通勤電車に乗る時降りる時、ドアの前に立って目につくのは、ドアに挟まれたり、引き込まれたりしないよう、あるいは駆け込み乗車はやめましょうと注意を喚起する窓ガラスのステッカーだと思います。全事業者とはいかないのだけれど、関東地方を中心に並べてみました。
JR東日本
「駆け込みやめましょう」はあるのだけれど、ドアそのものへの注意喚起のステッカーはほとんど見かけませんでした。国鉄時代からの205系あたりではあったようなのだけれど。
JR東海
JR西日本
JR九州
これは筑肥線。JRはどこも、比較的シンプルです。
東武
小田急
関東の大手から。この2社はシンプル。
京急
羽田空港に乗り入れているからか、日英中韓4ヶ国語で注意が喚起されています。中韓表記は京急だけ?
東京メトロ
東急(外)
東急(内)
内側のくまさん、何というのだろう。特にキャラクター展開をしていた訳ではなく、今は「のるるん」というキャラがいるので、いずれは新しいタイプが現れるのではないかという気がします。
名鉄
イルカは、南知多ビーチランドから来ているのでしょうか?痛そう…。
メトロのたぬきや、東急のくまさん、このイルカもそうだろうが、特に子供がドアの事故に巻き込まれる可能性が高いからだろう、動物やキャラクターを使ったものも散見します。
特に自社の電車を擬人化したものが目立ちます。
西武(外)
西武(内)
内側は、30000系を擬人化。外側も30000系の外観デザインをアレンジしています。
京王(京王線)
京王(井の頭線)
京王は、京王線と井の頭線で変えています。
みなとみらい線(外)
みなとみらい線(内)
みなとみらい線(横浜高速鉄道)Y500系。確か以前は東急と同じものだったと思うが、2011(H23)年頃からオリジナルのものに変わったようです。
京成
おっと、ご存じ「京成パンダ」。京成パンダは京成カードのキャラで、カードのCMも兼ねています。
新京成
新京成は京成グループだが、オリジナルキャラの「しんちゃん」を使っています。
阪急
関西からまず阪急。
京阪
京阪13000系
13000系は車内のデザインに合わせたか、他系列とは変えました。阪急も京阪も目立たないです。
南海
窓部と、戸袋脇2ヶ所に貼られています。戸袋脇は追加でしょう。女の子、可愛そう…。
(反対側は男の子でした)
西鉄313形
一般車両のものは画像がないが、今年1月引退した貝塚線の313形は、ステッカーも特別仕様になっていました。
福岡市
広告と一体になっています。
江ノ電
中小私鉄もいくつか。まず江ノ電の一般車両。
江ノ電「えのんくん」号
「えのんくん」号(1101F)では、オリジナルキャラ「えのんくん」を起用しています。
富士急「トーマスランド」号
富士急も、「トーマスランド号」(5001F)ではステッカーを変えています。
伊豆箱根鉄道
広告と一体になっています。
遠州鉄道
最後に遠州鉄道。開く時、閉まる時共に注意しましょう、という所か。
これだけの数で全体的な傾向はつかみきれないと思うが、基本的に関東の私鉄は凝ったデザインが目立ち、逆に関西はかなり控えめになっているように思えました。ここに挙げられなかった他事業者についても、注意深く観察したいと思います。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
昨日の長崎本線の一件だが、〔かもめ19号〕運転士と運転指令の、停止位置に関わる意思の疎通ができていなかったのではないか、そんな感じがします。
報道を総合すると、〔19号〕は直前に異音トラブルにより停止したが、停止位置は肥前竜王駅の下り場内信号機を過ぎた所だった。運転司令は〔かもめ20号〕との行き違い場所を肥前鹿島から、一つ手前の肥前竜王に変更し、〔20号〕は退避側の1番線に入線した(肥前竜王は1線スルーで、通過列車はどちらも2番線)。〔19号〕は処置を終了して運転を再開したが、2番線に進入して通過すべき所なのに1番線に進入、前方に〔20号〕を確認したため急停車させた、という流れになるようです。
異音トラブルで停止する直前の〔19号〕は青の場内信号機で進入しているのだし、運転士の一連の処置自体は間違っていないと思う。あるとすれば、停止位置を正確に伝えていたかどうかになると思う。指令の方は、〔19号〕の停止位置を把握した上での信号扱いができていたのかどうか。〔19号〕側はポイントを切り替える必要はなかったと思うが、どうして1番線に変わっていたのか。この辺が原因究明の争点になるのではないでしょうか。場内信号機を通過したら、次の出発信号まではATSがないので、盲点だったと言えなくもないが。
いずれにしろ運輸安全委員会の調査を待つしかないが、〔19号〕の速度がもっと高かったら大惨事になっていた可能性が高く、今後このような事が無いよう、(JR九州以外もだけれど)総点検が必要になるかと思います。
《今日のニュースから》
22日 Jリーグ 各クラブ財務状況を発表 サガン鳥栖 2期連続の赤字
23日 日韓財務対話 2年半ぶり東京で開催