№1311 思い出の海外旅行クロニクル 15.2000年ベルギー 2

画像

 ベルギーでも、各地で路面電車が走っています。特に西部フランダースに多く、ゲントにも広範囲なネットワークがあります。1日費やして乗ってみました。
 月が変わって翌日は、北海沿岸を走る軽鉄道を訪ねた後、ICで東部ワロンを目指します。

2000年 5月31日(水)

画像

 当時の(今でも?)最新鋭で、完全ノンステップの5連接車。前の日にアントワープで見たものと同型だが、こちらは前後に運転台、左右にドアがあるシャトルタイプです。

画像

 その車内。ベビーカーがそのまま乗っているのが、当時は欧州らしいなあと感じました。今は日本でも当たり前になりつつありますが…。

画像

 こちらは旧型市電。単行で前後ドアとは、欧州では珍しいかも知れません。

画像

 その車内。集団見合い型の固定式クロスシートだが、その配置は名鉄旧600形と同じ。

画像

 ズイド付近は市電・市バス各系統が集まり、市内交通の要衝となっているようです。

画像

 コレンマルクトの電停。背後には中世のファサードが並んでいます。

画像

 聖ピータース駅の乗場。以前は駅前のロータリーに発着していたようだが、21・22系統は訪問の直前にヘスティヒト・ストラートまで延長されており、この時点で移転したと思われます。

画像

 1系統は北部の郊外まで走ります。フーヴェストラート電停。今は少し様相が変わっているようだが、当時は市電とは思えぬど田舎でした。

画像

 ここだけ切り取ると、複線ではあるけれど、ほとんどローカル線。

画像

 1系統の終点、エヴェルヘム。郊外の住宅地。

画像

 21・22系統の終点、ヘスティヒト・ストラート。住宅地の中の駅。中央駅から最近ここまで延伸したようでした。

画像

 ゲントの街中から、聖バーフ大聖堂。

画像

 聖ニコラス教会。付近は買い物客や行楽客で大賑わい。

画像

 グラーフェンステーン。

画像

 当時は1路線だけ、3系統がトロリーバスで走っていました。ベルギー全体でも、唯一のトロリーバスとなっていたようです。
(2009(H21)年に廃止になったとの事)

画像

 トロリーバスの車内。

画像

 一方の終点、メールセムドリース。ここも閑静な住宅地の中の終点。

画像

 この日、ゲントでは「フラワーバスケット」なる催しがありました。
(今回調べてみたら、5年に1度の「ゲント・フローラリア」のイベントの一環らしい)
 高さ26mの鉄柱からバスケットをぶら下げ、上から眺めるという代物。その下にはステージとスタンド、テラス席が設けられています。特製ビールも販売されているとの事でした。入場料100BEF(≒255円)。

画像

 聖ミヒールス橋から見るグラスレイ。

画像

 中央駅に相当する、聖ピータース駅。

画像

 駅のコンコース。なかなか厳かです。

画像

 駅のレストラン。夕食はここで食べました。

画像

 駅にはブリュッセル・アントワープ・オステンド・リール(フランス)の各方面からひっきりなしに列車が発着します。フランダースにおける鉄道の十字路、という所でしょうか。

 この晩はYHが満室だったから、別にホテルを見つけて泊まりました。

********************

2000年 6月 1日(木)

 この日のベルギーは祝日。でも、何の日だったっけ…?市電は国旗を掲げて走っているので、休日なのは間違いない。
(今回改めて調べ直したが、ベルギーの今年6月1日は、祝日にはなっていない)
 ゲントを発ち、北海沿岸のクノッケを目指します。

画像

 クノッケ駅。

画像

 ここからオステンドを経由し、フランスとの国境に近いデ・パネまで、「ベルギー沿岸軌道」が通じています。60㎞以上と相当な長距離で、全区間乗ると2時間30分位かかります。
 電車は普通の連接車タイプ。これは広告ラッピング車だが、基本はゲントやアントワープと同じDE LIJN色。なお、中央部に超低床車体を挟んだ3連接も見かけました。

