの時はすぐJRの川西池田駅に行って大阪行快速に乗り換えたから、能勢電鉄には乗っていません。

画像

 能勢電鉄の昔の川西能勢口駅の写真を見つけました。
 昼前までしばらく、阪急バスを撮影。これは先日の本体の更新の際にご覧頂いています。

 昼過ぎになり、能勢電鉄に乗車。久しぶり。鶯の森で降ります。

画像

 現在の能勢電鉄の「最新鋭」、5100系。これだけ見たら、阪急そのもの。ただし、行先・種別表示はLEDになっています。

画像

 1700系。

 この先また北上して妙見口まで行きます。3100系は、日中は運用されていなくて、平野にいました。山下を過ぎると、ニュータウンもあるが、どこかローカル線風情。

画像

 妙見口駅。こぎれいに整備されているが、駅員はいなくなりました。妙見山への玄関口ではあるものの、この時期の平日は完全にオフシーズン。人影もほとんどない。ケーブルも運休だし。これでも日中は10分間隔で電車があるが(半分は山下折り返し)、妙見口に限れば輸送力過剰でしょう。むろん待たずに乗れるのは良い事だが。

画像

 妙見口の駅名標。現在の能勢電鉄は駅毎に、駅名標に異なったイラストをあしらっています。

画像

 その山下~妙見口間の折り返し運用に入っていた5125F。かつての51号のカラーを復刻しています。

画像

 昔買った絵はがきから、その51号。川西能勢口~川西国鉄前間の小運転で、同区間の廃線(1981(S56)年12月19日限り)まで運用されていました。

画像

 一方、山下~日生中央間の折り返し運用に入っていた5141Fは、平成になってすぐ入線した1500系のカラーを復刻しています。
 この2編成を見て思ったのだが、「復刻」というけれど、どちらもこの車体にかなりマッチしている印象があり、かなり新鮮なイメージがしました(特に5125F)。能勢電鉄は1500系導入以降何度かカラーの変更を行った後、結局阪急と同じマルーン一色に落ち着く事になります。阪急宝塚線の支線の性格が強いからこうなったのだろうが、一応独立した会社なのだから、もっと違うカラーを模索してみても良いのではないでしょうか。阪急に限らないが、丸みを帯びた車体には、シンプルなツートンカラーが似合う気がする。どうでしょう。

 能勢電鉄も、撮りたい電車はほぼ撮れたので、夕方は宝塚、今津と遠回りして大阪に戻りました。

画像

 その阪急の宝塚駅のホーム。通常は1・2番線=今津線、3・4番線=宝塚線だが、日中は今津線も3番線に発着、4番線発着の宝塚線の急行と同じホームで乗り換えられるようになっています。

画像

 南海バスのなんば高速バスターミナルは、工事のため「なんばパークス」の1Fに仮移転しています。ただしこの日は十日戎のため、午後の発着が全便休止になっていました(カウンターは営業していた)。

画像

 最後に、毎シーズン恒例の、高野線学文路駅入場券。この購入のために、毎年冬場に関西に来ているわけです。

 この日は青空が広がってくれたが、明日は寒気が南下し、大阪は寒くなりそうです。どこへ向かうかは天気次第。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 3年前の東急東横線元住吉駅で起きた追突事故で、運転士と運行指示者の2名が書類送検されました。あくまで個人的には、何をいまさら?と思います。既に一昨年5月、運輸安全委員会の報告書も出されている事だが(委員会の調査と警察の捜査は別物だけれど)。この事故で追突した東急5055Fと、追突された横浜高速Y506Fは、その後の動静が聞こえてきません。復帰したとも、廃車になったとも聞いていないのだが、どうなっているのだろう。

《今日のニュースから》
 5日 千代田区長選挙 現職・石川雅己氏5回目の当選
 6日 トヨタ自動車・スズキ 業務提携基本合意を発表