№1617 普悠瑪とLRTを訪ねて 2年ぶりの台湾 5.PASSPORTで古いものも、カワイイものも

画像

 高雄の一日、午後は旧駅舎を訪ね、市内バスに乗り、鉄道故事館も訪ねます。
 それにしても高雄は暑かった。30℃を超えていました。

画像

 地下鉄車内の、高雄メトロと江ノ電の提携の広告。
 今回は、江ノ電の一日乗車券「のりおりくん」を指定の場所で渡すと、観光スポットを紹介した「PASSPORT」をもらう事が出来ます。

画像

 高雄メトPASSPORT。美麗島駅で手に入れました。
 ところが、最後のページをめくると、あっ!と思った。

画像

 江ノ電デザインの「iPASS」が封入されていました。
 しまった。これだったら最初に高雄駅でもらっておくんだった。そうすれば、iPASSを購入する必要もなかったのだが。
(むろんこれにチャージするなり、1日乗車券を入力する必要があるが)

画像

 PASSPORTに記された施設やショップの一部では割引サービスもあり、美麗島のグッズショップ「高雄捷運商品館」でも10%割引になります。

 入り口では早速カワイイ女の子が出迎えてくれるが、グッズにはこんなものが。

画像

「高捷少女」クリアファイル 耐耐(ナナ)&婕兒(ジェアー)


画像

「高捷少女」クリアファイル 艾米莉亞(エミリア)&小穹(シャオチョン)

画像

「高捷少女」クリアファイル SD
 婕兒がスパナを手にしているのが、ちょっと怖いんですけれど…?

 高雄メトロでは「高捷(たかめ)少女」なるキャラクターが設定されていて、ここで彼女たちのグッズが各種販売されています。なかなかキラキラな美少女達が迎えてくれます。日本でも「鉄道むすめ」が既にお馴染み、過去には東北の私鉄の記念切符や泉北高速鉄道のラッピング、智頭急行のヘッドマークをご覧頂いたが、彼の地ではもっと大胆で、車内でも大々的に彼女たちをラッピングした電車をオレンジラインで走らせていた事があったそう。それに、彼女たちを主人公にしたライトノベルが日本で発刊されているんだって(もちろん、日本語で)。
(前回ご覧いただいた、車内飲食の罰金のポスターは、小穹でした)

 ここではこの他にも、LRTのミニクリアファイルや巾着袋などを販売していました。
 なお、月曜日定休なので注意。

 前回訪問時は月曜日定休だったので中に入れなかった、高雄旧駅舎。
 2年前は「観光展示スペース」と書いてしまったが、「高雄鐵路地下化展示館」として、高雄付近の地下化についての展示が行われています。前回訪問の直前に地下化展示館として再オープンした模様。

画像

 旧駅舎の内部。

画像

 地下化後に駅周辺で行われる、大規模再開発についての3Dのビデオが放映されています。

画像

 再開発では、駅周辺に3.5haの公園が造られるなど面目を一新、この旧駅舎は、「過去と未来を繋ぐエントランス」として位置づけられる事になるようです。

画像

 地下線化されると同時に、高雄駅の前後に駅が7つも新設されます。左營との間には内椎・美術館・鼓山・三塊暦、鳳山との間に民族・科工館・正義澄清の各駅。高雄市内の通勤輸送の大幅な強化も期待されます。

画像

 この旧駅舎が現在地に移動する過程を展示しています。浜寺公園もこんな感じになるのでしょうか。

画像

 せっかくの一日乗車券なので、バスにも乗ってみよう。と言っても土地勘が全くない上に、日本のような全体の路線図など存在せず、だからどのバスがどこへ行くかなんて、全く解らないのだが。高雄駅前のバスターミナル。

画像

 バスターミナルの内部。ヤシの木を模した柱が南国チックでユニーク。高雄のバスの歴史を記した展示も見られました。

画像

 とりあえず、248系統のバスに乗ります。東南客運のノンステップ車。その車内。
 バスは右へ行ったり、左へ曲がったり、オフィス街も商店街も走ります。それにしても、どこをどう走っても歩道に並ぶバイクがとても多い。台北もだったが、バイクを扱う店、修理する小工場が多いのは当然か。

