「私鉄名車列伝」、今回は神戸電鉄1500形です。平成の世になってからの新造だが、やや地味な形式でしょうか。
1500形は、1991(H3)2月、旧型車両の代替とワンマン運転車の予備車確保のため、3両編成×2本の6両が川崎重工で製造された。
1500形は、神戸電鉄の標準形式1000系の一員に位置する。すでに3000形・2000形デビュー後ではあるが、丸妻の中央部に行先・種別表示を設けた貫通扉、その上部に前照灯、窓部上部に標識灯を設置した、貫通型の「神鉄スタイル」の最終グループとして設計された。
車体は1150・1250形の第2編成(1153F)に酷似し、外観上ではほとんど見分けはつかない。2M1T組成で電動機は105kwの1C4M制御と、性能面でも1150形と変わらない。但し台車は新設計となり、乗り心地・曲線の通過性の向上を図った。枕バネに変えてゴムブロックで車体を支持している。
ワンマン運転対応のため、乗務員室は客室側に200㎜拡張され、奥行きが広くなった。乗務切換器・自動放送装置・非常通報装置を設置、当初は8トラックテープによる車内放送を行っていた。
車内は3000形(後期製造車)から採用されたインテリアとなり、座席端部は化粧板とモケット張りとしている。ワンマン運転対応として、乗務員との相互の通話が可能な非常通報装置を設置している。
ワンマン対応仕様のため、他系列との連結はできず、製造当初は公園都市線2000形の予備車として使用された他、ツーマンで他路線の3連と共通で運用された。後に有馬線末端区間(有馬口~有馬温泉)のワンマン運用にも投入されている。
神鉄全体の輸送量減少に伴い、2005(H17)年6月1日より、全区間でワンマン運転が始まり、1500形も全区間ワンマン運転を実施している。放送装置はICカード対応に変更された。さらに先頭車には車椅子スペース、連結面間には転落防止外幌を順次設置している。製造時より新塗装をまとい、当初は客用ドアを赤一色にしていたが、2010(H22)年までに他車同様のツートンカラー化を行った。1602号車は2008(H20)年より、合成制輪子を試用している。
【編成】
←三田・有馬温泉・粟生方 湊川(新開地)方→
Mc1 1500* - T 1600 - *Mc2 1500
* パンタグラフ
神戸電鉄もこの数年、特に粟生線で廃線の危機が取り沙汰されたり、有馬口駅構内で連続して脱線事故が起こったりして、大都市の近郊鉄道としてはやや信じがたい窮状が続いています。一昨日も、一部列車の編成削減が発表されました。早朝深夜の有馬口~有馬温泉間区間運転がほとんどではあるが。一方で3月3日よりICカード全国相互利用が始まるなど明るいトピックスもなくはないので、何とか立ち直ってほしいです。
今回の記事は
「鉄道ピクトリアル1991年10月臨時増刊号 新車年鑑1991年版」(鉄道図書刊行会)
「鉄道ピクトリアル2001年12月臨時増刊号 【特集】山陽電気鉄道/神戸電鉄」(鉄道図書刊行会)
「週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄14 神戸電鉄 能勢電鉄 北条鉄道 北近畿タンゴ鉄道」(朝日新聞出版) 等
を参考にさせて頂きました。
次回はとさでん交通(旧土佐電気鉄道)2000型です。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
台湾で旅客機の墜落事故が起きてしまいました。ニュースで画像を見たけれど、裏返しになった状態で高速道路の車に接触する様は、相当生々しいものでした。現状では何とも言えず、早急な原因の追求が望まれます。犠牲になられた方々のご冥福・お悔やみを申し上げます。ニューヨークでも通勤列車が車と衝突して炎上、犠牲者も出ているそうで、洋の東西で何て事…。
明日の朝はまた、関東地方で雪の予報です。既に鉄道各社で注意が呼びかけられている他、ANAでは既に一部の羽田便の欠航を決めているそうです。元住吉の追突事故を引き起こした大雪は、ちょうど1年前でした。通勤が大変になりそうだが、少なくとも事故が起こらないように。
JR中央線快速にグリーン車が連結されるそうです。2020(H32)年度になってからだが。
《今日のニュースから》
3日 「六本木歌舞伎」 開幕
4日 裁判員裁判の死刑判決認めず 最高裁判所が決定
№1304 JTB時刻表2015年2月号(JTBパブリッシング)
「JTB時刻表2015年2月号」が、先月24日発売になりました。遅くなったが、ここで取り上げます。
最初書店で表紙を見て「オッ!?」と感じた。
「北斗星、お前もか!!」
と、時刻表らしからぬ?刺激的な見出し。もちろん表紙は、DD51牽引の〔北斗星〕。
黄色のページが128あり、前号の32ページから大幅に増え、その分分厚くなりました。
◆ 北斗星、お前もか!