画像

 その車内。ループスタイルなので、シートは前向き。

画像

 クノッケの乗場は、国鉄駅とは交差点を挟んだ反対側。

画像

 リゾート地を結んで走るが、前半は北海は見えない。オステンドを過ぎて、ようやく見えました。これが線路のすぐ右手、の素晴らしすぎるロケーション。

画像

 デ・パネの終点が近づいて、商店街の中を併用軌道で行く。やや走りづらそう。

画像

 終点のデ・パネ電停。ここはやや町外れ、という感じ。電停がモダンで、最近開通したのかも知れない。
 クノッケからここまで、250BEF(≒640円)。

画像

 国鉄のデ・パネ駅。ブリュッセルからくる路線の終着駅、のはずだが、中間駅然とした印象。レール自体はフランスの方まで延びているようだが、旅客列車はここまで。

画像

 オステンド方面へ折返し、途中ラベリンゲン電停で途中下車。海岸のすぐ脇が電停だなんて、鎌倉高校前以上の素晴らしいロケーションだ!?

画像

 マリアケルケ地域が、沿岸軌道最大の見どころでしょう。船を見ながら電車が走る。

画像

 ひたすらどんより曇り空で冴えない。さすがに泳ぐ人はいないが、それでもウインドサーフィンを楽しむ人が多い。

画像

 オステンド駅まで歩いてみました。海岸沿いにホテルやらリゾートマンションらしき高層ビルがギッシリ立ち並ぶ。まるで北海からの強風に立ち向かう壁のよう。

画像

 国鉄のオステンド駅。頭端駅です。リゾート地らしく、パリからのTGVタリス乗り入れもあります。

画像

 IC514列車。ブリュッセル経由で、ワロン地方のウペンへ行きます。プッシュプルタイプの客車編成なのに、なぜかELの次位の客車が運転台付きで、最後部は普通タイプの1等車でした。

画像

 2等車の車内。窓とピッチが一致していないが、モダンでゆったりした印象。

画像

 ベルギーではフランダースとワロンで言語が違うが、ブリュッセルは両方の言語を使用します。これはワロン語。

画像

 こちらはフランドル語。
 ブリュッセル以外では、フランダース地方ではフランドル語、ワロン地域ではワロン語しか表示されません。

画像

 北海沿岸は曇りだったのに、ブリュッセルを過ぎてワロン地方になったら、急に青空が広がってきました。広い!
 のどかな田園地帯が続きます。

画像

 終点のウペン駅。ドイツ・ケルン方面へ向かう本線から分岐した支線の終点で、ICの終着駅にしては田舎。
 保存鉄道がドイツの方まで走っているらしいが、未確認に終わりました。

画像

 駅舎は新しくてモダン。
 それにしても、もうすぐ18時なのに、真昼間のような明るさ。

 列車2本を乗り継いで、この日はリエージュまで戻ります。

画像

 ベルビエ駅は、トンネルの真上に駅舎があります。
(先月半ば、テロ計画発覚で銃撃戦が起きたのはこの地)

画像

 今日の旅の終点、リエージュ・ギュルマン駅。今はすごく斬新な駅に変わっているそうだけれど、当時ははっきり言ってつまらない感じの駅ビルでした。

画像

 ムーズ川から街を見る。思ったより近代的。

画像

 ペロンの噴水。

 この晩はYH泊。最近オープンしたばかりなのか、新しくてモダンでした。

 明日からはワロン地方のローカル線と蒸気保存鉄道を訪ね、ブリュッセルに戻ります。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 昨日・今日浜松に行って参りまして、たった今帰ってきました。遠州鉄道のバスと、天竜浜名湖鉄道の駅の撮影がメインでした。遠州鉄道は富士重ボディの旧型車が浜松駅前でも未だ相当数走っており、今後バスファンの注目を集めそうです。後日書きます。

《今日のニュースから》
15日 「みかんジュースタワー」 松山空港でお披露目
16日 首都高速小松川線で火災 作業員2名死亡

 昨日の女満別空港は猛吹雪に封じ込められて大変だったようです。今日はJALが緊急対応便を運航、道路も再開できて一件落着になったようだが、空港で遭難なんて、シャレにならないです。