画像

 いつの間にか乗客は自分一人だけになり、やがてチラッと見かけたU-バスの車庫に戻ってきた。終点(建軍站)付近は「の」の字運転になっていたのでした。

画像

 オレンジラインの衛武營駅に隣接しています。駅やバス停の名前からして、軍関係の施設が近いのでしょうか。

画像

 駅の入り口を降りると、バス路線図が系統毎に記されています。ここで初めて気づいたが、248系統は2年前、西子灣から高雄駅に戻る時に乗った路線なのでした。個別の路線図はバス停などにもあるが、先に記した通り、地域全体の路線を記した「バスマップ」がありません。韓国(釜山)や香港、台北もそうだが、アジアでは「バスマップ」の考え方が、日本以外には今の所ないようです。あると便利なんだけれどなあ。

画像

 ホームのモニター。iPASSで自動改札を通過する時の注意事項でしょうか。日本の如く、しっかりタッチを、という所か。

 オレンジラインの駅が隣接していた、というのは都合が良くて、最後は西子灣駅の近くにあるという、「打狗鉄道故事館」を訪ねる事として、電車に乗ります。

画像

 打狗鉄道故事館は、2年前に旗津へ渡る際に降りたのとは反対の方向の出入り口を出ます。すぐ前。旧高雄港駅を活用しているようです。

画像

 かつてのホームには、SLや貨車が展示されています。DT609号。

画像

 CT250号と貨車。

画像

 無蓋車。かつては日本でも良く見られたものでした。

画像

 緩急車。日本でいうと「ワフ」か。これも、日本でも国鉄時代末期位までは普通に見られたものでした。
 全体的に保存状態があまり良くないが、NPO法人的な組織が運営しているみたいだから、仕方がない部分もあるか。台湾もそろそろ本格的な博物館が欲しい。
 なお、本来は客車などもあるが、LRT受け入れ工事のためか付近はフェンスで覆われていて、見る事ができません。

画像

 故事館内の模型鉄道。かつてのふ頭線です。

画像

 旧駅務室。

画像

 記念切符類の展示もあります。右側は、日本の鉄道会社との提携を記念した記念切符が並べられています。京急2100形西武30000系が解るでしょうか。
 このほか、書庫には日本の鉄道雑誌も保管されているが、日本のファンから寄贈されたものらしい。

画像

 PASSPORT提示で、旧硬券をプレゼントしてもらえます。(1冊につき1枚)。

画像
画像

 もちろん、グッズ類も多数発売しています。台湾鉄道のクリアファイル(50TWD≒170円)。台湾鉄道の車両が両面に描かれています(高鉄(新幹線)は別組織だからない)。

画像

 絵ハガキ(20TWD≒70円)。DR2700形自強号。2013年8月24日、台東線電化前の東竹~東里間で撮られたものだそうです。

 この打狗鉄道故事館も、月曜日は休みです。この日は古いもの、新しいもの、高雄の交通の「現在」に触れる事ができたが、月曜日が休みの所がほとんどでした。これから台湾旅行をプランニングするなら、高雄訪問は、月曜日を避けた方が良いと思います。

 この日は、旗津は行きませんでした。2年前に行っている上に、恐らくこの時点で移動しても、夕陽が沈むまでには間に合わないと思ったので。今回は地下鉄の乗り継ぎで帰りました。
 高雄駅前で、牛肉麺を食して夕食。高雄駅は一応台湾第二の都市のターミナルのはずなのに、駅前には庶民的な店(特にやはりバイク関係)が数多く並んでいました。中心部からは外れているからかもしれないが、どこか台湾らしい。

 台湾最後の夜を迎えました。明日は高雄から直行便で、成田へ帰ります。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
12日 辺野古埋め立て訴訟 国勝訴の判決 最高裁維持
13日 サントリー九州熊本工場 9か月ぶりビール出荷再開

№1616 普悠瑪とLRTを訪ねて 2年ぶりの台湾 4.高雄LRT 乗る!

