№1467 思い出の海外旅行クロニクル 21.2003年デンマーク 1
何度も先延ばしを繰り返してしまったが、「思い出の海外旅行」、今回は2003(H15)年5月のデンマークです。
デンマークとしたのは理由があって、本当はこの時期の旅は、違う国を考えていました。しかし、1年前の2002(H12)年、ノルウェーで置き引きに遭う大失敗してしまっていて、自ら旅を台無しにしてしまっていました。無論同じ旅を繰り返す後戻りが出来ないのは解りきっているけれど、それでもせめてもう一度、はっきりした記録を残しておきたいと思ったのです。なのでメインを同じ北欧のデンマークとした上で、後半ノルウェーを数日訪れる形としたのでした。
無論同じ北欧、デンマークの美しい風景を走る鉄道の旅も、魅力的に映ります。デンマーク自体、過去に2度訪れているが、集中的に乗るのは初めてです。どんな旅になるでしょう。
2003年 5月 9日(金)
今回は往復ともフランクフルト経由、ANAのB747-400で行きます。日本発欧州行でANAに乗るのは、初めてでした。
成田空港のANAカウンター。当時は第2ターミナルでした。
フランクフルトからのコペンハーゲン行SK626便は、改めてフランクフルトでチェックインする必要がありました。座席の指定もフランクフルトで。同じスター・アライアンスなのだから、成田でスルーのチェックインができないの?とか思いました。
フランクフルト行、NH209便。JA8097。本館のA63番ゲート。
展望デッキから、駐機中の機体を見ます。Arec of the Sunカラーに塗り替え進行中のJAL機と並ぶ。
R/W34Lよりテイクオフ。真下にさくらの山と京成線。今とは様相がやや違う。
中禅寺湖と男体山。
キャビン。この機体は改修されたばかりで、AVODの個人テレビを装備、プレミアムエコノミークラスがあります。
この便は、外国人のCAが乗務していました。ANAで外国人キャビンクルーを見るのは、確か初めて。
オツマミ。
離陸後、最初の食事。洋食(肉)はなくなってしまっていて、自動的に和食になりました。鯖。
5月なのに真っ白に凍りついた、シベリアの大地。
リフレッシュメント。お菓子。
モニターは「ハリー・ポッターと秘密の部屋」。
到着前の食事。
バルト海上空、何やら平べったい六角形の島を見る。ゴツカサンデン島というらしい。
フランクフルト着陸直前、ドイツの貨物列車が森の中を横切って行くのを見ます。
フランクフルト到着は、定刻より30分近く早くなりました。
空港のパスポートコントロール。
コペンハーゲン行、SK676便。B737-600(LN-RRO)。
残念ながら、チェックインの時点で窓際はなくなってしまっていました。
SK676便が出発する、A21番ゲート。
実演の非常デモ。デンマーク語と英語。
キャビン。
機内食。まさにボックスミール。フランスパンのハムサンド。
窓の外の景色についてはご勘弁。もっとも、ほとんどの区間は雲がべったり張り付いて、何も見えなかったよう。
という訳で、いきなりコペンハーゲン・カストラップ空港のコンコース。心持遅れての到着になりました。
コペンハーゲン市中へのアクセス鉄道。IC3に似ているが、近郊タイプの電車。
ヘルシンオア行だったはずだが、理由が解らないままコペンハーゲン中央が終点になりました。乗り換えて、ホテルが近いユスターポートに向かいます。
5月の北欧ゆえ、陽は存分に高いが、とにかく眠い。早々に床に就きました。
********************
2003年 5月10日(土)
ホテルの朝食は、土曜日だと7時30分からと遅め。朝食の前に近くを散歩してきました。
有名な人魚姫の像、なのだが、思ったほど目立たない。ウッカリすると見落としてしまうかも。
ユスターポート駅。近郊電車が発着。
この日はオデンセの鉄道博物館に行きます。コペンハーゲンでエスビア行ICに乗り換えるが、その列車が20分程の遅れ。
