№1588 思い出の海外旅行クロニクル 25.2005年スイス 5

画像

 スイスは何度も訪れているだけに、既に乗った事がある路線が何度も出てくるが、今回乗るMOB(Montreux-Oberland Bernois)も、スイスを訪れるたび、タンク間の利用も含めて必ず乗っています。ただ、「ゴールデンパノラミック」は初めてになりました。その後はインターラーケンを経由して、ルツェルンまで「ゴールデンパス」を乗り通します。
 翌日は交通博物館を訪ねた後、東部のロマンシュホルンへ。在籍わずか1両、世界最小?の私鉄にも乗ります。

2005年10月17日(月)

画像

 2等車だが、ゆったりした印象。中年男女のグループなども見かけるが、9時前の出発もあるのか、全体的にはガラガラ?

画像

 モントルーは曇りがち。レマン湖も霞んで見えます。

画像

 湖と分かれると、今度は山々が雲の上に浮かび上がって、ダイナミック。曇っていたのはレマン湖畔だけみたい、この先は晴れそうな気がした。実際、長いトンネルを抜けると快晴。

画像

 沿線では放牧が行われている。グシュタードには飛行場があるが、そのすぐ脇でも行われていたとは。

画像

 サーネン駅。

画像

 やがてツヴァイシンメンの町並みを見下ろす。

画像

 ツヴァイシンメン到着。いつの間にか観光客が増えていました。
 この列車って、車両はスペシャルだが、実際には一般的な快速列車という感じがしました。

画像

 ツヴァイシンメン駅。

画像

 レンク行電車は新型の3連。顔つきはなんとなく東西線05系(後期)・東葉高速2000系に似ています。

画像

 その車内。部分超低床。

画像

 終点のレンク駅。付近は例によってスキーリゾートの装い。

画像

 シュピーツまでのSEZ(Spiez-Erlenbach-Zweisimmen)区間は、この日は代行バスでした。この区間も何度か乗っているが、どうもいつも印象が薄い気がする。風光明媚な路線なのは間違いないのだが。

画像

 シュピーツ駅。ここからBLS(LÖtschbergbahn)。

画像

 インターラーケン。ユングフラウ方面への乗換駅のオスト駅に対して、一つ手前のウエスト駅。

画像

 駅前にはポストバスが並んでいます。右から二番目のハブケルン行に乗ってみます。

画像

 車内はごく普通のノンステップバスという感じ。ラッパのマークの座席の地がポストバスである事を主張しているようです。

画像

 森を抜けて、シャレーを眺めながら、ハブケルンの集落へグングン上っていきます。集落のはずれのザウンドリという所が終点。

画像

 この路線は1時間毎に便があるし、ホテルのレストランも開いていたので1本見送り、インターラーケンへ下るバスを撮ってみました。

画像

 終点のハブケルン・ザウンドリ。木造の待合室があります。次の便が来る頃には、ハイキング帰りの夫婦が現れました。普段は静寂そのものの田舎という雰囲気だが、休日はハイカーで賑わうのでしょうか。

画像

 帰りの便からは、放牧の帰りの牛の姿を見ます。もちろんノロノロ後をついていきます。いかにもスイス。

画像

 オスト駅から、ブリューニック線ルツェルン行に乗ります。マイリンゲンまでのELはラッピング機。

画像

 ブリエンツ湖。

画像

 湖の向こうには、シュバルツホルン。

画像

 マイリンゲンで方向転換、ELも交換されます。普通の国鉄色。

画像

 ラックレールで峠を越え、ルンゲラー湖を見下ろす。

画像

 ギスウィル。

 ルツェルン着後、YHに投宿。

********************

2005年10月18日(火)

 前日の快晴から一転曇り空。交通博物館オープンまでの時間で、ルツェルン駅付近を少しブラブラしてみました。

画像

 カペル橋。柱には落書きが多かった。なぜがハングルが目立った。探せば、日本語もあったに違いない。

画像

 交通博物館。中央駅からはトロリーバスで行けます。スイスパスで割引、18SER(≒1620円)。

画像

 2965号SL。

画像

 ピラトゥス鉄道の蒸気動車。

画像

 11852号EL。JRのEH200型のような2車体タイプ。

画像

 スイスのELと言えば「クロコダイル」。13254号機。

画像

 鉄道模型。TGVに日本の0系新幹線も。

画像

 スイスらしく、ロープウェイのゴンドラもあります。
 このほか、チューリヒの市電やロータリー除雪車などもあったが、鉄道関係のウェイトが意外と低かった。「交通」博物館なのだからそうなるか。

画像

 屋外にはこのように、ジェット旅客機(コンベア990)も展示されていました。手前のトレーラーバスは、たぶんランプバス。
 この博物館は、一つ一つ展示物を見せる、というより、全体的なシステムを紹介する方向に重点が置かれているように感じられました。バスがなかったのは残念。

 中央駅までの帰りもトロリーバス。ルツェルンは、トラムがないのが残念。

画像

 ルツェルン中央駅から、ロマンシュホルン行「フォーアルペン急行」に乗ります。SOB(Schweizerische Südostbahn)の編成。そのサボ。

画像

 フィーアヴァルトシュテッテ湖。

画像

 キシュナハトアムリギ駅。しかしこの天気ではリギ山は見えない。6日前に降り立ったアルトゴルダウも、人影はまばら…。

画像

 フォーアルペン急行の2等車の車内。シンプルだけれど温かみがあって、良いインテリアだと思います。

画像

 編成内には、自動販売機とスタンドがあるスペースがあるので行ってみた。カプチーノを買ってみようと思ってお金を入れたが、品物は出てきたがおつりが出てこない。車掌に聞いても、知らん顔。あきらめるしかないか…。

画像

 終点のロマンシュホルン駅。ボーデン湖に面しています。

画像

 改めて、フォーアルペン急行の客車。結構旧型の客車を大改造しています。大きな窓が、先の自販機コーナーの位置。

画像

 ボーデン湖。

画像

 ライネックへ。川の向こうはオーストリアという場所です。

画像

 RhW(Rheineck-Walzenhausen)はなんと、電車がこの1両しかありません。路線も1.9㎞しかなく、恐らく世界でも一番小さい鉄道会社でしょう。

画像

 電車の車内。

画像

 電車の運転台。簡素です。

画像

 終点のワルゼンハウゼン。たたずまいは、ケーブルカーのノリ(RhBは、ケーブルカーから転換した鉄道)。
 何しろ高台なので、ライネックに降りるには、小規模だけれど鉄道は必要不可欠でありましょう。

画像

 何しろ線路はこんな感じ、ラックレール区間を時速10㎞でノッソリノッソリ上り下りします。下りきった所には一応もう一つ駅があり、格納庫までありました。使う機会があるのか?検査機能があるかも知れません。

画像

 最後にRhWの時刻表。これでも1時間に2本あります。

 この晩はザンクトガレンのYH泊。以前乗った私鉄で行きます。それは次回。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 やっぱりやるのね、と思った。京急800形が、11月13日より旧塗装を復刻して走らせるそうです。運行開始前日には車両の撮影会や貸し切り列車を運行するとの事(180名限定)。
 また新1000形ステンレス車も、今後の増備車両は1800番台と同デザインとなり、車端部にクロスシートが復活、コンセントも設けられるそうです。

《今日のニュースから》
11日 サムソン「ギャラクシーノート7」 生産・販売中止を発表
12日 東京電力 新座の地下施設で火災 都内で大規模停電