画像

 この旅行記のスタート時、「5回に分けて書く」と書いてしまったが、3日目の画像数が予想外に多くなりそうなので、この日は2回に分け、合計6回とします。
 今回の台湾旅行のもう一つの目的、高雄に新規開業したLRTに乗ります。LRTは将来的にはメトロや地下化された台湾鉄道幹線と連絡する外環状線的な路線となるが、とりあえずは南部の短区間で暫定的な開業となりました。実態が解らなかったが、ともあれ楽しみです。朝食の後、早速乗りに行きました。

11月 9日(水)

画像

 ホテルは駅の北側だが、地下鉄の駅は南側にあり、東側にある仮設の跨線橋を渡る必要があります。8時を回り、地下化工事のこの日の作業が始まりました。
 鳳山方からの列車は、旧型車両を連ねた客車列車だが、乗客の姿がない。事業用か?

画像

 地下鉄レッドラインの高雄駅、その改札口。今の所、出入口も改札口も1ヶ所しかありません。台湾鉄道が地下化すれば、また変わるでしょう。
 一日乗車券を購入。150TWD(≒510円)。ICカードです。
(実はこの後、ちょっと失敗だったな…と思う事になるが、それは次回)

画像

 高雄の公共交通は全て飲食禁止です。日本円で5,000円以上とかなり高い罰金が課せられます。ご用心。それにしてもこのキャラ…。

画像

 凱旋駅。今の所、LRTへの乗り換えが出来る駅はここだけです。到着時、日本語のアナウンスもありました。

画像

 駅を出て目の前の道路の真ん中に、LRTの前鎮之星電停があります。
 さっそく電車が来ました。路線は中山三・四路と交差していて、電車が近づくとスタッフが車道や横断場で手を広げて、注意を促していました。

画像

 路線は、基本的には専用軌道。始発の籬仔内まで歩いてみました。2区間なので。

画像

 籬仔内から乗ります。車内はシンプル。ムードは欧州のそれと変わりません。プラスチックのシートが並んでいます。

画像

 2-2のボックスシート。

画像

 両先頭車体のタイヤハウス部は、1-1のボックスシートです。

画像

 サイドシート。薄緑色になっているのは優先席。

画像

 天井部の車内案内表示。

画像

 乗務員室の仕切り。欧州と同じく、乗務員は運賃収受はノータッチです。ガラス張りで、前方を見る事ができるのはうれしい。

画像

 運転台。

画像

 車内の路線図。初期の段階では籬仔内と、2年前に訪れた西子灣に近い哈瑪星の間を走る、と聞いていたのだが、この日の時点では、高雄展覧館までの開通でした。路線図は既に哈瑪星まで書かれているのだが。

画像

 先の前鎮之星の手前、中山三・四路の交差点を車内から。

画像

 専用軌道上でのすれ違い。時速は50㎞/hくらい。

画像

 終点の高雄展覧館での並び。籬仔内から約15分。
 後ろに見える高層ビルは「高雄85大樓」。高さ378mで、台北101開業までは台湾最高層だったそうです。ランドマークタワーよりも高い。

画像

 今の所、終着の電車は一旦哈瑪星方の引上げ線に進出し、転線して折り返す格好。この引上げ線がそのまま、今後の哈瑪星までの本線になるのだが、工事中の段階。運河を渡るので、橋を架ける工事が遅れているのかも知れない。

画像

 高雄展覧館駅の近くには、明らかに通常の鉄道のホームの跡と思われるものが見つかりました。ご丁寧に点字ブロックまで残っている。この「ホーム」に繋がる「線路跡」は遊歩道に転用されているが、どんな路線が走っていたのだろうか?

