№1303 2015年1月 今月は何があった 何をやった

 年明け早々、どうも世界は今年も明るい年になってくれそうもないなと、気分が重くなるような事件が続発した新年1月、阪神大震災から20年、アウシュビッツ解放から70年の節目も迎えた中で、どのような事が起きたでしょうか。
 今月から、未更新日も含めて記します。

 1日 三浦和良 横浜FCとの契約を更新
 2日 「どさんこ」で新春恒例の騎馬参拝 函館八幡宮
 3日 箱根駅伝 青山学院大学が初の総合優勝
 4日 スノーボードで不明の男女3名 全員救助
 5日 築地初競り クロマグロ451万円で落札
 6日 福島県双葉郡の消防本部 原発事故後初の出初式
 7日 パリの新聞社で銃撃戦 10人以上死亡
 8日 日本テレビ アナウンサー内定取り消し問題 採用で和解勧告受け入れ
 9日 エアアジア機墜落事故 海上自衛隊の捜索活動終了

10日 長野県のスキー場 スノーモービル暴走 1人重体
11日 パキスタン バスが衝突で炎上 57人死亡
12日 日中防衛当局者事務レベル協議 2年半ぶりに再開
13日 原油先物価格 37,240円/Kl 5年4か月ぶりの安値
14日 セガサミーホールディングス 会長宅で発砲事件
15日 中部電力「メガソーラーしみず」 運転開始
16日 DeNAベイスターズ オーナーに南場智子氏就任 日本プロ野球初の女性オーナー
17日 オリックス・バファローズ 監督・コーチ 元本拠地球場で黙祷
18日 民主党代表選挙 決選投票で岡田代表代行を選出
19日 学校統廃合 文部科学省が60年ぶりに手引き

20日 青木宣親 サンフランシスコ・ジャイアンツと1年契約 入団会見
21日 大阪市のアンケート調査 大阪地裁が賠償命令
22日 欧州中央銀行 量的緩和導入を決定
23日 横綱白鵬 33回目の優勝決定 大鵬抜き歴代最多
24日 「全国いじめ問題子どもサミット」 文部科学省で開催
25日 プロ野球首都圏5球団事業 「キャッチボール教室」イベント開催
26日 インド「共和国記念日」 米オバマ大統領を主賓で招待
27日 災害公営住宅完成 住民に引き渡し 福島県いわき市小名浜
28日 「妖怪ウォッチ」偽メダル ネットオークションで販売 大阪の男を逮捕
29日 スクラップ火災 8時間以上延焼 神奈川県綾瀬市 

 今月はこの他、KDDIが「ガラケー型」スマホ発表、オウム真理教「最後」の裁判が開廷、サウジアラビア・アブドラ国王死去、イチローがマイアミ・マーリンズと1年契約、葛西臨海公園でマグロ大量死、等がありました。
 ついこの間まで現役だったアスリートの相次ぐ訃報はショック。まだ50代前半だったのに…!
 昨年に引き続いてドライバーがらみのバスの事故・インシデントが相次いでしまいました。抜本的な対策が業界全体で求められる時期です。

《今月この一枚》

画像

 1月18日、NHK放送センター前で撮影の京王バスNHKスタジオパーク線。
 この路線、以前は京王バス東と東急バスの共同運行だったが、数年前に東急が撤退して京王の単独運行となり、便数も12~14分間隔と少なくなりました。
 京王バス東は永福町〔営〕のレインボーⅡ(SDG-KR290J1)が専用車となり、画像のD21204は「どーも君」、D21205は大河ドラマ「花燃ゆ」のラッピングが施されています。思うんだけれど、家族連れの利用を狙って、アニメのラッピングなんてやっても良いのではないかと思います。今だったら「山賊の娘ローニャ」(宮崎吾朗監督)?

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 明日の晩、本体の更新を行います。西東京バスと中国バスの画像の公開を再開します。

《今日のニュースから》
30日 日韓知事会議 7年ぶり開催
31日 伊良部大橋開通 通行料無料では最長

№1302 スカイマーク 会社更生法申請

画像

 前回A330-300の搭乗記を書いたばかりだったのに、ついにここまで来てしまったの?という事になってしまいました。
 スカイマーク(SKY)は昨夜臨時の取締役会を開き、民事再生法の申請を決議、その後東京地裁に適用を申請しました。
 今年度の最終損益が136億円の赤字に陥る見通しになったとの事で、同時に西久保愼一社長は退陣、有森正和氏が新たな社長の座に就く事も決まりました。
 来月以降3月28日は地方路線で減便を行い、29日からのサマースケジュールでは石垣・宮古から撤退する事も、今日発表になっています。茨城空港では緊急に対応を検討しているとの事。
 当面は国内のファンドから資金の支援を受け、運航を継続しつつ再建の道を探る事になります。

