№1540 青い森に新幹線にバスに飛行機 盛りだくさんの東北・北海道旅行 5.HACのサーブを撮る

画像

 何度か書いているように、今回の旅の目的の一つに、HAC(北海道エアシステム)のオリジナル緑系カラー機を撮る事がありました。
 HACは、元々は旧JASと北海道によって設立されたコミューター航空会社で、JASがJALと経営統合した事でJALグループの一員となった。しかしJALの経営再建の過程で一度グループから離脱し、独立系となります。この時点で、緑系のオリジナル新色が発表され、1機に新色が施されました。
 だがコミューター航空の悲しさか経営は安定せず、奥尻での重大インシデントもありました。再度JALグループ入りする事で安定した経営と安全な運航の確保を図ろうとしているのだろうと思います。
 このため、機体はグループ統一の新鶴丸に塗り替えられる事になり、その初号機のJA01HCは前日函館から乗ってきた訳だが、このためにオリジナルの緑系は、1機に塗られただけで、短命で終わってしまう事となりました。
 なので、この機会にどうしても撮っておく必要があり、今回の旅のプランに、丘珠での撮影を組み込む事となったのでした。
 今のHACはほぼ全便丘珠がらみの運航なので、天気が良ければ何とか撮れるでしょう。

 5月18日(水)

画像

 その前に、朝っぱらは札幌バスターミナルの近くで、出発便の写真を撮影。主に中央バスや北都交通、道南バスの高速バスや、JHBにじょうてつの路線バス。
 しかしここからは、中央バスの一般の路線は出発しません。今回はこの後少し場所を変えてみました。新エルガ・新ブルーリボンも撮影しています。いずれ本体の再公開時にご覧頂きます。

画像

 丘珠空港に向かいます。東豊線に乗って栄町へ。7000形。

画像

 北海道らしくて可愛らしいイラストで飾られた、7000形の化粧板。

画像

 7104Fは「ポケモン」のラッピングが掲げられています。
 なお、札幌市の事業計画によれば、東豊線は今年度中に9000形への置き換えが完了する見込み。7000形は間もなく見納め。

画像

 丘珠空港ターミナルビルは、栄町駅から歩いても15分程度。バスも前日乗った北都交通の空港バスの他、中央バスの一般路線バスが一部入ります。

画像

 9時30分少し前、函館からの230便が着陸しました。昨日とは逆のR/W32に着陸。Arc of the Sun?
 この便は、この日の丘珠最初の到着便でもあります。

画像

 出動前の点検中の自衛隊のヘリコプターと、サーブ。

画像

 実はこれ、JAC(日本エアコミューター)機材(JA002C)なのです。
 №1534で書いた通り、HACは昨年よりJAC機を共通事業機としており、3機あるHAC機の1機が整備に入っても、所定の全便の運航を確保できるようにしたものです。

画像

 昨日体験したのと同様、機体からターミナルまで歩いて移動します。
 それにしても、乗客皆ことごとく、男性も女性もきちっとしたスーツ姿。昨日の搭乗でも感じた事だが、この路線は典型的なガチ・ビジネス路線だ。

画像

 この機体は、次は三沢行331便として出発して行きました。目の前を、釧路からの562便が着陸します。おお、待望のオリジナル緑系カラー機だ!

画像

 出動準備が整った自衛隊ヘリと、サーブ。

画像

 スポットイン。

画像

 降機。この便も函館便に負けず劣らずのビズネスフライト、だったようだ。

画像

 この便には車椅子のお客さんが搭乗していたようです。一通りの降機が終わった所で、まず機内からの降機用の車いすが運ばれていきます。

画像

 次に、ゴンドラが据え付けられます。タラップは収納されます。

画像

 車椅子がゴンドラに乗り、機体から離れます。

画像

 そして地上に降りて、車椅子を乗り換えます。
 なかなか大変な作業だと思いました。お客さんはもっと大変だろうが。

画像

 丘珠空港は民間の、主に報道用のヘリコプターも多数いるようです。ANH(オール・ニッポン・ヘリコプター)のヘリコプターが飛び立っていきました。この3文字のフォントとトリトンカラーからANAグループの一員に思えるが、今はそうではなく名鉄の子会社なのだそう。NHKのマークがついていました。