№1310 思い出の海外旅行クロニクル 15.2000年ベルギー 1

画像

 久しぶりに「思い出の海外旅行クロニクル」、やります。今回は2000(H12)年5~6月のベルギーです。9日間の旅を5回に分けて書きます。
 ベルギーはオランダ・ルクセンブルグと共に「ベネルクス三国」を構成、たいていはオランダと、さらにはルクセンブルグと一体で訪問され、単独で訪れる方は、それほど多くはないだろうと思います。ECの政治・金融の中心地であり、「フランダースの犬」に代表されるおとぎの国、ワッフルなどのグルメのイメージがある一方、言語圏の対立が時々国際ニュースを騒がせたりします。さて、鉄道はどうなのでしょうか。
 基本的に路面電車と保存鉄道が中心となりました。

2000年 5月29日(月)

 今回は往復ともJAL利用です。1998(H10)年スペイン以来になりました。
 パリ行405便からブリュッセルへと乗り継いで行くが、「エコノミークラスが満席」とかで、ビジネスクラスにアップグレードされていました。しかも今回は窓際だ。

画像

 A64番スポットにたたずむ、JL405便。B747-400、JA8074。
 改めて、このデザインは惚れ惚れするなあ。機体そのものも、カラーリングも。

画像

 ほぼ定刻に出発。スタッフが見送ってくれます。

画像

 R/W34から離陸、一直線に日本海を目指す。右には霞ヶ浦。手前の競技場のような場所はJRAの美浦トレーニングセンター。

画像

 当時のエグゼグティブクラス。今の目で見ると、これでも一昔・二昔前のレベル、になるのだろうけれど。

画像

 まずオツマミ。コーラでもちゃんとグラスだ。

画像

 オードブル。「海の幸ケーキ仕立て ラングスティーヌ添え」だそうだ。

画像

 メインは洋風の魚(スズキのソテー)をチョイス。ただ、ご飯も食べられる。しかもふりかけ付。

画像

 食後のデザートもていねいにふるまわれる。チョコレートのケーキと紅茶。
 他に和菓子・果物・チーズ・チョコレートも選べました。

画像

 出発前に録画された、朝7時のNHKニュース。スポーツコーナーでは、前日行われた日本ダービーで、アグネスフライトが制した事を伝えていました。画像は河内洋騎手(現調教師)。
 この機体はMAGICシステムがまだ搭載されておらず、上級クラスのみパーソナルTVがついていました。

画像

 離陸から2時間弱でシベリア上空に差し掛かります。5月も終わりなのに、雪が残っています。

画像

 セルフサービスコーナーでは、飲み物やスナックにパリの観光ガイドがあって、好きに持って行けました。

画像

 成田からきっちり7時間でウラル山脈。真っ白。

画像

 到着前の食事。ラザニアとパスタ。一度にトレイでサービスされる。ひょっとしたら到着前は、エコノミークラスと共通だったのかも知れません。

画像

 パリ到着直前。農村地帯がどこまでも続く。
 定刻より10分早くCDG到着。今回のターミナルは2F。
(2年前のスペイン行の時は2Aだった)

画像

 ターミナルに向かう通路はガラス張り。

画像

 乗継のブリュッセル行AF2576便はF22から。ここはバスで移動。バスラウンジは日本の羽田あたりと違って、飲食店や売店はありませんでした。

画像

 AF2576便はエール・ジェットのフランチャイズ運航。BAe146は初めて乗ります。バスから降りて、歩いて搭乗。この時点では、上空は青空、だったのに…。

画像

 出発直後、たまたま目の前を、成田へ戻るJAL406便が離陸しようとする。ところが、突然の雨にビックリ。結構本降りだ。猛然と水煙を上げて消えて行く。

画像

 この後着陸4機の後、ようやくこちらも離陸。出発から37分もかかった。すると、雲の切れ目に青空が覗いた。通り雨だったのか?急激な天気の変化に戸惑う。

画像

 キャビンはやはり狭い。

画像

 ドリンクサービスが廻る。フライトタイム1時間、の割にていねい。

画像

 短いフライトタイムゆえ、機内食、というよりスナック程度の食事?がふるまわれる。
 CDG-BRU間はTPMで167マイル。羽田~八丈島間より短距離です。

画像

 着陸直前、右手には大都市が見えた。どこだったのだろう?

