「バス・グラフィック」vol.22は昨年末には発売になっていましたが、取り上げるのが遅れてしまいました。
前号あたりから傾向が変わってきているのか、前号のドライバーに続いて、今号ではバスの製造がメインに据えられています。
特集「バスを作る!」 エアロスターを造る三菱ふそうバス製造(MFBM)を舞台に、特にバスのデザインや、ユーザー個別の仕様の決定について詳しく記されている。特別仕様や、保安基準への対応の難しさがうかがえる。バスメーカーとはいえ、セールスの割合が大きくなってきている事が伺えます。
MFBMに限らず日本のバスメーカーへの注文は多いが、少なくとも現場は、良いものを生み出そうとする努力が見いだせると感じられます。
MFBMの歴史も軽くでも触れられれば良かった。元々は呉羽自動車工業から始まり、当初は大江工場製が純正だった三菱ふそうの車体のバリエーションの一つで、平成になって三菱ふそうの車体製造がMFBMに一本化された、という経緯があります。エアロスターKやエアロクィーンKなど名車も多いので、ぜひやって欲しかった。「バス・グラフィック」なら、古い写真が豊富にあるはずだし。
どこが変わった?新型エアロスター
そろそろ全国的に見られるようになってきた新型エアロスターの路線車が、カタログ形式でカラー写真でふんだんに紹介されている。
給油口については、実は先日、あるバス営業所で、たまたま新旧のエアロスターが同時に給油をするシーンを目撃して、確かにドライバーの姿勢が全然違うと納得させられました。
現時点での「異色」は、P尺4枚折戸の江ノ電バス238号車、となるでしょうか。鎌倉〔営〕とあるが、戸塚で見られる機会が多いはずです。全体的には、フロントバンパーの塗り分けについて割とこだわってテキストが記されています。MFBMの特集でも触れられていたが、事業者によって微妙に仕様が異なり、車外照射灯一つとっても、前扉にある所ない所、後扉の位置など結構違うものです。
9月末現在のリストを見ると、この時点では東北地方と公営バスでは導入の実績がまだない。この後北九州市営バスに入ったらしいし、北は旭川から南は石垣島まで、全国展開されつつあるよう。
(ここには名前が出てこないが、西鉄バスでも導入を確認しました。1月5日に、4台を天神付近で目撃。後日出します)
飛躍するリムジンバス
代表取締役へのインタビュー、ヒストリー、レトロラッピング車、車両10選、歴史的車両。
その性格上、どうしても他の交通機関(航空だけでなく、鉄道や同業者)の動向に左右される部分が大きくなるよう。直接的にも、間接的にも。リムジンに限らず、中央環状線の開業は大いに期待です。特に山手線の西側のエリアは大きく変わるでしょう。
東京駅~TDLの「ファンタジア」は、画像も見たかった。ネオプランのダブルデッカーだったので。
今の売りは「Super Cabin」みたいだが、成田空港が開港した頃って、確か3列シート車が走っていたはずです。いすゞガーラが入っていたとは知らなかった。後、貸切事業も割と盛んだった事、B747やトライスターも印象的。
九州青春バス紀行 相も変わらず、良くもこれだけ過去車両の画像が並ぶとは感涙もの。堀川バスはほとんどが貸切格下げで、オールドファンだったら「乗りトクだったなあ」と感じるかも知れない。
(ただ現代ではバリアフリーの問題があるので、このような事はやりにくくなっているが)
80’s~90’s あの熱き時代のバスを思い出せ! 全くその通り。私もネガフィルムを現在に至るまで使い続けているが、保管場所がないので、基本的に一部をデジタル化する以外はほとんど処分してしまうのです。我ながらもったいない話だと思うのだが、今更どうしようもありません。ちょうど私がバス趣味を始めた頃で、多分全盛期に比べたらこれでも衰退が始まっていたはずだが、それでも車両も路線も、今に比べたら活気があった頃。もう一度、今のカメラを携えたままあの頃に戻れたら…。
この他、「小田急バス 復刻カラーの安全運転訓練車」「おもしろバス路線漫遊記」(東急バス〔渋72〕系統 昔の渋谷駅が懐かしい)「観光バス1980」など。