刺激的なタイトルの割に、見開き2ページだけだったりする。
簡単な軌跡が、津軽海峡線開業時の1988年3月号の表紙(ただし列車は快速〔海峡〕)と共に記され、後半は上野から札幌までの乗車ルポ。
JR東日本がわざわざEF510を新調した位だから、新幹線開業後も何とか持ってくれるのではないかと思っていたのだがなあ。(〔北斗星〕でなくても〔あけぼの〕とかで)
時刻表について記しているのでオピニオン的なツッコミは控えるが、無論車両そのものの問題もあるが、我々「鉄」が考える「ゆとり」と、昨今の一般の旅行者が求める「ゆとり」が、180度違うベクトルに向かってしまっているのも、〔北斗星〕衰退の一因になっているのかなあと感じる。「ななつ星in九州」に代表される、富裕層向けの超豪華クルーズ列車か、LCCに代表される超低廉な航空やバスなどか、という感じで。多分移動はどの道数時間で済むのだから低く抑えて、その分現地でパァーッと使おう、というのが昨今の一般的な嗜好、なのでしょう。だとしたら、〔北斗星〕的な、長距離を移動する定期列車でゆとりを兼ね備えた列車は、今後はもう日本では現れないと思う。非常に残念だけれど。こういう列車こそ鉄道復権の王道だと、今でも信ずるのだけれどなあ。
◆ 3大ローカル線の結節点 三次へ行こう
でもローカル線が集うと言っても、なぜ今三次なのか、と思う。今、大型イベントがあるわけでもないし、大河ドラマの舞台でもないし。
しかも鉄道について書いているはずなのに、「中国横断自動車道・尾道松江線を利用すればアクセスが向上する」って、何か本末転倒な気がする。
そもそも三次は広島県の中でも有力な市の一つ、三江線・福塩線はともかく、芸備線は本来は広島市と結ぶ幹線的な役割があってもおかしくはないはず。とはいえ、現在は広島~三次間の高速バスが〔みよしライナー〕と同程度の所要1時間半程度で頻発し、大阪や名古屋、東京への路線もあるとなると、鉄道の比重が小さくなってしまうのも必然なのでしょうか。
◆ 春待ちの奈良を彩る行事
JTB時刻表は、相変わらず近鉄沿線が好き。
見どころの他に、「奈良世界遺産フリーきっぷ」の案内も。フリー区間は大阪線(大和八木~室生口大野)・奈良線(学園前~近鉄奈良)・京都線(平城~大和西大寺)・南大阪線(当麻寺~橿原神宮前)、それに橿原線、御所線、吉野線。3日間有効で、大阪難波から大人2,910円、など。割り引き特典あり。
「のりもの情報局」は、「小田急電鉄 『アルプスの少女ハイジ』スタンプラリー」「JR東日本・JR東海・JR西日本 Japanese Beauty Hokurikuキャンペーン」「名古屋鉄道『合格祈願 サクラサクきっぷ 絆』」「伊賀鉄道『すべり止めの砂キーホルダー』」「ひたちなか海浜鉄道 Blu-ray」「自由国民社『今行っておきたい秘境駅』発売中」「JTBパブリッシング 電子書籍サービス『たびのたね』」。
南海電鉄の学文路駅の砂は有名だが、伊賀鉄道は初耳だった。目立った急勾配はない路線だと思っていたのだが。
◆ 黄色のページ
先行して新幹線・特急など指定席を連結した列車の改正ダイヤを掲載。前述のように128ページと大きく増えました。
北陸新幹線・東北新幹線では、グランクラスの内、アテンダントによる付帯サービスがない列車については、マーク白抜きになって区別されるようになりました。E7(W7)系は引き続き、一部〔あさま〕にも運用。
臨時〔かがやき〕の内、開業~6月一杯運転の下り539号・上り536号が新高岡に停車。他にGW期間運転の内の1往復も停車。
在来線では、常磐線で〔ひたち〕と〔ときわ〕の本質的な違いは、「水戸以南の茨城県内で、土浦以外に停車駅があるかどうか」。〔ひたち〕は、上りいわき発は全列車品川まで運行。下りの3・5号は上野発。
〔しおさい〕は、定期列車は全て255系で運行。〔さざなみ〕は下り夕方の君津行、上り朝方の君津発が全列車土休日運休として設定され、ホームライナー的な役割が濃くなった印象があります。名前を変えた方が良いのでは?