画像

 ブリュッセル・ザベンタム空港到着。パリの遅延がたたって27分遅れ。もう21時が近いが、真夏の欧州ゆえ、まだまだ存分に明るい。

画像

 空港から国鉄(SNBC/NMBS)の電車でブリュッセル市中に向かいます。当時はユーロ導入前、北駅までは90BEF(≒230円)。

画像

 空港駅のホーム。有効長は長いが、21時20分発の電車は2連。一番奥にポツンという形で停車していました(左側)。
 北駅まで、快速運転で20分でした。
 この日は体調維持を優先。ホテルに着いたらすぐに就寝。

********************

2000年 5月30日(日)

 アントワープを経由し、ゲントへ向かいます。

画像

 ムスクロンへ向かう道すがらの農村地帯。

画像

 ムスクロン駅。ここでアントワープ行に乗り換え。

画像

 アントワープ中央駅。宮殿みたいな駅。

画像

 当時中央駅は高速新線建設に対応した地下ホームを建設中で、あちらこちらで工事を行っていました。コンコースも狭くなっています。

画像

 ドームに覆われたホームの、工事現場。半分くらいをごっそり削っていました。

画像

 このためホームは2面3線しか使用しておらず、ダイヤに相当影響が出ていました。ブリュッセル~アムステルダム間のICは、平日ダイヤではここを経由せず、ベルヘム駅からルーセンダールへ直行していました。
(土休日ダイヤは中央駅経由)

画像

 市電の地下ホーム。新型連接車。片側にのみ運転台とドアがあるループスタイル。今回は、乗る機会がありませんでした。
 西部フランダース地方の公共交通は「DE LIJN」が運営、都市に関わらず統一カラーになっています。このカラーは、この後も出てきます。

画像

 アントワープ市中の様子からいくつか。市中を走る観光馬車。こういうのも機会があれば、乗ってみたいかも。

画像

 ルーベンス像。

画像

 ローカル線を訪ねてみます。ニールペルト行IRも平日ダイヤでは中央駅には入らず、オスト駅発着で運行されていました。寂れた無人駅。
 列車はペンデルツーク。先頭の制御車は面構えがユニーク。日本国鉄末期によく見られた、先頭車改造車みたい。こちらは最初から運転台付きだったろうが。

画像

 終点のニールペルト駅。オランダの国境まで4㎞、という所か。レールは延びているようだが、旅客列車はここまで。

画像

 同じ路線をリエルまで戻ります。リエル駅。

画像

 さらにメッヘレンで乗り継いでゲントへ向かう。カペル・オプ・デン・ボスの手前で運河を渡ります。

 ゲントには18時過ぎに着きました。宿は決めていなかったが、YHに空きがあったので市電で向かう。但し、連泊したかったのだが翌日は満室だって。明日は1日費やして、ゲントの市電に乗ります。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 北陸新幹線開業まであとちょうど1ヶ月。開業日の指定券が今日発売になり、〔かがやき501号〕は25秒で完売したそうです。私は多分、少なくとも今年は乗らない。もっと落ち着いた時に乗ってみたいと考えています。東北新幹線(八戸~新青森)に九州新幹線(久留米~鹿児島中央)だってまだだし…。
 一方で、京成3300形、阪急2300系の引退記念イベントが相次いで発表になっています。先日は東急7600系(元7200系)も引退、名車が相次いで姿を消そうとしています。

《今日のニュースから》
13日 福島明誠高校の生徒 仮設住宅にバレンタインプレゼント
14日 一日限定「真冬のビアガーデン」 北海道・長万部町にオープン

№1309 冬の成田は2年ぶり VSお別れの日<後>

画像

 航空博物館行のバスに乗り、R/W34L脇のポイントへ移動します。前回の訪問は№842で書いたが、2年ちょい振りとあって、様相がいくらか変わっていました。
 VS機とは、ここでお別れとします。

画像

 第1ターミナル9時35分発、航空博物館行成田空港交通バス。第2ターミナル(出発階)、芝山千代田駅を経由。今日は、博物館北で降りて、進行方向へ歩いて行きます。

画像

 以前は立ち入れていた空地は、フェンスが二重に張られて入れなくなっていました。木々が伐採されています。前回訪問の直後より34Lの運用距離が4,000mに延長になった事があります。

画像

 一番大きな変化がこれ。R/Wの西側に、ヘリコプター発着場が造られていました。このため旅客機の撮影には、発着場を照らす照明塔をクリアする必要が出てきました。まあ何とかなるかという所。
 既に多くのスポッターが来ていました。