 私は相変わらずの経済オンチだし、これから専門の経済紙などで根掘り葉掘り取り上げるだろうから、具体的なお金の話とかは書きません。
 強く思うのは、何度か書いたけれど、ベンチャー系企業にありがちな、ウケ狙いのパフォーマンスが多すぎたのではないかという事。
 CAユニフォーム問題が典型的だったし、前回記したけれど、今の国内線のサービスレベルのままで、本当にA380で長距離国際線(それも全て上級クラス)をやるつもりだったの?との疑念も改めて感じました。
 一方で№161で記したが、5年前には運航に関して会長・社長が口出ししたり、運航上の不祥事もあったりして、航空会社としての基本的な運営がなっていないのではと感じさせる部分が少なからずありました。
 今後新体制の下、新たなスポンサーが見つかってという前提で運航が継続されるとは思うが、ある程度の路線網の整理は避けられないでしょう。どういう方向性で行くかは解らない(私は、外資も含め、JAL・ANA以外の航空会社が出資するのが良いと思う)けれど、搭乗率が悪い悪いと言われていたけれど、シーズン中の利用はデータ分析の通りかなり良いので、決してどうにもならないレベルではないはず。金銭的にどこまでできるか解らないが、地味で良いのだから、着実にサービスレベルの向上を図るべきでしょう。

 それと、SKY自体の問題も去る事ながら、外野のジャーナリズムが少しばかしSKYに対して甘い部分があったのも事実ではないですか?
 ちょうど5年前、JALが会社更生法を申請して経営破たん、あれは大量の公的資金も注入されたから、厳しい世論の批判も当然だったのだが、どうもあの時と比べても、SKYに対してはあまりにも甘い(と私は思う)。
 規制緩和策に乗って格安運賃で参入、「航空の寡占状態に風穴を開けた」ともてはやすばかり、一方で実際の経営や運航に関して現状はどうなの?と追求する場面は、SKYに関してはほとんどなかったように感じます。パフォーマンスに騙された?とも思えないのだが、この点は外野も少々反省して頂きたい。

 ともあれ、日本の航空業界は新たな難題を抱える事になりました。SKYに「ダメージ」を与えたLCC勢だって、今後どうなるか解ったものではなく、正直私には手におえない分野でもあるのだが、今後も各キャリアの動向は注視しなければならないのでしょう。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

********************

《今日見た・聞いた・思った事》
 JR東日本は川崎市と、「まちづくり」に関する包括的な協定を結びました。JR東日本では初のケースだそうです。
 目玉は南武線浜川崎支線の新駅建設で、川崎新町~浜川崎の小田栄付近に設置が検討されるとの事。行った事は無いのだが、この付近は現在は市営バスが走っているが、商業施設や住宅の建設が進んで人口が増加しているのだそうです。TVKのニュースによれば、来年度中には開業との事。
 JR側にとっても浜川崎支線の活性化につながるものと言えるが、現状の尻手~浜川崎折返し運転が1時間1~3本程度、のダイヤでは利便性が良いとは言えず、貨物列車が中心だから難しい部分もあるが、この点も検討されるべきでしょう。
 この他高架下に保育所新設、川崎駅北口に建設中の商業施設に子育て支援の施設の設置の検討、など。

 アメリカ東海岸の暴風雪は、とりあえず峠を越えたそうです。
 一時は史上最強になるとも伝えられていたが、ニューヨークでは当初言われていた程ではなかったとも報道されていました。
 地下鉄が前の日の晩から全面運休になっていて、結果的に行き過ぎだったのではないのか?との批判もあったらしいが、あくまで結果論。現にボストンあたりはかなりの被害が出ているらしいし、あらかじめ大災害への備えを万全にするのは当然でしょう。
 ニューヨークの画像を見たけれど、東京だったらあの程度の積雪でも大混乱に陥りそうに見えました。
 その東京を中心とした首都圏も、これから積雪になるかも知れないとの事。取りあえず電車は皆普通に走る予定との事で、何事もありませんように。

 JR仙石線が、5月30日に全線で運行を再開するそうです。

《今日のニュースから》
28日 「妖怪ウォッチ」偽メダル ネットオークションで販売 大阪の男を逮捕
29日 スクラップ火災 8時間以上延焼 神奈川県綾瀬市

 この火災の煙、遠く戸塚からも見えました。出勤の途中の丘の上からだったのだけれど、かなり大きな黒煙がなびいていて、何か爆発事故でも起きたのかと思ったものです。

№1301 今年初 年始早々福岡へ空の旅 4.SKY012 グリーンシート

画像

 SKYのA330-300は昨年、東京~福岡線で初就航しました。B767-300退役から5年ぶりのワイドボディ機。オールエコノミーながら全席大型の「グリーンシート」が売りです。さっそく帰りで利用してみました。
 SKYそのものの現状って、どうよ?

