№1585 思い出の海外旅行クロニクル 25.2005年スイス 2

画像

 ジュネーヴで午前中から昼にかけては、空港で旅客機を撮影、その後超低床新型市電に乗り、再びICでチューリヒへ戻って、バーデン泊。
 翌日はリギへの登山電車に乗り、ゴタルド峠を越えてイタリア語圏へ南下します。

2005年10月11日(火)

 今日は快晴。ジュネーヴ空港の滑走路脇で、昼過ぎまで旅客機を撮りまくっていました。枚数が多いので、後日まとめてご覧頂きます。

画像

 午後は、昨日乗りたいと思っていた、市電の新型超低床車両に乗ります。13系統専用に見えたが、15系統にも、在来車両と共通で運用されていました。メーカーはちょっと解りませんでした。スミマセン。
 行き先表示はフルカラーLED、しかも系統番号もきちんと色分けされている。最近は日本のバスでもチラホラ見られるが、当時はどういう仕組みなのかと思っていた。

画像

 クロスシート主体の車内。

画像

 タイヤハウス部分は、1人掛けシートが心持ち通路側を向いています。

画像


 天井部にはモニターがあり、乗り換え案内(系統番号)などを表示。

画像

 ジュネーヴに限らず欧州の電車は完全セルフサービスなので、運転室は日本と違って完全に独立しています。

画像

 運転台。

画像

 一方、こちらは11年前も走っていた在来型。本来は白+オレンジだが、これはラッピング車。

画像

 その車内。

画像

 15系統の一方の終点、ネイション。その名の通り、国連本部が比較的近い。

画像

 ビジネス街から商店街を抜けて、もう一方の終点、ランシー・ポン・ルージュ電停。操車場の脇の、バスと共用の折返し場で、レールはまだ延伸されるようだ。ここは暫定的な折返し場なのかも知れない。
(この後パレッツまで延伸されているようだ)

 もう少し乗っていたかったが、チューリヒに戻るべく、中央駅に向かい、ICに乗り換えます。ダブルデッカー新型車。

画像

 無論夕食は食堂車。リゾット。

画像

 デザートのスポンジケーキとコーヒー。
 スイスは物価が高いから出費としては痛い部分もあるが、やはり食堂車はケチりたくない!

画像

 ローザンヌを過ぎると、レマン湖を見下ろしつつグングン上っていきます。

画像

 夕陽が沈んでいく。この先は真っ暗。
 カーブが多くてスピードアップにはネックだ、と思ったら、ベルンからは新線に入ったのか、長いトンネルが連続する。

 この日はチューリヒの郊外のバーデン泊。

********************

2005年10月12日(水)

 バーデンからチューリヒ乗り継ぎで、リギ山の麓のアルトゴルダウへ向かう。

画像

 その途中、湖の向こうにリギ山を見る事ができました。あのてっぺんまで登るのか。

画像

 国鉄のアルトゴルダウ駅。

画像

 RB(Rigi-Bahnen)のアルトゴルダウ駅。オフシーズンの平日のはずなのに、まあ行列の長い事。このため続行便が仕立てられました。その続行に乗ります。

画像

 その車内。平日なのに子供が目立つのはどうして?

画像

 終点のリギクルム駅。

画像

 さすがに眺めは素晴らしい。湖の向こうに、エンゲルベルガー・ロートシュトックの山々を見る。さらに遠くに、白い山々が屏風のよう。
 左手の中程に、アルトゴルダウの反対側のフィッツナウから上ってきた電車が見えます。3編成続行でした。

画像

 反対側のツーク語。

画像

 RBの電車をいくつか。これはアルトゴルダウから上ってきた電車で、先頭車両はオープンタイプ。後ろの電車に押される形で、運転台はなく、見張り役?のスタッフがいる。連結器でキチンと連結されているわけではなく、バッファの下で鎖が結ばれているだけ。一方的な急勾配だし、スピードが出るはずもないから、これで十分という訳。

画像

 フィッツナウからの電車。3本続行の先頭。VRBと書かれているが、RBはアルトゴルダウ側のARBと、フィッツナウ側のVRBが合併してできた会社なのです。

画像

 フィッツナウからの2本目。3連。

画像

 最後の電車は単行。旧VRBの電車は、ホームは片側だけなのか?
 折返しの電車はパンタを下ろして、惰性で下っていきました。

画像

 この客車となると、もはやトロッコ。

 帰りはフィッツナウ側に降りても良かったのだが、ゴッタルド方向に向かう事、そのために荷物をアルトゴルダウに預けてある事で、再度アルトゴルダウに戻る事となりました。

画像

 乗車券。スイスパス所持者は50%割引。それでも29SFR(≑2,610円)、往復だと5,000円を超える事になるので、相当高いのは事実。

画像

 ゲシェネンまでIRで行くつもりだったのに、ホームでどの車両に乗ろうか迷っている内にドアが閉められ、さっさと出て行ってしまいました。仕方がない、普通電車でエルストフェルトまで先行。4連接の新型電車。

画像

 その車内。両先頭台車上以外は超低床。多分にLRTの要素が入っているのではないか?