 現状の開業区間の電停を全部撮影しました。改めて、籬仔内→高雄展覧館の8駅を全部ご覧頂きます。

画像

C1 籬仔内 Lizihnei

画像

 電停の上屋には広告が掲げられているが、右上の方、伊豆急リゾート21「黒船電車」があるのが解るでしょうか?東急グループの広告です。

画像

 この電停に隣接する交差点の先に、車両基地があります。将来の延伸路線は、基地の右側を走る事になるよう。賑やかな商店街の近くです。

画像

C2 凱旋瑞田 Kaisyuan Rueitian

画像

C3 前鎮之星 Cianihen Star
 地下鉄凱旋駅に隣接。基本的に電停の造りは皆同じなのだが、この駅だけかなり違います。今の所、地下鉄と接続しているのはここだけ。

画像

C4 凱旋中華 Kaisyuan Jhonghua
 非常用の渡り線があります。

画像

C5 夢時代 Dream Mall
「夢時代」とは大型ショッピングセンターの名前で、ユニクロやABCマートも入っています。

画像

C6 經貿園區 Commerce and Trade Park

画像

C7 軟體園區 Software Technology Park

画像

C8 高雄展覧館 Kaohsiung Exhibition Center

 この電停の名称から推測出来るように、籬仔内側と高雄展覧館側では沿線のロケーションが大分違います。庶民的な商店街と、近代的なオフィス街を結んで走っているようです。

 この先は、

C9 旅運中心 Cruisse Terminal
C10 光榮碼頭 Glory Pier
C11 真愛碼頭 Love Pier
C12 駁二大義 Dayi Pier-2
C13 駁二蓬萊 Penglai Pier-2
C14 哈瑪星 Hamasen


と既に名前が付いています。英文名からして、港の中を走るのか。クルーズ船の利用で乗る機会もありそうです。

画像

 お気づきのように、このLRTは架線がありません。フランス・ボルドーのような地表集電方式ではなく、JR烏山線・筑豊本線のように一定の場所で充電する方式です。ここは全ての電停に架線があり(上屋と一体)、電車は停車の度にいちいちパンタグラフを上げて充電します(だからどの電停も、乗降がなくても必ず停車するようだ)。

画像

 どの電停にも、周辺の地図があります。

画像

 電停の横断場にも、スタッフが手を広げて注意を喚起している所があります。台湾では初めての交通システムなので、公衆が馴れていない、という事もあるのでしょう。

 LRTは、現状では15分間隔(4運用使用)、運行時間帯が7時~21時位とまだ短い。ラッシュの時間帯を見ていないからなんとも言えないが、日中に関しては、お客さんもまだそれほど多いようには見えず、夢時代への買い物客などが、取りあえず目当てでしょうかね。後は展覧館でイベントがある時に、どの程度の利用があるのか。立つ客も出て混み合うシーン、というのは、今の所はあまり見られないと思います。
 ともあれ、早い内の哈瑪星への延伸が期待されます。その他の区間は、台湾鉄道の地下化を待って整備が進められる事になります。地下鉄2路線に台湾鉄道も加えた、郊外への鉄道路線をつなぐ外環状線としての機能が強化される事が、大いに期待されるところです。
 次に訪れる機会を作るとしたら、環状線全線完成時、となるはずです。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
10日 フィギュアスケート羽生結弦 グランプリファイナル4連覇達成
11日 津波被害で廃止の市営バス路線 1便限定で復活運行

 昨日は常磐線・相馬~浜吉田間で列車の運行が再開しました。来春(ダイヤ改正と同時?)には浪江~小高間も再開の予定で、まだまだ完全復旧までは、道はあまりにも長いが、少しずつでも元の姿が戻ってくれればと思います。それにしても、相馬~新地間は水戸支社とは知らなかった。

№1615 普悠瑪とLRTを訪ねて 2年ぶりの台湾 3.行け行け普悠瑪 ドンと行け

画像

 などとつまらないタイトルをつけてしまったが、実際の所は、台北発着のメインの区間の普悠瑪は座席を確保できず、東部幹線の運用区間の末端の、花蓮線(花蓮→台東)間のみの乗車となってしまいました。日本で予約しておけば良かったのだろうが、やや甘かった…。
 ともあれ、初の東回り在来線で高雄を目指します。