画像

エアアジアX A330-300
 クアラルンプール行D70529便、なのだが、JTB時刻表にはまだ掲載がありません。成田には週4日就航。
 反対側・スターボード側には「Now Everyone Can Fly」と、お馴染みのメッセージが記されています。

画像

エバー航空 A321-200
 ウイングチップがウイングレットに変わっています。高雄行。

画像

ANA B737-700ER
 ムンバイ行。他機と同じトリトンブルーに変わっていました。このクラスの機体でこのポイントからだと、300㎜ではやはり遠い…。
(画像はかなりトリミングしています)

画像

タイ国際航空 A380-800
 TGは昼便にもA380を就航させています。但し、全体的には成田で見られるA380は少なくなりました。現状では、他はSQの夕方便のみ。

画像

 今の着陸は、こんな感じで見えます。

画像

ANAカーゴ B737-300ER

画像

 ANAとJALのB787、一瞬の顔合わせ?逆にB787は、確実に成田路線の就航が増えつつあります。

画像

アメリカン航空 B777-200ER
 成田でも、新カラーが増えつつあります。あとは「one world」来ないかな。

画像

タイ国際航空 B787-8
 B787-8とA380-800を同時に成田に就航させているのはTGのみ。

画像

 34Lの4,000m運用延長に伴い、着陸機は以前より低い高度でポイント付近を通過するようになりました。

画像

 参考までに、2011(H23)年12月11日の同じポイント。同じB777-300ERでもあり、違いがよりはっきり解って頂けるのではないでしょうか。

 もっとも、ここに来てから午前中いっぱいの着陸機は、このTKと、その前のAZ2機、合計3機のみ。基本的にはA滑走路…離陸、B滑走路…着陸と使い分けていた様子。B滑走路は、遠目にはジェットスター・ジャパンが圧倒的に多かったような気がする。

画像

エアカリン A330-300
 新カラーになりました。大きなハイビスカスが印象的。

画像

日本航空 B787-8
「SKY SUITE 787」。後部にマークが書き込まれています。

 いよいよVS日本路線最終便が、ターミナルを離れました。ターミナルの様子はどうだったのだろう?、ここでは知る由もないが。

画像

 管制塔をバックに、こちらに近づいてきます。

画像

 滑走路に向かう。

画像

 歩道はこんな感じ。

画像

 R/W34Lに進入。離陸準備完了。

画像

 離陸を見送る人々。

画像

 ついに離陸滑走開始。
 どんどん遠ざかって、木々の向こうに消えていく。
 間を置いて、遠くの青空を、シベリアに向けて一直線に上昇していくのが見えました…。

 VS機が去ったら、歩道はあっという間に人がいなくなりました。寒いもん…。離れて駐車させていた車に戻っていった様子。
 外周からだったけれど、特定の航空会社の最終便を見届けるというのは、初の経験でした。

 
画像

 さて、13時を過ぎた頃、南から小型ヘリコプターが現れて発着場に着陸。脇に止まっていた車で待っていた人々を乗せて、再び西の方へ去っていきました。何のヘリコプターだろう?

画像

 改めて、撮影ポイント。歩道から畑を見下ろします。駐車の列が長い…。午後になると、A滑走路も着陸機が多くなってきました。ベトナム航空機がアプローチ。

画像

ユナイテッド航空 B777-200ER
「STAR ALLIANCE」。旧UAロゴマークベースではフォントが明らかに太かったが、「コンチネンタル色」になった現在では、他メンバーと同じになっています。

画像

エバー航空 A330-200
「ハローキティジェット“HAPPY MUSIC”」。通常は札幌・グアム便で飛んでいるらしい。これでハローキティジェットは、A330シリーズに関しては全部撮影できました。後はB777-300ERのみだが、現状ではほぼ無理…。

画像

中国国際航空 B777-300ER
 5年前に№211でご覧頂いた、「Chinese Phenix」の赤バージョン。

画像

 夕方になると、A滑走路もいよいよ、デルタ&ユナイテッドの着陸ラッシュになります。

画像

ANA B737-500
 国内線。エンジンカウルのドルフィンはそのまま。

画像

スリランカ航空 A330-300

画像

バニラエア A320-200
 A320も、300㎜では遠い…。
 VSサヨナラの影に隠れた感があるが、この日からバニラエアは成田~高雄線を就航させています。
(この便ではないだろう)