折り込み付録は各社の新型エアロスターの写真を並べたカレンダー。
裏表紙は、リムジンバスの乗務員募集の広告。
今回は少し書き方を変えてみました。
今号も新旧多数の写真がふんだんで、見るだけで楽しめる内容になっていたと思います。次号も期待。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
エアアジア機についてはフライトレコーダーに続いて、ボイスレコーダーも回収されました。洋上での遭難は原因究明が極めて難しいゆえ、今回のブラックボックス回収の意味は非常に大きいです。失われた人命はもはや帰ってはこないけれど、せめて詳細な事故の原因が究明され、今後の航空の安全に生かされるべきです。
《今日のニュースから》
12日 日中防衛当局者事務レベル協議 2年半ぶりに再開
13日 原油先物価格 37,240円/Kl 5年4か月ぶりの安値
原油価格の値下がり傾向が続いています。航空燃油サーチャージ引き下げなど、ストレートにプラスと喜べる部分もあるけれど、だからと言って今の時代、石油をジャンジャン使っていいんですか?とは言っておきたい。
№1293 慌ただしくも 今年最初で最後の関西旅行 2.あいにくの空の下 まったり名古屋まで
翌28日の天気は「晴れのち雨」だって。結局早い時間に天気が悪くなってしまって、ブラブラまったり寄り道しつつ、名古屋までは私鉄と在来線で戻ります。
12月28日(日)
改めて、朝の南海和歌山市駅。ここに立つのも、かなり久しぶり。3年前(2011(H23)年)の9月に和歌山を訪れた時は、JRで来て、空港バスで関西空港直行だったから、南海には乗っていない。
駅前のバスターミナル。ほとんどが和歌山バス。東京方面への夜行バスも発着します。
左側の特急〔サザン10号〕で難波まで戻ります。8000系+12000系「プレミアム」。結局和歌山は泊まりに来ただけで終わってしまいました。
右は12分前に出発する急行。難波まで先です。
久しぶりの和歌山市駅は、ホームの様相が若干変わっていて、3番線は行き止まりの加太線専用になり、4番線が主に〔サザン〕、5・6番線が急行や普通が中心になりました。〔サザン〕⇔加太線相互の乗り換えの便を図るためでしょう。
「駅メロ」全盛の真っただ中、(文字ではうまく表現できないが)「ファゥーン」の音色が、南海らしさが残っていていいなあと、ちょっと感じました。
和歌山大学前で、〔サザン1号〕と出会いました。乗車が多かったです。山間部に突如現れたニュータウン、という感じ。
みさき公園を過ぎると左手は海。爽快な眺め、ではあるのだが、改めて乗ってみると、南海線は(特に尾崎より南は)カーブが多くて、案外スピードが出ないなあ、と感じました。
泉北高速線から来た3000系。
堺で普通電車を追い抜きます。向こうも8000系。南海線は8000系がかなり増えました。関西の鉄道はどこも新陳代謝が思うように進んでいないように感じるが、南海線に関しては8000系が順調に数を増やしているように見えました。現状では単独で普通、1000系2連と組んで急行、12000系と組んで「サザン」に運用されているよう。
新今宮で「サザンプレミアム」を撮影。新今宮→天王寺(阿部野橋)→谷町九丁目(上本町)→難波とジグザグに乗り歩きます。
上本町~難波間で乗ったのは、近鉄「ヒステリック・トレイン」。
JR大阪駅まで戻ってきました。駅の工事は最終段階。環状線201系が出発。この光景が見られるのはあと3~4年。
この位の青空が続いてくれればよかったのに、この後一気に曇り空になってしまい、最初考えていた、阪急電車の撮影は、今日は適わない。
という事で、昼は京阪電車に乗って京都へ。途中、高架化工事が完成した淀駅に降りる事としました。
淀屋橋からの準急は13000系でした。枚方市で追い抜く特急は3000系。兄弟車の離合。
淀駅の高架ホーム。左右非対称の屋根が印象的。