画像

 丘珠空港の展望デッキ。地方空港並みの小規模ターミナルゆえそんなに大したものはないが、飲み物の販売機などが屋内にあります。スポットや滑走路に対しては、昼前くらいからが順光か。

画像

 函館行235便として出発。この便は函館着後に奥尻へ往復するので、丘珠に帰ってくるのは14時。

画像

 この機体は丘珠~釧路線利用促進キャンペーンのラッピングも施されていて、ポートサイド側は「GO! GO! SAPPORO」、スターボード側は「GO! GO! KUSHIRO」と描かれていました。なので純粋なオリジナル色とはいかなかったが、ともあれ撮れて満足です。緑系はこのJA01HCの1機しかなかったからねえ。

画像

 さらに、函館発232便で到着した、JA02HC。昨日乗った新鶴丸カラー機。
 この便でも車椅子の降機があったし、この便ではご高齢の夫婦が搭乗されていて、足腰があまり良くなさそうだったのに、ヨロヨロと降りて行きました。青空の下タラップを降りてターミナルまで歩いて行くのは古き良き航空旅行を思い起こさせる醍醐味、だと我々は思う所だが、こういうのを見ていると、高齢者や車椅子の方のためにこそ、ボーディングブリッジの整備が必要なのではないのかなあ、そんな事を少し感じました。ターボプロップでは無理だけれど。

画像

 今度は釧路行563便として出発。この便もまた、お客さんのほとんど全てがビジネスマンの風情。一列縦隊…。

画像

 エンジンを1機ずつスタートさせ、スポットをくるっと回る形で、誘導路に向かっていきました。

 HACは次のウインタースケジュールから、JAL・J-AIRとの運送共同引受により、JAL便として運航される事になっています。なので、HACの便名で乗るのは、前日が最初で、多分最後になります。
(HACフライトポイントは、期間限定でJMBマイルへの交換可能)
 現在3機のSaab340を保有しているが、本当ならあと1機あれば、もう少し色々な路線展開もできるのかなあ。JALグループに戻る以上、本州からのJAL便との連携も今一度考えられるべきかもしれない(新千歳再乗り入れも)し、女満別(JR特急〔オホーツク〕の運行規模縮小が噂されている)やオホーツク紋別、稚内あたりへの路線新設も考えられるのではないかと。それと、HACでもそろそろ後継機種の選定が必要な時期ではないでしょうか。やはりATR42-600になるのか。極寒の地でどうなのかとは思うが。
 ともあれ前日乗って、この日見てきたように、HACは丘珠空港の立地条件を生かして、ビジネス客を取り込む戦略で行く事になるでしょう。函館路線は新幹線が札幌まで延びてくれば存亡の危機、となろうが、それは早くても十数年先の話。JALグループに戻っても経営は引き続き苦しくなろうが、健闘を期待したいと思います。

 なお、丘珠空港には今月4日より、FDAの静岡線が就航しています(週2便)。丘珠初のジェット旅客路線だが、ターミナルにはそんな事はどこにも書いていませんでした。不思議だ。
 これでこの日のHAC機3機(JAC含む)は全部撮れました。後半はバスを撮って、市電の環状線に乗りに行きます。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


《今日のニュースから》
11日 台湾 高雄・台南両市長 熊本県に義援金贈呈
12日 セウォル号 引き揚げ作業開始

 アメリカでまだ銃乱射事件が起きました。前日には芸能活動をしていた女性が射殺される事件も起きています。この手の事件が起きるたびに銃規制を強化する声が「一時的」には強まって、大統領選挙でも争点の一つにはなっているけれど、結局全土の国民世論が一体となって規制を求める大合唱、という事にはならないので、はっきり言ってもう無理なのではないかと思っています。犠牲者が何万人位の大惨事にでもならない限り。乱暴でしょうか。いや、多分それでも変わらないか、あの国は。

