当ブログは、おかげさまで更新1500回目を達成いたしました。
いつもながら拙くて、見苦しい記事ばかり書いていますが、それでもおつきあいくださっている皆様には、心より御礼申し上げます。
今後も、あくまで私自身の言葉で、日本の、世界の公共交通に着いて書いて行きます。
今後も、よろしくお願いいたします。
2013(H25)年8月7日の1000回達成時には、日本各地の「1000」と番号が付いた形式・系列の鉄道車両を並べてみました。
今回も「1500」系(形)を並べてみたい…と思ったのだが、1500系(形)と付いた車両は思いの外少なく、手持ちの画像資料で見つかったのは、4社のみでした。
これは特に大手の場合、千の位で系列を定めるケースが大半で、1500という番号は、1000系(など)を構成する形式の一つである場合が多い事にあると思います。
例えば、京王で「1500」というと、井の頭線用の1000系を構成するサハ1500形(1・2次車のみ)、阪神なら、1000系の増結用2連の神戸方の制御車(正確には1501形)、という事になります。
そんな中見つかった1500系(形)を並べてみます。
京浜急行電鉄 1000形
大手私鉄ではこれだけでした。
由利高原鉄道 YR-1500形
YR-1000形の改造車両。引退済み。
能勢電鉄 1500系
元阪急2100系。
神戸電鉄 1500形
ワンマン運転の予備車両。正式には、1000系シリーズの一員。
また、正式に1500系(形)ではなくても、仕様の変更や改造などでそう呼ばれる事もある車両もあります。「1500番台」という位置づけでしょうか。
小田急電鉄 1000形(1500番台)
混雑緩和のため、1000形の客用ドアを2mの幅広タイプとした。後に開口部を狭める改造を行い、さらに4連は全て6連に改造した(なので、現在は1500番台の車両は存在しない)。
東京急行電鉄 1000系(1500番台)
日比谷線直通用に東横線に導入された8連を、直通運転終了・東横線撤退後に3連に短縮改造、池上線・多摩川線に転用した。7000系に準じた緑系のカラーに変わっている。
江ノ島電鉄 1000形(1500番台)
江ノ電で初のカルダン駆動を採用した。デビュー当初はオレンジ系の「サンライン号」、その後他車と同様の緑系となったが、後に一時デビュー時のカラーを復刻して走った。
今回見つかったのは、ここまででした。過去にさかのぼればもっとあったかも知れません。
今回は、1500回達成記念みたいなものは、特にありません。
今のペースなら恐らく3年ちょっと後位には達成できそうな2000回の時には、記念企画を考えています。1000回の時と、やる事は同じになりそうですが。
明日は大阪の旅行に戻ります。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
また大規模なテロが起きてしまいました。しかも今回は空港と地下鉄、公共交通機関が狙われる事となりました。
ブリュッセル空港というと、昨年からANAが定期就航を始めたばかり、昨日は既に成田を出発していたが、行先をデュッセルドルフに変更、今日から今月一杯ブリュッセル路線は全面的に欠航と発表しています。ANAの関係者は全員無事だったそうで何より。
(24・25日デュッセルドルフ→成田の臨時便を運航)
しつこく繰り返すが、無論どこで起こしても許されるものではないが、まして大勢の人々が日常利用する公共交通を狙ったテロなど、私は絶対認めません。
一方で、今後欧州などでは今後、市民による反テロの運動などが行われたりするのだろうが、昨年のパリの2件の大規模テロなども合わせて見ていると、正直意味があるのかとも思ってしまいます。これまで様々繰り返された一連の反テロ行動が、テロリストに対して何の圧力になっていないのは明らかなので。
そもそも、「一致団結」と言われたって、昨今の難民対策を巡る政治的な混乱とか、市民の対立(特に難民排斥を掲げる右翼の台頭)とかを見ていると、どこか絵空事のようにも感じます。ベルギーに関しては、元々フランダースとワロン、2大言語圏の政治的対立がずっと以前から続いていて、その隙をテロ組織に突かれているのではないのかなあ、とも感じます。
反テロの声を上げるのも良いが、それより前に皆が一度立ち止まって、なぜテロが繰り返されて、それを止める事が出来ていないのか、今我々がいる世界はどういう状況になっているのか、やっている事はこれでいいのか、もう一度冷静に考えるべき時ではないでしょうか。でないと、もっと凄惨な事態が発生する危険も、ないとは到底言いきれません。
この一件は、2ヶ月後にサミットを控えた日本も、当然無関係ではないでしょう。会場から遠く離れた東京や大阪あたりの大都市も、厳戒態勢が敷かれる事になるのではないでしょうか。仕方ないと言えばないと思うが、今から憂鬱だなあ。
ANAと言えば、昨日の国内線はホストコンピューターが4台全部止まって、ADO・SNA・SFJもひっくるめて大量の欠航が発生、各空港は大混乱していたようです。思うに、ANAって、コンピューター関係の大規模なトラブル、少なくないのではないですか?JALでは、少なくとも運航が長時間に渡って混乱するようなトラブルって、ほとんど聞かない気がするのだが。
《今日のニュースから》
22日 ジカ熱患者 韓国で初めて確認
23日 「同一労働 同一賃金」 検討会初会合