ホームからは京都競馬場を見る事が出来ます。この日は本場開催はなくとも、なんといっても「有馬記念」。場外発売があって、多くのファンが乗り降りします。
この駅は一番南が「中央改札」、次に「北改札」、一番北に競馬開催時のみの「臨時改札」があります。臨時改札が一番広く、この日は一番乗降が多くありました。この駅の性格を如実に表しているようです。
ところで、京阪のICカード履歴印字。
面白いのは、PiTaPaエリア以外でも、事業者や鉄道では乗降駅が印字される事。同じPiTaPaエリアでも結構違うものです。南海では、同じPiTaPaエリアの近鉄さえ、乗降駅が印字されなかったのに。
この後京阪と近鉄を丹波橋で乗り継いで京都へ。
はっきり曇り空になってしまったのでギブアップ、少し早めに帰宅の途に就きます。いろいろ撮りたいものはいっぱいあったのに、残念。 関西に関しては、やっぱりもう少し時間が欲しいなあと思います。
まだ明るいし名古屋までは在来線乗継で行きます。
京都14時30分発、新快速長浜行3268M。223系の12連。
山科カーブ。
223系の車内。
高速でガンガン飛ばします。快速同士のすれ違い。
米原が近づき、伊吹山が近づいてきます。
米原から普通3226F。311系4連。貨物列車を先に通してからの出発になります。
伊吹山が近づいてきます。手前をちょうど新幹線が通過して行きました。
それにしても、米原から関ヶ原にかけては雪がない。5年前の年末年始にも往復在来線で通過しているが、あの時は、年末(2009(H21)年の)は雪がなくて、元旦(2010(H22)年の)は一転吹雪になっていたものでした。積もる時はあっという間の土地柄なんだな、という印象。
関ヶ原の、合戦について書かれていた看板。「軍師官兵衛」最終回を見たばかりだったので、ちょっと注目してみました。劇中で出てきた名前がいっぱい並んでいるなあ。
大垣からの豊橋行新快速5344F。311系6連。
その車内。
名古屋には16時43分着。京都から2時間13分。
新幹線14番線は、ホームドアが完成していました。
小田原停車の〔ひかり528号〕。1年前の700系から、N700系に代わっていました。
その車内。思いの外空いていました。日曜夜の東京行とはいえ、帰省シーズンだからもっと乗っているかと思ったが。
名古屋の駅弁「トップ3弁当」。「トップ3」とは、エビフライ・コーチン入り肉団子・味噌カツ。
文字放送のニュースを見て驚いた。エアアジア機の遭難は、この時点で初めて知りました。
小田原駅のホーム。ここはさすがに降りる人が多かった。今の〔ひかり〕は、〔のぞみ〕通過駅御用達の感があります。
小田原から東海道線の普通930Mで帰宅。国府津で〔踊り子116号〕通過待ち。
慌ただしくも、無事帰ってきました。
この大阪(和歌山)行は急に決めた事だったけれど、年末年始の仕事を挟み、次の日曜日には、今度は以前から予定していた福岡行を決行する事になります。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
10日 長野県のスキー場 スノーモービル暴走 1人重体
11日 パキスタン バスが衝突で炎上 57人死亡
パリではこの後、新聞社銃撃事件に抗議する大規模なデモ行進が予定されています。
ただし、確かに「表現の自由」はとても大事な事なのだけれど、今回の件は、国家・公権力による検閲等の弾圧とはまた違うとも思います。「気に入らない事を書かれたからやってしまえ」程度のレベルじゃない、もっとどす黒い、心の奥底の「憎悪」を感じます。
いろいろな意味で慎重に事を運ばないと、同じ事の繰り返し、いやもっと凄惨な事態が起こる危険性があります。注意も必要です。「書いちゃいけない」などとは言わないが。あとはこれが極右に利用されなければ良いが。
本当は、イスラム教の大勢の心ある人たちこそが全世界で一致団結し、過激派の非道に反旗を翻す状況が生まれるのが望ましいとは思っていますが、レバノンで自爆テロなんて起こったとも聞こえてきたとなると、どうしたら良いものでしょうか…。
№1292 慌ただしくも 今年最初で最後の関西旅行 1.和歌山までダイレクト