№1539 青い森に新幹線にバスに飛行機 盛りだくさんの東北・北海道旅行 4.HAC242

画像

 北海道エアシステム(HAC)は以前から機会があれば、乗ってみたいとは思っていました。今回函館から札幌への移動では、夜行高速バス(しかも2社)にJR特急〔スーパー北斗〕の選択肢もあり、いつもなら陸上交通を選ぶ区間だが、ここがその機会だろうと、いよいよHACコミューター便への搭乗となりました。HACは再度JALグループに復帰、再び新しい展開を迎えようとしています。その変わり目に、何か見えてくるものはあるでしょうか。
 それにしても、3年連続でサーブに乗る事になろうとは。

画像

 函館駅前17時30分発、函館帝産バスの空港バス。運行に乱れが生じたらいやだと思っていたが、案ずる事無く、20分もかからず空港ターミナルに着きました。所要時間に関しては、JRの函館~新函館北斗間と大差なし。

画像

 函館空港のターミナル。4年前、JAL便で羽田へ帰る時以来です。

画像

 出発ロビー。4年前と雰囲気は変わっていません。

画像

 HACはJALグループに復帰したが、まだ完全にはグループ一本化はできておらず、今の所はチェックイン業務はJALに委託、という形が続いています。

画像

 JALのコードシェアナンバー(JAL2752便)もついているが、今回はHAC便としての搭乗。搭乗券も今の所はHACオリジナルで、再グループ化前のロゴが残っています。

画像

 出発便を表示するソラリー。残りがあと3便、HAC出発後は、ANAとJALの羽田行が1便ずつ残るのみ。

画像

 手荷物検査場。羽田便はまだ先で、直近はサーブ機の丘珠行しかないから、お客さんは少ない。閑散としています。

画像

 丘珠行が出発する6番ゲート。まわりの客のほとんど全てが、スーツをキチンと着こなしたビジネスマン。浮いている…。

画像

 18時過ぎ、R/W30に丘珠からのHAC機(JA02HC)が着陸。おお、いきなり新鶴丸カラーだ。後部にグレーで書かれたHACの大きな文字がワンポイント。

画像

 6番ゲートの出発便表示。HACとJALの便名が並ぶのは、今の内。

画像

 ボーディングブリッジの階段を下りて、機体まで歩いて搭乗です。

画像

 プロペラの脇を、タラップを上って乗り込む。

画像

 ほとんど全てビジネスマン故搭乗は非常にスムーズ、定刻より2分早く出発。西の空、函館湾に夕陽が沈んでいきます。

画像

 R/W12より離陸。右手には根崎の集落。

画像

 すぐに大きく左旋回し、クルリと一回転しながら上昇して行きます。これまで陸上から何度も見てきた函館山を、空から見下ろす形で眺めます。

画像

 渡島半島の東部を縦断、臼尻の漁港を見て、内浦湾の上空に出ます。

画像

 キャビン。以前2回乗ったJAC機と特に違う所はありません。
 CAは毛布を配って回った後、特に何かサービスを行うという事は無かった。飲み物位はリクエストすれば持ってきてくれたかもしれないが。飛行時間が短いし、何よりこのフライト、そんな付帯サービスなど必要なさそうなビジネスマンばかり。

画像

 離陸から15分足らずで登別。

画像

 暗くなってきたので解りづらいと思うが、小さな丸い湖は倶多楽湖。降下が始まる。

画像

 支笏湖。
 すぐにベルトサイン点灯。上空で消えていたのは、わずか10分でした。

画像

 札幌市が近づいて、砥石山上空。この画像では解りにくいと思うが、札幌ドームの屋根も遠くに見えました。

画像

 札幌市上空に差し掛かりました。西側を回り込む形で丘珠へアプローチ。

画像

 右手は新琴似。

画像

 右旋回して創成川。並木道が印象的。

画像

 R/W14に着陸。函館を離陸してから、わずか26分でした。

画像

 10分早く到着。ターミナルまで歩いて行きます。何度も繰り返すけれど、本当にビジネスフライト。最後部の2人は私同様、例外っぽいが。

画像

 今日の運航はこれで終わり。HAC自体この242便がこの日の最後で、この便が丘珠に着くと、今日のHACの運航が全部終わりになります。お疲れ様でした…。

画像

 荷物を受け取って到着ロビーを出て…。

画像

 札幌市内行北都交通のバスに乗り継ぐ。たった6分で発車!降機→バス出発でこんなに短かったのは初めて。
 バスは地下鉄栄町を経由した後、ANAホテル→札幌駅→大通り西3丁目まで運行。札幌駅で降りて、ホテルに向かいました。

