「あの日」から5年、日本は荘厳な追悼の時。なのにブリュッセルを筆頭に、トルコやパキスタンで続発する大規模爆弾テロ。米大統領選(共和党)はガキのケンカと化し(日本まで巻き添えにするなよ…。ただでさえ安保法案施行で緊張しているのに)、世界各地に飛び交う悪口雑言・誹謗中傷、銃声に爆発音。穏やかな世界は一体どこに?3月はどのような事があったのでしょうか。
2月29日 自動運転タクシー 藤沢市で実証実験開始
1日 認知症男性死亡事故 JR東海敗訴
2日 米「スポーツオーソリティ」 経営破綻
3日 「爆買い」ガイド中国人 不法就労で国外退去処分
4日 辺野古埋め立て行政訴訟 国・沖縄県の和解成立
5日 バンコクで水上バス爆発 日本人含め65人ケガ
6日 米レーガン元大統領 ナンシー夫人死去
7日 「津軽海峡マグロ女子会」 青森港で「津軽海峡冬景色」熱唱
8日 「地球温暖化対策推進法」 改正案閣議決定
9日 「タレント女医」 診療報酬詐欺の疑いで逮捕
10日 世界最大の豪華客船 仏「ハーモニー・オブ・ザ・シーズ」試験航海
11日 「二二三号機関車」 国の重要文化財に指定
12日 油井亀美也航宙士 岐阜県各務原市で報告会
13日 「奇跡の車」カローラ・クーペ1400SR 持ち主に引き渡し
14日 ロシア空軍部隊 シリアから撤退 プーチン大統領指示
15日 北海道新幹線奥つがる今別駅 津軽鉄道でPR
16日 沖縄戦賠償訴訟 住民敗訴判決
17日 山陽道八本松トンネルで多重衝突事故 2人死亡 67人負傷
18日 北朝鮮 弾道ミサイル2発発射
19日 ロシア南部でUAE機墜落 乗客乗員62人全員死亡
20日 米オバマ大統領キューバ訪問 米現職大統領88年振り
21日 船橋オートレース 65年の歴史に幕 最終レース 永井大介優勝
22日 ジカ熱患者 韓国で初めて確認
23日 「同一労働 同一賃金」 検討会初会合
24日 16年振りJRA女性騎手 藤田菜七子騎手 浦和競馬で初勝利
25日 JR新宿駅南口ビル 「ミライナタワー」開業
26日 大川小学校校舎 震災遺構として保存 石巻市が発表
27日 2年前不明の女子中学生 中野区で保護
28日 人間型ロボット「ASIMO」 成田空港で出迎えのパフォーマンス
29日 ベネッセ・コーポレーション顧客情報流出 元システムエンジニアに懲役3年6か月の実刑判決
今月はこの他、ソフトバンク松中信彦・NFLペイトン・マニング・体操塚原直也引退、国連が北朝鮮に制裁処分、女子テニス・マリア・シャラポア禁止薬物事件、「Alpha-Go」vs韓国プロ棋士の囲碁五番勝負、千葉でグライダー墜落事故、米オバマ大統領にローリング・ストーンズがキューバ訪問、カーリング女子が世界選手権で銀メダル、民主党と維新の会が合流して「民進党」発足、などがありました。
殺人事件に関わるニュースが多かったような気がします。
いよいよ北海道新幹線が開業しました。ただ、初日・2日目の利用率は思われていた程は高くなかったともされています。春休み中、あるいはGWの利用率がどうなるでしょうか。私はGW後の5月半ばに乗る予定にしていて、楽しみではあります(北海道新幹線区間のみになる予定)。〔カシオペア〕〔はまなす〕廃止もあり、3月26日改正は、日本の鉄道史上の一大転機として記憶される事になるのでしょうか。
《今月この1枚》
今月は頭で、東海地方と近畿地方を旅して来ました。全体的に天候が不順だったのが残念で、特に初日6日は近鉄「つどい」を撮りに行く事を考えていたのに朝から曇天で、今回はあきらめて、昨年訪れて、乗ってきたばかりの近鉄沿線の私鉄を再度訪ねました。その中から、四日市あすなろう鉄道です。日永駅構内で撮影した、263Fです。
このカラーリングは、近鉄時代末期に採用されました。1両毎に異なる色になっています。ただ、正直なところローカル線としてはちょっと違うなあという気もして、特にモニ220形から改造した中間車両では違和感を感じます。もっと落ち着いた色の方が良かった。今後あすなろうは更新・新造により車両の近代化を図る方向だが、すぐに全車両とは行かないでしょう。現在新車両261Fは定期検査に入っており、4月5日までは運用されません。せめてあと1編成、できれば2編成あれば、1編成が検査に入っても内部・八王子両線で新車両に乗れるようになるのだが、まだまだ難しいでしょうかねえ。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日は更新を行います。その後はまた、原則隔日更新とします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
一昨日の話だが、名鉄が2016年度の設備投資計画を発表しました。
車両面では2016年度も2200系6連×1編成、3300系4連×2編成、3150系2連×1編成、合計16両を新造する他、1200系の更新も継続。
知立・喜多山・布袋付近の高架化を継続、東大手駅のバリアフリー化や堀田駅のホーム改修、東琵琶島駅の駅舎改修を実施。
鉄道向けは109億6600万円の投資。
名鉄は2011(H23)年12月以降、4年以上ダイヤ改正を行っていません(知立の高架化工事による若干の修正はあったが)。大手私鉄では最も古いダイヤになっているが、次はいつやるのだろう?知立の工事の進捗次第になるのだろうか?
また東京メトロは25日に、中期経営計画「東京メトロプラン2018」を発表しています。2016年度から3年間の経営計画を示したものです。
車両面では、銀座線の1000系置き換えが2016年度、千代田線の16000系置き換えが2017年度に完了する他、来年度からの日比谷線に加えて、2018年度からは丸ノ内線でも新型車両への置き換えが始まります。
また車両更新は現在進行中の東西線に加え、来年度からは南北線でもスタート(9000系の初期の8編成)、既に更新車が姿を現しています。
この計画を見た限りでは、有楽町線・副都心線と半蔵門線は何も手がつかない?7000系は、一番古い車ではまもなく50年になるのだが。
ダイヤ面では、既にアナウンスされている施策に加えて、有楽町線の始発の繰上げ(豊洲市場開場のため)、副都心線新宿三丁目折返しの池袋延伸などが計画されているようです。
日比谷線虎ノ門新駅の計画もあるが、想像図から見ると銀座線駅の真下、という訳には行かず、かなり長い連絡通路で結ばれる事になるようです。
これから大手各社で設備投資計画が順次発表になります。随時チェックしていきます。
《今日のニュースから》
30日 東芝子会社「東芝ライフスタイル」 中国家電メーカー売却で最終契約
31日 福島第一原発「凍土壁」 本格運用開始