 ホテルに預かってもらったバッグを受け取り、慌ただしく地下鉄で空港へ。

画像

 1510F。ローレル賞のプレート付。
 福岡の地下鉄は日英2ヶ国のアナウンスが入るが、場所柄としてやはり中国・韓国語も欲しい。国際線だとバスへの乗り換えも必要になるのでなおさら。
(今は市中から国際線ターミナルへの西鉄バス路線もあるが)

画像

 改札を出て右手すぐの出発案内。昔はここもソラリーだったが、液晶式になりました。国内線でも、色々な枠組みでコードシェアが増えています。
 SKYのチェックインは第3ターミナル。

画像

 SKYカウンター。
 事前に予約した時点でもう窓際がなくなっていたのだが、改めて自動チェックイン機で検索しても、残っているのは中央部F席の数席のみ。もはや窓際もへったくれもない。羽田便はこの先も満席の×が並ぶ。

画像

 グリーンシートお試し。

画像

 受託手荷物検査の列が長い。

画像

 大濠公園の絵画。

画像

  チェックインは第3ターミナルだが、搭乗口はやはり第2ターミナルの保安検査場を通過して行く必要があります。

画像


 ソラリー、なくなった!

 いつの話かは解りません。他者様のブログによれば、2013(H25)年春頃位らしいが。昨年福岡から出雲まで飛んでいるが、あの時は第1ターミナルからだったから見ていない。
 駅での表示もそうで、コードシェアの枠組みが深度・複雑化し、ソラリーでは対応できなくなった事があるでしょう。

画像

 山笠の展示は今まで通り。

画像

 保安検査場を通過し、2番ゲートに向かいます。遠い…・。

画像

 せっかくアクセクアクセク、やや慌て気味に2番ゲートに着いてみたら、羽田からのSKY009便は、まだ姿を見せていなかった…。22分の遅れで到着。

画像

 待ち合わせ。空港に着いた時あたりから感じていた事だが、子供の姿がとても多い。帰省ラッシュは昨日の日曜日で終わりだろうと思っていたのだが、大甘だったか。

画像

 2番ゲート付近。
 出発準備はテキパキ進められているようで、ともかく10分後位には優先搭乗のアナウンスがある。これがすごい行列。小さな子供を連れた家族連れが圧倒的。これまでこの手の優先搭乗を国の内外、いくつものキャリアで見てきたけれど、こんなに長い行列って、初めて見た。ビックリ。

画像

 優先搭乗の行列は一旦通路で待機した後、SKYのスタッフに誘導されて、機内に向かいます。
 その後一般の乗客の搭乗が行われる。後部から。従って先に乗り込む事になります。

画像

 機内搭乗中の様子。
 席に落ち着いてみるとなるほどね、幅も感覚も広くてゆったりしている。テーブルが肘掛収納式で、救命胴衣が肘掛下というのも、上級クラスっぽい。ただ、背面には低い部分のポケット以外何もないから、やや異質にも見える。
 窓際のお兄さんは、書籍の文章から目を離さない。

画像

 エンタメシステムは全くないので、ワイドボディながら非常デモインストラクションはCAの実演。自動アナウンスの音声に合わせて行っていました。
 スッタモンダあったCAのユニフォームは、上半身ジャケットの、まあこの手のキャリアとしてはこんなものだろうというコスチュームでありました。なんとなく台湾の高速バスを思い出した。終わった後、ストウェージのフタの点検をかなり念入りに行っていたのが印象的でした。

 窓際ではないので、外の写真の撮影は適わず。R/W16から離陸、左に旋回して、大分の上空へ抜けて行きます。通路側から見るので、はっきりとは解らないが。
 やや気流が不安定なのか、時々揺れる。ベルトサインが消灯したのは、離陸から16分経ってから。消灯では警報は鳴らず、日英中韓4ヶ国語の自動アナウンスが流れるのが耳に新しい。

画像

 改めて、キャビン。グリーンシートの影響もあって、普通に見慣れていたワイドボディのキャビンとはどこか雰囲気が違う。座席などもそうだが、ラバトリーもさすがに新しい。
 空席が全然なかった。子供の姿が多かったが、赤ん坊の泣き声がほとんど聞こえてこなかったのは幸い。
 やがて機内販売になる。ソフトドリンクやカップめん、スープ類は100円、キリン缶ビール200円、神戸ワイン(赤白あり)が200円。有料はともかく、JSTの経験からしても、もう少しはオリジナリティあるメニューがあっても良いかなあと思う。