画像

 天井部のLED表示の他、ドア部にはモニターがあり、この先の停車駅の情報を流しています。

画像

 エルストフェルト駅。田舎町の風情だが構内が広い。貨物列車の往来が多く、貨物列車同士の追い抜きもありました。ゴッタルド峠を控えているだけに、皆ELの重連。
 今年6月に開通したゴッタルド・ベーストンネルは、ここが起点になります。

画像

 インターレギオ。
 山間部をグイグイと、時にはループ線も交えて上っていきます。

画像

 ゴッタルドトンネルの北側に位置する、ゲシェネン駅。鉄道の要衝、だとは思うが、駅付近は人家が少ない。離れた場所には集落があるようだが。
 ここでFO(Furka-Oberalp-Bahn)に乗り換えてアンデルマットまで往復。FO路線と、真下をトンネルで交差する国鉄線との連絡線的な性格の支線になるようです。

画像

 FOの電車。この電車はこの先ブリークまで直行。

画像

 アンデルマット駅。この3日後、「氷河急行」でまた通過する事になります。

画像

 ゴッタルドトンネル。
 次のIRで通過。8分17秒かかって通過。抜けると一転して曇り空。今度はどんどん下っていきます。

画像

 ビアスカ駅。

画像

 ビアスカ始発のキアッソ行ローカル列車。スイスの編成だが、スイス・イタリア両国鉄のマークをつけていました。
 ルガノに泊まる予定だが、いったんキアッソまで乗り通してみました。

画像

 この列車はローカルながらミニバーが乗っていました。コーヒーと菓子パンを買う。

画像

 キアッソ駅。過去にも何度か経由した事がありました。

画像

 ここはスイスとイタリアの国境の町、駅はスイス領にあるが、歩いてものの1分で国境。スイス側、イタリア側、どちらも警備兵の姿が見えて、やや物々しいかも。スイスは最初からEUではないので、そのためかも(シェンゲン協定には加盟)。

 ルガノまで戻って、YHまでバスで移動。談話室では、2006年ドイツW杯の欧州予選の中継を、多くのホステラーが見ていた。リーグ戦の最終戦で、スイスはアイルランドとの一戦、敗れると脱落厳しい状況だったが、引き分けでグループ2位、プレーオフに回った。2002年に日本と戦ったベルギーとロシアは脱落、というグループ予選の結果でした。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


********************

《今日見た・聞いた・思った事》
 京急に続いて、都営浅草線・京成・北総も11月19日のダイヤ改正を発表しました。

都営浅草線 … 平日夜間に1往復増発、平日夜間の京急線泉岳寺止まり3本を浅草線直通に変更、土休日早朝に行先を羽田空港行・成田空港行1本ずつ変更。
京成 … 8時台の成田空港行スカイライナーを1本増発、上野~成田空港間アクセス特急1往復を増発(下りはシーズン中運転の臨時を定期化)、千葉線・千原線は90%の列車を6連で運転。
北総 … 一部列車が高砂での京成本線列車との接続を改善、対上野の所要時分を短縮、平日下り朝方の運転間隔を調整。

 伊豆急行と東急は来年夏、横浜(なぜ東京ではないのだろう?)~伊豆急下田間で「アルファリゾート21」を改造した新型観光列車の運行を開始すると発表しました。観光列車としては最大級となる8連・定員100名程度となるとの事。水戸岡鋭治デザインとなり(デザインはまだ発表されていない)、車両は既に長津田の東急の工場に搬入されているそうです。伊豆の観光電車は既に「伊豆クレイル」があるが、それにしても185系〔踊り子〕の後継車両の話が一向に出てこないのはどうしてだろう?何度も書くけれど、新型〔踊り子〕車両こそ、JR東日本と東急グループが共同開発する位の意気込みが欲しいと思います。

《今日のニュースから》
 5日 中国出資 ジブチ-エチオピア鉄道開業
 6日 セブン&アイとエイチ・ツー・オー 資本業務提携で基本合意