春の臨時列車も一部が掲載になったが、首都圏では上野東京ライン開業でルートが変更になった列車がいくつかあります。
新たに我孫子発着の〔踊り子〕を設定。
南行
踊り子161号 我孫子10:45 → 14:22伊豆急下田
北行
踊り子162号 伊豆急下田14:36 → 18:05我孫子
停車駅:柏・松戸・北千住・上野・東京・品川(162号は通過)・横浜・小田原・湯河原・熱海・網代・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津
3月28・29日と、4月及び5月9日~6月一杯の土曜(161号)、日曜運転(162号)運転。
〔きぬがわ〕も、上野東京ライン経由の臨時を設定。
北行
きぬがわ93号 大船10:48 → 13:53鬼怒川温泉
南行
きぬがわ92号 鬼怒川温泉14:22 → 17:35大船
停車駅:下今市・新鹿沼・栃木・大宮・浦和・赤羽・上野・東京・品川・川崎・横浜・戸塚
93号が4月11・18日と6月6・13日、92号はその翌日に運転。
(5月5・6日運転の〔日光83・84号〕は、湘南新宿ライン経由)
〔北斗星〕は、上野発(8007)8月21日・札幌発(8008)8月22日が最後。運転日が〔カシオペア〕共々複雑。〔はまなす〕も含め、GWの真っ只中が全面運休。
九州では5月5・6日に〔官兵衛きらめき97号〕(柳ヶ浦9:23 → 11:11博多)が運転されるが、既に大河ドラマは終わって久しい時期なのに、なぜこの名前?
この他の臨時列車は、3月13日までの運転分を掲載。
◆ 本文
武豊線はダイヤ改正に先行して3月1日に電化されるが、本文にはそれを伺わせる記載はなし。列車番号も変わらず。改正までは、DCのダイヤのままで電車を走らせるという事か。
北海道は、3月14日は一部ダイヤが修正。〔北斗〕〔スーパーおおぞら〕〔スーパーとかち〕〔オホーツク〕〔スーパー宗谷〕で一部の時刻が変更になり、〔スーパーとかち2号〕は帯広→札幌で4分短縮。普通列車も函館本線・室蘭本線を中心に一部修正。
しかし、プレスリリースで発表になっていたのに、掲載されていない部分がいくつかありました。
高速バスは、東京~津和野線は石見交通が撤退し、中国JRバスの単独運行に変更。
京王・千葉中央の新宿~土気線が1月16日より、千葉駅に停車しています。新宿~千葉間のみの利用って、どの程度あるのだろう?
空港バスは、羽田空港~みなとみらい線が1月16日より、新たに桜木町駅始発を設定。一方で新横浜~成田空港線は同日、8→4往復に削減。
関西では伊丹空港→京都は京都駅烏丸口は通過に変更。
ヴァージン・アトランティック航空の成田路線が、昨日で終了。
時刻表は昨日からだから、昨日の運航分しか記されていないが、「25年間お疲れ様でした!」のメッセージが加えられていました。
(ここで「お疲れ様」は少しヘンだけど)
どの交通機関も、全体的にはおとなしめの感があります。
次号はいよいよ北陸新幹線開業。グラビアも特集になるようだし、在来線や第3セクター転換鉄道はどう変わるのか?一転して盛りだくさんになりそうです。上野東京ラインを中心に、快速・普通列車も注目です。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
実は昨日、成田空港まで撮影に行ってきました。上に挙げたヴァージンの成田線ラストも撮影しています。それが最初からの目的ではなかったが。後日記します。
《今日のニュースから》
1日 全豪オープンテニス ジョコビッチが2年振り5回目の優勝
2日 秋葉原通り魔事件 死刑判決確定
「イスラム国」人質事件は最悪の結果に終わりました。私としては、ご冥福・お見舞いを申し上げるとしか言えない。左右ともこの結果を政治的に利用しようとする動きがあるが、許されない事です。
最初書店で表紙を見て「オッ!?」と感じた。
「北斗星、お前もか!!」
と、時刻表らしからぬ?刺激的な見出し。もちろん表紙は、DD51牽引の〔北斗星〕。
黄色のページが128あり、前号の32ページから大幅に増え、その分分厚くなりました。
◆ 北斗星、お前もか!