11月 8日(火)

画像

 朝の交差点。これが凄い、バイクが一度に100台くらい、信号が青に変わったとたんに一目散にダッシュしていく。これが青信号の度に繰り返される。
 北門近くで少し市内バスの写真を撮ったが、後日ご覧頂きます。

画像

 2年前に乗車した高雄行高速バスが出発したターミナルB棟は、ほとんど解体されていました。

画像

 台北駅。大きくて、近くからだとフレームに収まりません…。

画像

 東側には、ナロー時代の台東線のSL列車が保存されています。

画像

 台北駅の券売機。
 最初は花蓮行普悠瑪に始発から乗りたかったので、始発駅の樹林まで区間車(普通列車)で行きます。18TWD(≒60円)。

画像

 彰化行区間車。EMU700形。

画像

 板橋の先で地下線を抜けて、樹林駅。郊外の橋上駅舎。

画像

 駅舎内は広い。
 本来はここを10時11分に出発する218列車の普悠瑪で花蓮に行きたかったが、窓口にメモを渡したら、満席と言われてしまった。代替として、9時37分発の自強号を示された。台北までは座席指定なし(29NTD≒100円)、その先は座席指定あり(440NTD≒1500円)。同じ列車なのに座席指定のあるなしでも乗車券が分割される。それにしても、樹林に早めに来て良かった。改札を通過してホームに降りると、ちょうど列車が入ってきた所だった。

画像

 自強号車内。この列車は嘉義が始発で、長編成なのに立つ旅客が多い。根本的に、台湾鉄道は慢性的に輸送力不足なのではないだろうか。台北で指定された席につく。

画像

 再び地下線を抜けると、残念ながら雨が降り出してきた。朝方は晴れていたのに。

画像

 過去2回の訪問では2度とも乗った平渓線、今回は右手に分かれていきます。

画像

 車内販売も廻ってきます。ただ、ホットコーヒーがない。

画像

 左手に海が見えてきました。亀山島。

画像

 さらに海岸線が近づいてきました。

画像

 東部幹線も最近改良が行われたようで、時々旧線の跡を見かけます。コンクリ造りの橋梁もあります。

画像

 花蓮到着。右手は区間車。

画像

 花蓮駅は大改良工事中。現在は地下道でホームへいくが、ホームの宜蘭側を閉鎖して(代わりに台東側に仮設ホームを延伸)、跨線橋を新設する事になるようだ。駅舎はどうなるのだろうか。

画像

 その駅舎の中。大勢の利用者でごった返している。
 せめて台東までの末端区間だけでも普悠瑪に乗りたい。13時12分発の422列車の座席を確保出来ました。343TWD(≒1,170円)。

画像

 EMU600形。台東行で、先に出発して途中で普悠瑪に抜かれます。

画像

 太魯閣号。台東よりさらに南、知本が始発で樹林行。

画像

 台東行普悠瑪。右は、本来乗車を予定していた花蓮行218列車の折返しの273列車。422列車は、218列車の30分後にやってきました。降りてくるお客さんは皆高齢者だ。