画像

ユナイテッド航空 B787-8
 ようやく撮れました。UAのN787-8。

画像

デルタ航空 B777-200LR
 前にも書いたが、DLは便数が非常に多いのに、「SKY TEAM」色を成田で見かける事が、私は全くありません。ないはずはないだろう。他者様のサイトによれば、B767が来ているようだが。

画像

 ANAのDHC-8-Q400がアプローチ。成田の旅客便では唯一のターボプロップで、成田では最小の旅客機。ここから見ても小さい。

画像

日本航空 B767-300ER
 この日ここに来た時点以降、JALのA滑走路への着陸は初めて見ました。「Arc of the Sun」色は、国際線でもほとんど見なくなってきました。
(3月一杯、だとか)

画像

 西の空にお月様。

画像

バニラエア A320-200

 それにしても、この日は北風が強くて、冷たくて、寒かった…。
 飛行機の方も、左右にフラフラしながら着陸する機体が多かったような。
 16時が近づき、太陽が西に大きく傾いてきました。
 今日はこれで終わりにして、博物館の方へ歩いて戻ります。

 ところでこの歩道、ガードレールはないし、往来する車は非常に多い。ケータリングや物流基地に出入りするトラックが多いし、バスもひっきりなしに行き交う(デルタラッピングのラディソンホテルのバスが圧倒的に多かった)。縁石に立つとやや危なっかしくて注意。なるべく車道から離れた方が良いでしょう。

画像

 振り返れば、着陸機が続いていました。名残は惜しいが。

 ところが、博物館北バス停に着いたら、なんとバスが出てしまっていた!
 事前にWebサイトで確認した…つもりだったが、間違えて芝山千代田駅の時刻を見てしまっていたのでした。
 1時間後に最終バスがあるが、芝山千代田駅まで歩いてしまいました。歩くと約40分?
 最初は16時57分発の京成成田行電車があるので、京成成田まではこれで行ってしまおうかと思ったのだが、駅前広場のバス停を見たら、16時41分に「芝山シャトルバス」の成田空港第2ターミナル行があった。運が良かったか。これで空港へ戻ります。

画像

 バスの前方は、LCC専用の第3ターミナル。かなり形が出来上がってきました。バスターミナルの整備も進行中。

画像

 芝山シャトルバス。芝山鉄道延伸連絡協議会が千葉交通に委託して運行している路線で、1日12往復あります。最近、高速バスタイプからワンステップのブルーリボンⅡに代替されたよう。
 横芝屋形海岸~成田空港間1時間弱、全区間乗り通しても大人300円だからかなり割安、ではあるが、これでやっていけるの?と正直思った。一応、芝山鉄道延伸までの足、の位置づけだが、そんな日は来るのだろうか?

画像

 帰りの総武快速線久里浜行、2624F~1624F~1625S。

 帰り道はドタバタしたけれど、楽しい1日ではありました。風が冷たかったのは参ったが。
 今後も、少なくとも夏・冬各1回は来たいなーと考えるのだが、次に来れるのはいつでしょうか。
 この日はVS以外にも、スカイマークの減便&A330運航停止の事態もあり、日本の航空業界は内際ともまだまだ激動の時期が続きそうです。それをどこまで記録できるかは解らないが、今後も機会がある事に各地の空港を訪れ、今ある旅客機のシーンの記録を続けたいと考えています。楽しい話題の方が、もちろん良いけれどね。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 成田空港第3ターミナルの4月8日供用開始が、一昨日正式に発表になりました。ジェットスター・ジャパン、春秋航空日本、バニラエア(は国際線も)が利用(ピーチは第1残留)。展望デッキはやはりないのか…。空港バスは第3始発→第2→第1、第2→第1→第3終点の順で走る事になると思われるが、今日現在、関係各社からはリリースなし。

《今日のニュースから》
11日 韓国・仁川市永宗大橋で多重衝突 70人近く死傷
12日 JR東京駅・台湾鐵道新竹駅 姉妹提携 記念式典実施

 日台の鉄道の提携は、私が知る限りでは江ノ電⇔台鐵平渓線、いすみ鉄道⇔台鐵集集線、山陽電鉄⇔台鐵鉄路局があります。こうなるとJR東海⇔高鉄、というのもアリ、なのか?