 明日はHACのサーブを撮りに、改めて丘珠に行きます。この日搭乗したJA02HCの如く新鶴丸塗り替えが始まっていて、緑系のHACオリジナル色は、早々と見納めになってしまいます。明日の札幌は快晴の予報。何としても撮らねば!

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 地域航空路線の維持について話し合う国土交通省の有識者会議が、昨日行われました。地域航空会社5社とは、今回搭乗したHACの他、JAC・RAC・ORC・AMXだと思われます。今後の10年間を見据え、系列大手の垣根を越えたコスト削減策などを話し合うとの事。「需要の拡大の取り組みも必要だ」との意見も出たそうです。その通りでしょう。年内に中間報告書を取りまとめる予定、との事。

《今日のニュースから》
 9日 英キャメロン首相 日立製作所鉄道車両工場を視察
10日 Bリーグ 全日程発表 9月22日東京vs沖縄で開幕

№1538 青い森に新幹線にバスに飛行機 盛りだくさんの東北・北海道旅行 3.道南いさりび鉄道に乗る

画像

 北海道新幹線開業と同時に江差線から転換された第三セクター鉄道「道南いさりび鉄道」。今回の旅は、この鉄道の乗車も目的の一つでした。
 思えばこの路線に乗るのは、江差線時代から通算しても、いつ以来になるのだろう。しかも昼間のローカル列車だと、たぶん青函トンネル開通直後くらい以来、ではないかと…。

 5月17日(火)
 しかし、函館から木古内に向かう列車は、7時04分の次は何と、10時40分まで3時間以上なし。上磯行を含めても7時40分から3時間あります。
 昼前まで、函館駅付近をウロつく事となります。ただ、部屋の外を見ると、少しづつだが青空が広がってきて、期待できそうかも?
 ホテルの外に出ると…、寒い?さすが北海道!?

画像

 改めて、4年振りの函館駅。
 一気にスカッととはいかないものの、じわじわと青空が広がってきました。しばらく駅前でバスを撮ります。函館バスなどは後日本体再公開時にご覧頂くとして…。

画像

 北海道観光バスの新エアロスター。湯の川温泉~新函館北斗駅間の新路線。ただまだ知名度が低いのか、どの便も乗客がほとんどいない。

画像

 市電の函館駅前電停。改装されていました。
 市電で谷地頭の方まで乗ってきました。

画像

 青柳町の電停の近くから仰ぎ見る、函館山。花に関しては博学が全くないので、手前のピンクの花が何なのか解らないのが、辛い所…。

画像

 坂道を下って、宝来町付近から仰ぎ見た函館山と市電。

画像

 函館市電は過去に、松風町~宝来町間を労働会館経由で結ぶ東雲線という路線がありました。1992(H4)年3月一杯で廃止。末期は1時間に1本程度と、市電らしからぬダイヤでした。その当時の様子が、道路上に掲げられています。

画像

 現状はこんな感じ。電停があった場所。雰囲気はあまり変わっていないと思うが、路面電車では道路上から線路が撤去されてしまったら、後には何も残りません…。

画像

 十字街の交差点、函館市企業局の建物の前には、信号塔が保存されています。
 なお「箱館ハイカラ號」は、火・水曜日は運休。この日は乗れませんでした。残念だが致し方なし。
 いくつか郵便局を回ってきたのだが、局員は皆、新幹線H5系デザインの、北海道日本ハムファイターズのユニフォームのレプリカを着用していました。ファイターズ自身、この直前の西武戦で着ていたので、ご覧の方々も多いでしょう。