画像

 乗車前に、スペアリブ弁当(60TWD≒200円)と、ペットボトルのお茶(25TWD≒85円)を買っておきました。弁当は日本のような、駅ごとのバラエティはない。

画像

 車内販売でも、同じ弁当を売っていました。こちらはホットコーヒーも販売。

画像

 デッキには荷物置き場があります。ただし下段は、車内で収集されたゴミの置き場と化していました。

画像

 沿線の集落(場所は忘れた)。セブンイレブンが見られる。
 列車はローカル線の台東線でも走りっぷりは良いが、ただ、ややゴツゴツ揺れるのが気になりました。

画像

 大きな川も渡る。

画像

 ゴミ収集員も廻ってきます。先の自強号も、この後乗る事になる莒光号でも、かなり頻繁に廻っていました。

画像

 台東線はナロー路線を改軌した路線で、新線を建設した区間もあります。旧線の跡がそこかしこに残っているのが見られました。レールまで残っていたのが少々驚き。

画像

 普悠瑪の車内。座席の番号の付け方が独特で、(この車内では)右側窓際1→左側窓際2→右側通路側3→左側通路側4→次の列の窓際5…と付けられています。

画像

 京急との提携の広告がありました。

画像

 農村地帯。

画像

 台東の手前、長い複線トンネルを抜けた所で一時停止。理由はわからなかったが。仕切り上のモニターにも表示が出る。「少々停止します。座席に留まってください」。やがて機務団の脇をノロノロ走って、それでも台東には定刻に着きました。

画像

 普悠瑪の並び。台東に限らず、台湾の駅のホームはほとんど、太い柱がコンクリの屋根を支えている。ひょっとしたら強風対策でしょうか?台湾も台風の直撃が多いので。

画像

 今年は猿年、普悠瑪には猿をあしらった「2016」のロゴがありました。

画像

 改めて、普悠瑪。台東線でもそれなりの走りっぷりではあったが、やはりローカル特急の風情になりました。今一度、今度は台北市内発着で乗りたい。

画像

 台東駅もまた工事中。駅前はフェンスで覆われていました。

画像

 高雄まで莒光号で行きます。彰化行754列車。783TWD(≒950円)。客車列車で、客車は電源車を含めて9両と長いが、皆古い。指定された7号車は「中華民国68年製」製とあった。1979(S54)年だ。
 台北出発時点ではガラガラ。ただし、通路の反対側には日本人の男女3人が陣取りました。

画像

 知本の集落。白っぽい。
 ここから急勾配になって、スピードがガクンと落ちる。廃止になった駅をいくつか見る。どこもそんなに古くはないのだが。南廻線はまだ新しい路線だが、日本と違って踏切がある。

画像

 海岸線。
 金崙は乗車が多かった。席があらかた埋まる。

画像

 莒光号の車内。リクライニングシートは自強号並み。ただしテーブルがない。冷房が、やや効き過ぎ?車内販売はこの列車にも乗っていて、先の日本人客がお菓子やお茶を買って飲み食いしていました。

画像

 峠を長大トンネルで抜けると、外はもう暗くなってきました。枋寮でDCの自強号と行き違う。この駅はホームが2面あるが、1面は現在は使われていません。
 後は暗闇の中、ひたすら高雄へ向う。潮洲駅は真新しい高架線になっていました。まだ切り替わってばかりのよう。工事は続いている様子で、2面4線になるはずだが、1線はまだ使えません。鳳山は手動式の踏切が残っているが、この駅は高雄付近の地下線化工事区間に含まれています。ただし、高雄駅までは6㎞位離れているよう(地下に切り替わると、3つ駅が新設される)。途中区間車とすれ違うが、ずいぶんガラガラに見えた。日本なら帰宅ラッシュの時間帯なのだが。
 さすがに高層ビルの明かりがまぶしく感じられるようになり、都会が近づいた事を感じさせます。ネオンも賑々しい。

画像

 高雄駅到着。列車は彰化まで走るが、私の旅は、今日はここまで。
 本格的な鉄道の旅は、今回はこの1日だけでした。次にくる機会があれば、西部幹線や、平渓線以外のローカル線も訪ねてみたいと思います。ただそれは、高雄の地下線の工事が完成してからになるかな…。

 明日は高雄に新規開業したLRTに乗ります。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 明日は常磐線(相馬~浜吉田間)が、いよいよ再開です!

《今日のニュースから》
 8日 独ブンデスリーガ内田篤人 1年9ヶ月振りに公式戦復帰
 9日 日経平均株価 一時1万9000円台 今年最高値

 KDDIがBIGLOBEを買収するんだって…。