№1158 思い出の海外旅行クロニクル 9.1997年ギリシャ2

画像

 ペロポネソス半島の北部に位置するディアコプトからは、ラックレール方式の小規模なローカル支線があります。
 この路線の存在は、一昨年亡くなられた長真弓さんの著作(「ヨーロッパ国際列車の旅 ユーレイルパスで自由自在」(講談社カルチャーブックス))で知ったもので、それ以降ここを訪れる機会が生まれた時は、必ず乗るんだと決めていました。
 今回はこの路線を含めて、ペロポネソス半島の北側を2日かけて乗ります。


1997年12月12日(金)

画像

 前日は暗くなってからの到着だったので、改めてカラマタ駅。
 安ホテルは朝食の提供もなく、駅のカフェテリアで、コーヒーとクロワッサンで腹ごしらえ。コーヒーはイタリアのエスプレッソみたいだった。

画像

 カラマタ駅のホーム。
 8時25分発のピルゴス・パトラス経由アテネ行は、DL牽引の客車列車。DL+荷物車+1・2等合造+2等×3両の組成。

画像

 客車は東ドイツ製らしい。これは2等。2-1配置のボックスシート。

 まずは定刻の出発。DLはエンジンが不調なのか爆音が凄く、トラクターのごとく黒煙をモクモク吹き上げる。
 前日のDC列車もそうだったが、汽笛がかなりやかましい。

画像

 山間部にかかり、スピードが目立って落ちる。車窓的には、ヴァリラ~カロネロの山越え区間がハイライト、に思える。オメガカーブもあるし、アーチ橋も見られた。
 元々乗客は少なく、しかも駅毎に降りる人の方が目立つような。

画像

 イオニア海に面したカロネロの駅。
 この列車はキパリシアへ寄り道するので、一旦DLが後方に付け替えられます。

画像

 キパリシアは半島の西側では一番大きな街、のようで、そこそこ活気がありました。乗客も多くなったし、ミニバンから荷物車への物資の積み込みもありました。
 駅舎は石積みで趣きがありました。カラマタやカロネロの駅もそうだったし、沿線の民家もそう。これが、ペロポネソス半島の建築の特色になるのでしょうか。

 再び方向が変わってカロネロまで戻り、さらにイオニア海沿いを北上します。

画像

 最後部の客車の通路のドアの窓から見た線路は、やはり貧弱に映りました。

 画像的には大分端折ってしまうが、列車はこの後、前の年は列車で着く事が出来なかったピレウスを経由。イタリアへ渡る際に乗ったメッドリンクのフェリーも見えました。
 心持ち遅れが出ているためかスピードが出るようになるが、揺れが激しくなり、時々ドスンドスンと叩きつけられるような衝撃もありました。
 それと、左手は海が見えるのだけれど、窓が汚れている上に、パトラスからは混雑してきて窓を開けられる雰囲気になく、写真が撮りづらかった。

画像

 カラマタから約7時間、ディアコプト駅に到着。
 この駅舎はメインの路線のもので、道路を隔てた反対側にラックレール支線の乗場があります。
 ところが、すぐ乗り換えてカラブリタまで行くつもりだったのに、列車が出ない。聞いたら、なんと「ストライキ」?何の?かは解らずじまい。日本だったら「スト決行中」の張り紙がこれ見よがしにベタベタ貼られている所だが。そもそも、同じOSEの運営のはずだが、どうしてこの路線だけ?
 明日は動くそうだから、今日はここに投宿。幸い、駅のすぐそばにそこそこのレベル(と思う)ホテルがありました。

画像

 駅前には、ラック路線で運用されていたSLが静態保存されていました。

画像

 時刻表と、ラック路線のイラストマップなど。
 最近本数が削減されたようで、1日5本のみの運行になっていました。

画像

 ラック路線の機関庫。確かに運行の気配がない。

画像

 踏切。

画像

 最初はカラブリタに泊るつもりで、ディアコプトは乗り継ぎだけの予定だったが、これも何かの縁、夕暮れの街を少しばかし散策してみました。
 教会。

画像

 海までは歩いて5分位。漁港もあります。

画像

 漁港から眺める、コリンティアコス湾。対岸の陸地も見えます。

********************

1997年12月13日(土)

 翌朝、3両編成のカラブリタ行DC列車が、きちんとホームで乗客を待っていました。良かった。
 両端が客車で、中間の車両が電源車という、ちょっと変わった構成の編成。
(番号上は、これで1両の扱いのようだった)

画像

 同じOSEの路線だから今回利用した「ギリシャフレキシーパス」でも乗れるとは思ったが、乗車記念も兼ねて乗車券を購入してみました。
 カラブリタまで1,470GRD(≒690円)だから、目の玉が飛び出るほど高い訳でもなかったし。

画像

 軌間750㎜だから、客車は輪をかけて狭い。

画像

 8時ちょうどの定刻を5分程遅れて出発。いきなり右手はひたすら絶壁。
 次の駅を過ぎ、谷が深くなった所でいよいよラック区間が始まる。若い人たちが歓声をあげ、写真を撮りまくっていた。

画像

 ラックレール区間は3km位だったか。しかし時折鉄橋を交えながら、なおも断崖絶壁は続く。

画像

 約1時間で終点のカラブリタ。標高720mだそう。終点手前の沿線にはキャンピングカーの基地もあったし、付近は高原リゾートの装いのよう。
 ここに留まっても良かったが、次は11時47分とかなり先になってしまうので、折り返し9時15分の便でとんぼ返り。もったいない話ではあるが。

画像

 改めて、運転室越しにラックレール区間をご覧頂きます。
 この路線、全長は22㎞で、途中に駅は4つあるが、行き違いができるのはザクロポウ駅1ヶ所。後は今の日本風に言えば「秘境駅」みたいな感じ。
 なお、ペロポネソス半島の鉄道路線の大半が「永久運行停止」の中、この路線は運行が継続されているようです。

画像

 ディアコプトからのアテネ行は25分の遅れ。動力集中式のDC列車。混んでいて、空席を探すのに一苦労。荷物が多いとなおさら…。目の前に屑物入れや灰皿もあるのに、窓の外に平気でポイ捨てする客が多い。

画像

 コリントス運河。これがあるので、ペロポネソス半島は、実質「島」。

画像

 右手にサロニカ湾を見て、アテネへ。

 アテネに戻ってきました。市中のYHに2泊し、明日は地下鉄を中心にアテネ近郊の乗り物を訪ねてみようと思います。

 当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

《今日のニュースから》
世界初のバーチャルショップ 福岡市に開店

 商品の画像に専用アプリがあるスマホをかざしてQRコードを読み取り、登録した方法で決済の上、品物は指定の住所まで届けられるとの事。
「パスワードを入力する必要がない」のが売り、だそう。
 この事はIT社会の「明」だけど、一方で暗号ソフトの欠陥とか、グーグルが空港などの図面を公開してしまうとか、「暗」の部分の話も聞こえてきました。