刺激的なタイトルの割に、見開き2ページだけだったりする。
簡単な軌跡が、津軽海峡線開業時の1988年3月号の表紙(ただし列車は快速〔海峡〕)と共に記され、後半は上野から札幌までの乗車ルポ。
JR東日本がわざわざEF510を新調した位だから、新幹線開業後も何とか持ってくれるのではないかと思っていたのだがなあ。(〔北斗星〕でなくても〔あけぼの〕とかで)
時刻表について記しているのでオピニオン的なツッコミは控えるが、無論車両そのものの問題もあるが、我々「鉄」が考える「ゆとり」と、昨今の一般の旅行者が求める「ゆとり」が、180度違うベクトルに向かってしまっているのも、〔北斗星〕衰退の一因になっているのかなあと感じる。「ななつ星in九州」に代表される、富裕層向けの超豪華クルーズ列車か、LCCに代表される超低廉な航空やバスなどか、という感じで。多分移動はどの道数時間で済むのだから低く抑えて、その分現地でパァーッと使おう、というのが昨今の一般的な嗜好、なのでしょう。だとしたら、〔北斗星〕的な、長距離を移動する定期列車でゆとりを兼ね備えた列車は、今後はもう日本では現れないと思う。非常に残念だけれど。こういう列車こそ鉄道復権の王道だと、今でも信ずるのだけれどなあ。
◆ 3大ローカル線の結節点 三次へ行こう
でもローカル線が集うと言っても、なぜ今三次なのか、と思う。今、大型イベントがあるわけでもないし、大河ドラマの舞台でもないし。
しかも鉄道について書いているはずなのに、「中国横断自動車道・尾道松江線を利用すればアクセスが向上する」って、何か本末転倒な気がする。
そもそも三次は広島県の中でも有力な市の一つ、三江線・福塩線はともかく、芸備線は本来は広島市と結ぶ幹線的な役割があってもおかしくはないはず。とはいえ、現在は広島~三次間の高速バスが〔みよしライナー〕と同程度の所要1時間半程度で頻発し、大阪や名古屋、東京への路線もあるとなると、鉄道の比重が小さくなってしまうのも必然なのでしょうか。
◆ 春待ちの奈良を彩る行事
JTB時刻表は、相変わらず近鉄沿線が好き。
見どころの他に、「奈良世界遺産フリーきっぷ」の案内も。フリー区間は大阪線(大和八木~室生口大野)・奈良線(学園前~近鉄奈良)・京都線(平城~大和西大寺)・南大阪線(当麻寺~橿原神宮前)、それに橿原線、御所線、吉野線。3日間有効で、大阪難波から大人2,910円、など。割り引き特典あり。
「のりもの情報局」は、「小田急電鉄 『アルプスの少女ハイジ』スタンプラリー」「JR東日本・JR東海・JR西日本 Japanese Beauty Hokurikuキャンペーン」「名古屋鉄道『合格祈願 サクラサクきっぷ 絆』」「伊賀鉄道『すべり止めの砂キーホルダー』」「ひたちなか海浜鉄道 Blu-ray」「自由国民社『今行っておきたい秘境駅』発売中」「JTBパブリッシング 電子書籍サービス『たびのたね』」。
南海電鉄の学文路駅の砂は有名だが、伊賀鉄道は初耳だった。目立った急勾配はない路線だと思っていたのだが。
◆ 黄色のページ
先行して新幹線・特急など指定席を連結した列車の改正ダイヤを掲載。前述のように128ページと大きく増えました。
北陸新幹線・東北新幹線では、グランクラスの内、アテンダントによる付帯サービスがない列車については、マーク白抜きになって区別されるようになりました。E7(W7)系は引き続き、一部〔あさま〕にも運用。
臨時〔かがやき〕の内、開業~6月一杯運転の下り539号・上り536号が新高岡に停車。他にGW期間運転の内の1往復も停車。
在来線では、常磐線で〔ひたち〕と〔ときわ〕の本質的な違いは、「水戸以南の茨城県内で、土浦以外に停車駅があるかどうか」。〔ひたち〕は、上りいわき発は全列車品川まで運行。下りの3・5号は上野発。
〔しおさい〕は、定期列車は全て255系で運行。〔さざなみ〕は下り夕方の君津行、上り朝方の君津発が全列車土休日運休として設定され、ホームライナー的な役割が濃くなった印象があります。名前を変えた方が良いのでは?
