№1121 神奈川の駅を全部撮る! 神奈川の駅と同じ名前の駅

 東横線で追突事故とは驚きました。
 雪の中の列車の追突とは、1988(S63)年の西武新宿線・田無の一件を思い出させるが、東急でこの手の比較的大きな事故とは、私の記憶にある限りでは、1986(S61)年に地上時代の横浜駅で、デビューしたばかりの9000系が脱線した時以来ではないでしょうか。
 ともあれ今日の始発からの再開でホッと一息。ダイヤは乱れがちではあったが。何しろ昨日は私の通勤に直接の影響が出ましたので…。

 ブログ更新1000回達成記念企画「神奈川の駅を全部撮る!」も、前回でどうにかこうにか、神奈川県内全384駅を御覧頂く事ができました。
 神奈川の外の都道府県には、神奈川にある駅と同じ名前の駅がどれだけあるのだろう?
 調べてみた所、意外に多くありました。
 漢字が全く同じ駅を並べてみます。読み方が神奈川と違う場合は、所在地の横に記しました。

足柄 あしがら
1.小田急電鉄 小田原線 小田原市

2.東海旅客鉄道 御殿場線 静岡県駿東郡小山町

入谷 いりや
1.東日本旅客鉄道 相模線 座間市

2.東京地下鉄 日比谷線 東京都台東区

江田 えだ
1.東京急行電鉄 田園都市線 横浜市青葉区

2.東日本旅客鉄道 磐越東線 福島県いわき市

扇町 おうぎまち
1.東日本旅客鉄道 鶴見線 川崎市川崎区

2.大阪市交通局 堺筋線 大阪府大阪市北区

大倉山 おおくらやま
1.東京急行電鉄 東横線 横浜市港北区

2.神戸市交通局 山手線 兵庫県神戸市中央区

北山田 きたやまた
1.横浜市交通局 グリーンライン 横浜市都筑区

2.九州旅客鉄道 久大本線 大分県玖珠郡玖珠町(きたやまだ)

こどもの国 こどものくに
1.東京急行電鉄 こどもの国線 横浜市青葉区

2.名古屋鉄道 蒲郡線 愛知県西尾市

杉田 すぎた
1.京浜急行電鉄 本線 横浜市磯子区

2.東日本旅客鉄道 東北本線 福島県二本松市

高田 たかた
1.横浜市交通局 グリーンライン 横浜市港北区

2.高松琴平電気鉄道 長尾線 香川県高松市
3.甘木鉄道 甘木線 福岡県朝倉郡筑前町
4.東日本旅客鉄道 上越線 新潟県上越市(たかだ)
5.西日本旅客鉄道 和歌山線・桜井線 奈良県大和高田市(たかだ)
6.九州旅客鉄道 長崎本線 長崎県西彼杵郡長与町(こうだ)

高津 たかつ
1.東京急行電鉄 田園都市線 川崎市高津区

2.西日本旅客鉄道 山陰本線 京都府綾部市

十日市場 とおかいちば
1.東日本旅客鉄道 横浜線 横浜市緑区

2.富士急行 大月線 山梨県都留市

中川 なかがわ
1.横浜市交通局 ブルーライン 横浜市都筑区

2.東日本旅客鉄道 奥羽本線 山形県南陽市

中田 なかだ
1.横浜市交通局 ブルーライン 横浜市泉区

2.東日本旅客鉄道 五能線 青森県つがる市(なかた)
3.四国旅客鉄道 牟岐線 徳島県小松島市(ちゅうでん)

中山 なかやま
1.東日本旅客鉄道 横浜線
  横浜市交通局 グリーンライン 横浜市緑区

2.土佐電気鉄道 伊野線 高知県吾川郡いの町

根岸 ねぎし
1.東日本旅客鉄道 根岸線 横浜市磯子区

2.東日本旅客鉄道 只見線 福島県大沼郡会津美里町

橋本 はしもと
1.東日本旅客鉄道 横浜線・相模線
  京王電鉄 相模原線 相模原市緑区

2.京阪電気鉄道 本線 京都府八幡市
3.西日本旅客鉄道 和歌山線
  南海電気鉄道 高野線 和歌山県橋本市
4.福岡市交通局 七隈線 福岡県福岡市西区

長谷 はせ
1.江ノ島電鉄 鎌倉市

2.西日本旅客鉄道 播但線 兵庫県神崎郡神河町
3.西日本旅客鉄道 三江線 広島県三次市(ながたに)