昨年末、かなり慌ただしかったのだが、仕事帰りに直行で関西に出かけてきました。2回に分けて書きます。
12月27日(土)
仕事が押して、新横浜18時29分発〔のぞみ57号〕と、やや遅くなってしまいました。急に決めたのでこの夜は大阪市内に宿を確保できず、和歌山まで行く事に。従ってこれ以上遅くなると、ちょっとしんどい。和歌山に23時までには着きたいのだが…。
〔のぞみ57号〕車内。JR西日本の783-3009。帰省シーズンの途中駅からの乗車とあってはさすがに窓際とはいかないが、比較的すいていたのは何より。
夕食は新商品の「横濱ピラフ」。「横濱チャーハン」の姉妹品で、600円とお手頃。
名古屋で窓際に座れました。と言っても当然外は真っ暗だが。関が原や米原は、この時点では雪は全くなかった。京都はイルミネーションがきれいでした。
今回は新大阪まで乗り通し、JR京都線(東海道線)から大阪環状線に乗り継いで行きます。
103系でした。改修工事は進められていたが、大阪で足を踏み入れた時、さすがに古臭い印象が否めなかった。いよいよ323系の来年(2016(H28)年)の導入が発表になり、車内吊りや駅のホームのポスターがデカデカ掲げられていました。103系、ついでに201系に乗れるのはいつまで。
新今宮で、南海特急〔サザン57号〕に乗り換えました。天王寺から阪和線で行っても良かったのだろうが、今晩投宿のホテルが和歌山市駅の方に近かった事が一つ。
もう一つは、磁気式プリペイドカード「スルッとKANSAI」の終了がここへきてウワサされており、結構使い残したままなので、使える内に使っておきたいという考えもあったので。
南海線は10月にダイヤ改正を行い、〔サザン〕も和歌山大学前に停車するようになりました。なるほど、土曜の22時台で降車の乗客が多かった。大学とイオンモールだけかと思ったのだが、駅前には高層マンションが建っていたりして、和歌山のニュータウンとして機能しているようでした。
(「ふじと台」の副名称がある)
和歌山市には、22時19分に到着しました。
毎年恒例の学文路駅入場券。今回わざわざ関西に出向いたのは、この入場券の購入もあります。
№1086で「例年通りの『滑らない砂』」とうっかり書いてしまったが、昔は引換券がついていて、学文路駅に持っていくと、砂と引き換えでした。それは以前シリーズでご覧きました。
しかし学文路駅自体が2013(H25)年に無人化されてしまい、2013-2014シーズンから、砂そのものがオマケとして付属するになっているものです。
今回はもう一種類、ピーチと組んだ「ハッピーライナー」の記念入場券。
入場券の裏面には、願い事を書きます。難波駅は自分自身の願掛け用として所持、関西空港駅は、駅にある奉納箱(3月14日まで)に納めるのだそうです。
徒歩10分程のホテルに投宿。ちょっと慌ただしくなってしまったが、ようやく一息。明日に備えます。天気予報では、大阪は「晴れ後雨」だって。どんな天気になるんだ。
今日はここまで。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日、本体の更新を行います。西日本JRバスの画像を再公開します。金沢で撮ったエアロミディの画像を追加します。
東急バスで事故が起きてしまいました。被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます。ドライバーは逮捕されたが、状況は良く覚えていないと話しているという事で、年齢からして、これも健康リスクから来ているのでしょうか?営業所にも捜索の手が入ったそうだが、通り一遍の捜査・責任追及だけで終わらせず、背後関係まできちんと探って、今後の事故防止につながる結論が得られる事が必要です。昨年国土交通省の事業用自動車の事故調査委員会も発足しており、この事故についても調べるはずだから、その結果を待ちたいと思います。
《今日のニュースから》
8日 日本テレビ アナウンサー内定取り消し問題 採用で和解勧告受け入れ