画像

 これは空港で買っておいたサンドイッチとコーラ。

画像

 この後、機内販売のカフェオレを購入してみました。ミルクが別の容器で温められていて、自分で混ぜて飲む。この辺は芸が細かい。
 この他、モデルプレーンの発売もありました。A330が5,000円、B737が4,500円。

 しかしCAの仕事量は、はっきり言って、上空を普通に飛んでいる限りは、ANAやJALあたりと比べたら明らかに少ないだろう。

画像

 これは扉の丸い窓からのぞいて撮った富士山。

画像

 さらに伊東。特徴ある大室山も確認できます。
 SKYに限った事ではなく、エアバスはボーイングと違って、扉部の窓が小さな円形なので、ちょっと外は見づらいなー。

 とにかく窓際でないと外の景色は楽しめない。こういう時こそWi-Fi、であろうが、今回のJA330B機は、まだWi-Fi対応にはなっていないのでした。
 
 ベルトサイン点灯は警報が鳴り、また4ヶ国語のアナウンスあり。房総半島から東京湾に抜けて北上、R/W34Lにランディングしました。結局遅れは取り戻せないまま。

画像

 19番スポットに到着。14分遅れ、という所か。
 機内では皆さん行儀が良かった。ベルトサインが消灯するまで席に着いたまま。降機開始のアナウンスの後、「浪漫飛行」が流れるのはなぜ?あれって、JALのCMソングだったはずだよね?
 次は再び福岡行019便になるが、16時05分発。ここもやや遅れが出そうだ。

画像

 受託手荷物引き渡しのターンテーブルも、多数の乗客が取り囲んでいました。
 スーツケースがとても多かった。国際線みたい。通常のANAやJALのフライトだとこうはならないのだけれど、SKYの客層からくるのか、帰省シーズンの続きだからなのか。

 昨年のA380-800のドタバタもあってSKYの現状はどうなのか、その辺も少し観察してみたが、特に変わった事も起こらず、ごく普通に飛んでいたかな、という印象でした。CAは飛行中「3歳未満の小さなお子様…」云々のアナウンスを繰り返していて、当たり前ではあるが、機内の安全対策には相当気を使っている様子がうかがえました。
 ただ、非常に申し訳ない言い方になるが、どこかヨソヨソしい印象も感じました。先に書いたように、ANAやJAL等に比べるとキャビンを回る回数も多くはなく、きめ細かさに関してはもう一歩、という所でしょうか。
 これがSKYのカラーなんだ、という事であればそれまでであるが、ただし、有料の機内販売もあるが、この内容の国内線サービスを長年続けてきたキャリアが、本当にいきなりA380で長距離国際線サービスをやるつもりだったんですか、それも上級クラスサービスを?という印象もありました。どのキャリアでも、短中距離路線で少しづつレベルを積み上げた上で長距離路線へ挑むのがセオリー。その点では、A380キャンセルは確かに経営上は痛手だが、下手に導入、路線参入して大失敗するよりは良かったのではないですか?
 この日年末年始の利用実績が発表になり、№1291でも書いたが、SKYは成田撤退はあったものの、利用は全体的に好調でした。この手のベンチャー系キャリアはCAユニフォーム問題に見られたように、派手なウケ狙いに走る傾向があるけれど、少しホドホドにして、地味でも堅実なサービス向上を積み上げて行けば、SKYを支持する層も少なくはなく、最終的にはプラスの方向に向かうと思いますけれどね…。それから国際線サービスに本格的に参入しても、遅くはないです。

画像

 最後に、羽田空港から蒲田まで乗車した、北総7502Fのエアポート急行。URのラッピング車。モデルの女の子(小林星蘭)って、最近人気の子役みたいですね?確か警察の一日署長もやっていた、はず。

 こうして結構ドタバタしつつ、福岡旅行は終わりました。それにしても往路と復路の違いのなんと大きい事。
 西鉄315Fは撮影も乗車もうまく行ったが、バス撮影は今回はほぼ不発に終わってしまいました。西鉄バスも西工廃業・UD国内市場撤退からかなり経って、新型エアロスター導入に見られるようにかなり様変わりしています。やっぱりもう少し時間が欲しかった…。

 次は3月頭、3月一杯で廃止となる熊本市営バスと小松島市営バス、欲張って両方訪ねます。既に航空便もホテルも手配完了済み。全便窓際ゲットです。福岡から徳島は、またSaab340だ。後は晴れを望むのみ。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

《今日のニュースから》
26日 インド「共和国記念日」 米オバマ大統領を主賓で招待
27日 災害公営住宅完成 住民に引き渡し 福島県いわき市小名浜