春の臨時列車も一部が掲載になったが、首都圏では上野東京ライン開業でルートが変更になった列車がいくつかあります。
新たに我孫子発着の〔踊り子〕を設定。
南行
踊り子161号 我孫子10:45 → 14:22伊豆急下田
北行
踊り子162号 伊豆急下田14:36 → 18:05我孫子
停車駅:柏・松戸・北千住・上野・東京・品川(162号は通過)・横浜・小田原・湯河原・熱海・網代・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津
3月28・29日と、4月及び5月9日~6月一杯の土曜(161号)、日曜運転(162号)運転。
〔きぬがわ〕も、上野東京ライン経由の臨時を設定。
北行
きぬがわ93号 大船10:48 → 13:53鬼怒川温泉
南行
きぬがわ92号 鬼怒川温泉14:22 → 17:35大船
停車駅:下今市・新鹿沼・栃木・大宮・浦和・赤羽・上野・東京・品川・川崎・横浜・戸塚
93号が4月11・18日と6月6・13日、92号はその翌日に運転。
(5月5・6日運転の〔日光83・84号〕は、湘南新宿ライン経由)
〔北斗星〕は、上野発(8007)8月21日・札幌発(8008)8月22日が最後。運転日が〔カシオペア〕共々複雑。〔はまなす〕も含め、GWの真っ只中が全面運休。
九州では5月5・6日に〔官兵衛きらめき97号〕(柳ヶ浦9:23 → 11:11博多)が運転されるが、既に大河ドラマは終わって久しい時期なのに、なぜこの名前?
この他の臨時列車は、3月13日までの運転分を掲載。
◆ 本文
武豊線はダイヤ改正に先行して3月1日に電化されるが、本文にはそれを伺わせる記載はなし。列車番号も変わらず。改正までは、DCのダイヤのままで電車を走らせるという事か。
北海道は、3月14日は一部ダイヤが修正。〔北斗〕〔スーパーおおぞら〕〔スーパーとかち〕〔オホーツク〕〔スーパー宗谷〕で一部の時刻が変更になり、〔スーパーとかち2号〕は帯広→札幌で4分短縮。普通列車も函館本線・室蘭本線を中心に一部修正。
しかし、プレスリリースで発表になっていたのに、掲載されていない部分がいくつかありました。
高速バスは、東京~津和野線は石見交通が撤退し、中国JRバスの単独運行に変更。
京王・千葉中央の新宿~土気線が1月16日より、千葉駅に停車しています。新宿~千葉間のみの利用って、どの程度あるのだろう?
空港バスは、羽田空港~みなとみらい線が1月16日より、新たに桜木町駅始発を設定。一方で新横浜~成田空港線は同日、8→4往復に削減。
関西では伊丹空港→京都は京都駅烏丸口は通過に変更。
ヴァージン・アトランティック航空の成田路線が、昨日で終了。
時刻表は昨日からだから、昨日の運航分しか記されていないが、「25年間お疲れ様でした!」のメッセージが加えられていました。
(ここで「お疲れ様」は少しヘンだけど)
どの交通機関も、全体的にはおとなしめの感があります。
次号はいよいよ北陸新幹線開業。グラビアも特集になるようだし、在来線や第3セクター転換鉄道はどう変わるのか?一転して盛りだくさんになりそうです。上野東京ラインを中心に、快速・普通列車も注目です。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
実は昨日、成田空港まで撮影に行ってきました。上に挙げたヴァージンの成田線ラストも撮影しています。それが最初からの目的ではなかったが。後日記します。
《今日のニュースから》
1日 全豪オープンテニス ジョコビッチが2年振り5回目の優勝
2日 秋葉原通り魔事件 死刑判決確定
「イスラム国」人質事件は最悪の結果に終わりました。私としては、ご冥福・お見舞いを申し上げるとしか言えない。左右ともこの結果を政治的に利用しようとする動きがあるが、許されない事です。