番田 ばんだ
1.東日本旅客鉄道 相模線 相模原市中央区

2.えちぜん鉄道 三国芦原線 福井県あわら市(ばんでん)

日吉 ひよし
1.東京急行電鉄 東横線・目黒線
  横浜市交通局 グリーンライン 横浜市港北区

2.西日本旅客鉄道 山陰本線 京都府南丹市

富士見町 ふじみちょう
1.湘南モノレール 鎌倉市

2.西日本旅客鉄道 境線 鳥取県米子市

星川 ほしかわ
1.相模鉄道 本線 横浜市保土ヶ谷区

2.三岐鉄道 北勢線 三重県桑名市

大和 やまと
1.小田急電鉄 江ノ島線
  相模鉄道 本線 大和市

2.東日本旅客鉄道 水戸線 茨城県桜川市

 字面は同じでも、読み方が若干異なる駅も含めています。特に「田」が濁るか濁らないかの微妙な違いが、結構ありました。
 典型的なのがグリーンラインで、高田・東山田・北山田の「田」は、全て「た」と濁りません。「高田」は、同じく濁らない所が2ヶ所、「だ」と濁る所が2ヶ所と、神奈川の外でも違いが出てくるものです。
 逆にブルーラインの中田は「だ」と濁るが、五能線は「た」と濁らない、という違いもあります。
 同じ鉄道事業者で2ヶ所あるのが、JR東日本の根岸。
 足柄はそんなに離れてはいなくて、どちらも松田から行けます。間違ったりするお客さんとかいないのかな?御殿場線の方は県が違うからそれ程はいないだろうけれど。
 他都道府県では、JR西日本に、神奈川と同じ駅名の駅(読み方が違う駅も含めて)が意外に多いと感じました。 

 横浜線にある駅と同名の「十日市場」駅が山梨県の富士急行にあり、先日降りて来た事は№1111で書きました。

画像

 山間部にあり、冬場は陽射しに恵まれないようで、雪が相当残っていました。
 御覧のように駅員はもちろん、駅舎と呼べるような建築物もありません。待合場所のベンチと一体の、吹き抜けの小屋があるだけ。
 駅周辺も民家が並んではいるものの集落は小さく、商店も見当たりませんでした(見落としたかもしれないが)。
 こんな所がどうして「市場」などと名がついているのだろう?
 山梨県の公式Webサイトに寄れば、鎌倉時代、月に3回開かれる「三斉市」に由来し、山梨県には他に南アルプス市にも「十日市場」、笛吹市に「四日市場」、身延町の「八日市場」の地名が残されているそうです。昔は集落にも、今以上の活気があったのでしょうか。
 神奈川の「十日市場」は、毎月十日に市場が開かれた所から来ているそうで、根本的な由来は同じだと思います。

 逆に読み方は同じでも、漢字が違う駅として、「いずみちゅうおう」があります。
 相鉄いずみ野線の他、仙台市営地下鉄南北線(宮城県仙台市泉区)、泉北高速鉄道(大阪府和泉市)にあるが、「いずみ」の文字が全て違います。

相鉄 … 「いずみ」
仙台市 … 「泉」
泉北 … 「和泉」

 仙台市と泉北高速は終着駅です。相鉄も一時期は終着駅でした。
 先にあげた「こどものくに」も、名鉄の駅の他、JR九州の日南線に「子供の国」駅(宮崎県宮崎市)があります。

 今回は神奈川県外も交えて、駅名で遊んでみました。
 次回はシリーズ最終回です。神奈川の駅と鉄道の未来を展望して完結します。

 当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

「烈車戦隊トッキュウジャー」、見ました?
 思った以上に、現存する鉄道と連携していろいろやるようです。
 北総鉄道でロケ、というのは聞いていたが(印西基地だった。今日から記念乗車券も発売)、オープニングでカグラ(トッキュウ5号に変身する女の子)が立っていたのは、相鉄のゆめが丘駅のホームでした。
 エンディングは週替わりで日本各地の列車を取り上げるようで、今日はSLやまぐち号、新幹線500系、小田急ロマンスカー(VSEでなくLSEだったのは意外)でした。鉄道ファン誌が協力しているよう。
 今後、各地の鉄道イベントにも積極的に出てくる事になるのではないでしょうか。特に「鉄道の日」の前後は忙しくなりそうだ。

《今日のニュースから》
パソコン・プログラミング体験教室開催 横浜市港南区