 ようやく木古内行の発車時刻が近づいてきました。駅に戻ります。

画像

 函館駅の、北海道新幹線の宣伝。ファイターズの大谷翔平選手を起用しています。この後札幌や新千歳空港でも見かける事になります。

画像

 函館駅では、道南いさりび鉄道専用の自動販売機が、JRの切符売り場とは別の場所に自立しています。

画像

 改札口に掲げられた、発車案内表示。左が道南いさりび鉄道、右が函館本線。

画像

 木古内行122D、キハ40 1796。見た目はJR時代とほぼ変わりなし。外観では銘盤と、優先席の表示が変わった程度、と見えました。車体にマークが張られているわけでもない。

画像

 車内も、JR北海道時代となんら変わりなし。1ボックスに1人程度の乗り具合。この後五稜郭で割と乗車があるのだが、確かにこの時間の函館発の利用が少ないのも事実か。

画像

 出発すると左手、「カシオペア」いました!

画像

 五稜郭までの複線区間で、「はこだてライナー」とすれ違い。

画像

 五稜郭では救援車代用のオハフ50、それに785系の増結編成。789系と離れた場所に置かれているという事は、もう再起の目はないか。

画像

 上磯に着いたら、ホームに客があふれていてびっくり。高齢の方々の団体さんで、木古内から新幹線に乗り継ぐのかと思ったら、渡島当別で降りてしまうのだそう。トラピスト修道院?

画像

 上磯を出ると、いよいよローカル線風情が出てきます。函館湾の向こうに函館山。

画像

 川の流れもみずみずしい。

画像

 渡島当別で団体さんが降ります。駅前には観光バスの姿がありました。これで修道院に行くのでしょう。お試し乗車だったのか?
 残りの乗客は8人しかいない。最後部のボックスに落ち着く。空いているし、冷房もないからと窓を開け放つと、風が気持ちいい。

画像

 函館山が遠ざかっていく。快晴になって、風も気持ちいい。さすがにヒンヤリしている。
 この列車では、フレートライナーとの行き違いはありませんでした。

画像

 木古内は4番線に到着。
 在来線の駅は、いさりび転換時に駅員がいなくなったようです。先の団体さんの添乗員の話では上磯も駅員がいないそう。いさりびの駅員がいる駅はないという事になります。

画像

 木古内駅南口。

画像

 木古内駅のホーム。いさりびは4・5番線を使用します。〔スーパー白鳥〕などが行き交った1~3番線のホームは閉鎖され、立ち入りができなくなりました。この後、青森の方からフレートライナーが到着。

画像

 一方、新幹線側の北口。駐車場のみ、他に何もない。

画像

 新幹線の改札口。驚かされるのは、改札を入ってしまうと飲食店・売店はおろか、トイレさえない事。奥津軽いまべつもそうだろうが、新幹線駅では初めてではないか?

画像

 南口の「道の駅 みそぎの郷 きこない」。今の所、駅付近の観光物産店はここしかありません。

画像

 駅前のバスターミナル。函館~松前・小谷石線や江差線代替のバスが発着します。でも便数はどれも非常に少ない。

 道の駅でママチャリを借りて(4時間500円)、いさりびの駅を訪ねてみようと思います。無論全部を回る訳ではないが、なにしろ本数が非常に少ないので。

画像

 札苅駅に向かう途中で見かけた、芝桜。いさりびの列車からも見かけました。個人宅の土地の物のよう。

画像

 札苅駅。

画像

 泉沢駅。駅舎は札苅と全く同じ。

画像

 釜谷駅。ここまでが木古内町。
 この駅は貨車を改造した駅舎を使用しています。委託の駅員がいる事があるが、この時間は不在でした。地元のワイドショーで取り上げられた事があるらしい。「駅舎がコンテナ」とテロップに上がったよう。

画像

 道南いさりび鉄道の駅名票。駅番号も表記されています。木古内→五稜郭が下りなので、木古内から番号が増えて行きます。
 本当はここで、函館から来る124Dのキハ40を撮りたかった。ところが、上りホームで待っていたら、なんと下りフレートライナーが先に来て、ホームを丸々塞いでしまいました。お話にならない。コンテナ越しに去っていくキハ40を、呆然と見送るだけでした。
 再び木古内へ戻るが、何しろママチャリで往復20㎞だし、特に帰りは向かい風でもうヒーヒー。ほぼ平坦でも全然スピードが上がらないし、ふくらはぎが痛くなる。明日、大丈夫かなあ…。