臨時にリュントーク(Lyn)の通過待ちがあったスラエルセで見かけた、新タイプのDC。IC3に似ているが、1両の中間が超低床になっているが、DSBではないようで、気になる。
オデンセまで約1時間30分。
オデンセの鉄道博物館。入館料40DKKの所、スカンレイルパスの利用で30DKK(≒560円)に割引。
枚数が多いので一気に行きます。
78号SL。1875(M8)年製。
711号客車。
931号SL。2B1配置のテンダー機で、動輪の直径が2mもある。
994号SL。戦後の1950(S25)年に製造されたが、1972(S47)年には使用が終わったようだから短命だ。
アメリカンスタイルの1112号DL。ノルウェーでも走っていたタイプ。NOHABとGMの合作。側面がカットされ、エンジン部分が露出していました。
ワゴン・リの食堂車、4247号車。
車内も公開されています。乗客はマネキン。簡単な展示もあり、古い時刻表もありました。「NORD EXPRESS」がコペンハーゲン~パリ間を1日かけて走っていた事も記されています。
ラッセル車。日本等に比べたらずいぶん小ぶりだが、目だった山がない国土なので、これで間に合うのだろう。1869(M2)年製。
連絡船の模型もあります。海底トンネル建設までは、連絡船はDSBのネットワークに欠かせないものでした。
DSBバスの展示もあります。1935(S10)年オデンセ製、らしい。
博物館の内部。扇形庫を活用するのは、どこの国も同じみたい。
内部の見取り図。
気になったのは、日本もそうなのだが、比較的最近の列車とか、施設についての展示が皆無だったという所。IC3とか、ストア海峡の海底トンネルなんて、大事な歴史の1ページのはずなのだが。
土曜日ながらそれほど客はいなかったが、それでも小さな子供連れとか、車椅子のご婦人の姿も見かけました。
博物館からオデンセ駅に戻り、ローカル線に乗ります。
オデンセとスヴェンボーを結ぶ支線を走る新型DC(一番上の画像)の、その車内。前年ノルウェーで乗ったのとほぼ同じ連接車で、その連接部分が超低床になっています。とにかく窓が大きい。コーヒーのセルフ販売機があったのも、ノルウェーと同じ。車掌は乗っていなかった。
この路線、12日から約1ヶ月の間、一部区間が工事でバス代行になるそうだったから、運が良かった?
農村地帯。本降りの雨。オデンセは青空と雨雲が交互に現れる空模様だった。天気が不安定だ。
菜の花畑。ザンザ降りになったと思ったら、雨が降った跡がない場所もあったりする。
終点のスヴェンボー駅。ここは港町だが、土曜日だからか商店は皆店仕舞い。
すぐの列車で折り返し。
オデンセに戻って、当初はそのままコペンハーゲンに戻るプランだったが、行きがけにスラエルセで見た新型DCが気になったので、寄り道する事にしました。
しかし残念ながら?スラエルセで待っていたのは旧型の2連でした。このタイプはデンマークの標準型らしく、過去にも見て乗っているし、この後も見かける事になります。
トゥルーゼまでのこの路線はOJT/HTJという私鉄?が運営、スカンレイルパスでは利用できない。33DKK(≒610円)。
スラエルセ駅。
沿線はずっとこんな感じ。きれいだが、やや変化に乏しいかも。
中間の駅は、皆駅員がいなかったように見えた。
トゥルーゼ駅は平屋ながら立派な駅舎。ところが、土曜日は16時を過ぎると閉鎖されて、トイレも入れない。
朝見かけた新型DCは、側線に留置されていました。残念。
この駅から、DSBの列車でコペンハーゲンまで戻ります。ダブルデッカーのプッシュプルトレインでした。
この晩から2晩、郊外のYHに泊まります。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
12日 外国人スキーヤー12人 福島・長野で遭難
13日 マンション工事データ改ざん問題 関係3社に行政処分