9日 エアアジア機墜落事故 海上自衛隊の捜索活動終了
12月27日(土)
仕事が押して、新横浜18時29分発〔のぞみ57号〕と、やや遅くなってしまいました。急に決めたのでこの夜は大阪市内に宿を確保できず、和歌山まで行く事に。従ってこれ以上遅くなると、ちょっとしんどい。和歌山に23時までには着きたいのだが…。
〔のぞみ57号〕車内。JR西日本の783-3009。帰省シーズンの途中駅からの乗車とあってはさすがに窓際とはいかないが、比較的すいていたのは何より。
夕食は新商品の「横濱ピラフ」。「横濱チャーハン」の姉妹品で、600円とお手頃。
名古屋で窓際に座れました。と言っても当然外は真っ暗だが。関が原や米原は、この時点では雪は全くなかった。京都はイルミネーションがきれいでした。
今回は新大阪まで乗り通し、JR京都線(東海道線)から大阪環状線に乗り継いで行きます。
103系でした。改修工事は進められていたが、大阪で足を踏み入れた時、さすがに古臭い印象が否めなかった。いよいよ323系の来年(2016(H28)年)の導入が発表になり、車内吊りや駅のホームのポスターがデカデカ掲げられていました。103系、ついでに201系に乗れるのはいつまで。
新今宮で、南海特急〔サザン57号〕に乗り換えました。天王寺から阪和線で行っても良かったのだろうが、今晩投宿のホテルが和歌山市駅の方に近かった事が一つ。
もう一つは、磁気式プリペイドカード「スルッとKANSAI」の終了がここへきてウワサされており、結構使い残したままなので、使える内に使っておきたいという考えもあったので。
南海線は10月にダイヤ改正を行い、〔サザン〕も和歌山大学前に停車するようになりました。なるほど、土曜の22時台で降車の乗客が多かった。大学とイオンモールだけかと思ったのだが、駅前には高層マンションが建っていたりして、和歌山のニュータウンとして機能しているようでした。
(「ふじと台」の副名称がある)
和歌山市には、22時19分に到着しました。
毎年恒例の学文路駅入場券。今回わざわざ関西に出向いたのは、この入場券の購入もあります。
№1086で「例年通りの『滑らない砂』」とうっかり書いてしまったが、昔は引換券がついていて、学文路駅に持っていくと、砂と引き換えでした。それは以前シリーズでご覧きました。
しかし学文路駅自体が2013(H25)年に無人化されてしまい、2013-2014シーズンから、砂そのものがオマケとして付属するになっているものです。
今回はもう一種類、ピーチと組んだ「ハッピーライナー」の記念入場券。
入場券の裏面には、願い事を書きます。難波駅は自分自身の願掛け用として所持、関西空港駅は、駅にある奉納箱(3月14日まで)に納めるのだそうです。
徒歩10分程のホテルに投宿。ちょっと慌ただしくなってしまったが、ようやく一息。明日に備えます。天気予報では、大阪は「晴れ後雨」だって。どんな天気になるんだ。
今日はここまで。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日、本体の更新を行います。西日本JRバスの画像を再公開します。金沢で撮ったエアロミディの画像を追加します。
東急バスで事故が起きてしまいました。被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます。ドライバーは逮捕されたが、状況は良く覚えていないと話しているという事で、年齢からして、これも健康リスクから来ているのでしょうか?営業所にも捜索の手が入ったそうだが、通り一遍の捜査・責任追及だけで終わらせず、背後関係まできちんと探って、今後の事故防止につながる結論が得られる事が必要です。昨年国土交通省の事業用自動車の事故調査委員会も発足しており、この事故についても調べるはずだから、その結果を待ちたいと思います。
《今日のニュースから》
8日 日本テレビ アナウンサー内定取り消し問題 採用で和解勧告受け入れ
9日 エアアジア機墜落事故 海上自衛隊の捜索活動終了