 それでも15時過ぎには木古内に戻ってこれたが、ここでまた大失敗。いさりびの函館行(131D)の木古内発(15時18分)の時刻がウロ覚えで、しまった、列車が出てしまった!
 これは非常にまずい。次のいさりびは16時32分発133Dだが、函館着が17時31分。この日はこの後、夕方のHAC便で札幌に飛ぶ事になっているのに、これでは間に合わない!
 全然考えていなかったのに、新幹線+〔はこだてライナー〕以外に選択の余地がなくなってしまいました。でも木古内停車の〔はやぶさ〕は少ない。慌てて新幹線駅に向かうと、幸い16時22分発〔はやぶさ19号〕がありました。乗り継いで函館着17時05分。これでも若干危なっかしいのだが、もうこれ以外手段がない。

画像

 子供たちが描いた、新幹線の絵画。
 それにしても木古内は、新函館北斗以上に、本当に新幹線が停車する駅なの?と戸惑う田舎風情の町でした。6年前の東北新幹線の二戸でも感じた事だが、それ以上。

画像

 はやぶさ19号、東日本のE5系。
 今回はさすがに特定特急券で乗りました。前日よりは乗客が多かったが、進行方向右側のA席の空きを見つけて座ります。

画像

 右側だと、函館山を見る事も出来ます。

画像

 新函館北斗到着直前、左に大きくカーブを切る最中、右には七飯から大沼へダイレクトに向かう「藤城線」の高架橋を見る事が出来ます。急勾配対応の別線で、新幹線開業前の〔北斗〕系等の特急も走っていました。今も貨物列車は当然だが、普通列車が3本走るのは意外。

画像

 16時45分発〔はこだてライナー〕、今度は普通電車で、函館まではちょうど20分。
 ホテルに預かってもらったバッグを引き取る時間も必要で、空港へ行くバスは17時30分発となりました。定刻なら良いが、少々ギリギリっぽいかも…。

 道南いさりび鉄道に関しては、今回はとにかく片道しか乗らなかったからああだこうだいう事も出来ないが、やはり本数が少ないと思う。普通列車は基本的にJR時代をそのまま継いだ事もあるが、午前中の函館発が3時間も開いてしまうのは、やはり良くない。木古内は全列車停車していた〔白鳥〕系がなくなった事で、函館へダイレクトで行く列車が大幅に少なくなり、新幹線は停車が少ない上にやはり遠回りで時間がかかる(今回も、〔白鳥〕系とほとんど同じになった)し、割高。できれば上磯~木古内間は(函館~木古内間もだが)、もう少し本数が多くなってほしい。ただ、並行する函館バスがこれで増便したかというとそんな事もなく、案外木古内~函館間の移動は、この程度の需要しかないのかも。
 なお、「ながまれ」は函館停車中の所をチラッと見かけたが、釜谷駅の貨車駅舎に掲げられた運用表によると、この日は朝方に函館に着いたのちは、夕方まで出番なしの運用。どっちみち撮影も乗車もかなわなかった。いさりびに関しては、もう一度、できるだけ早いうちに函館を再訪し、乗り直したいと思います。
 北海道新幹線は、時間帯にもよるだろうが、現状は観光の利用の方が優勢だろうか。もう少し様子見が必要か。

 函館空港発、HAC242便の出発は18時30分、とにかく次の空港行函館帝産バスがキチッと走ってくれないと、大変まずい…。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。


 JR東日本から、山手線等に関するニュースがいくつかありました。E235系量産車を539両(49編成)新造、駅は原宿と千駄ヶ谷、信濃町を改良。原宿は橋上駅舎を新設、現在正月のみ使用している臨時ホームは常設化。オリンピックのオフィシャルパートナーとなったJR東日本、2020年に向けて大きく変わるか。

《今日のニュースから》
 7日 韓国環境省 日産自動車現地法人などを刑事告発
 8日 「パワハラ」相談 昨年度24万5125件 過去最多