№1086 今年最後の関西詣で 2.雨の中 近鉄駅巡り
残念ながら前夜の予報が当たり、大阪は朝から雨模様。
南海あたりの電車を撮りたかったけれど、近鉄けいはんな線の駅を訪ね、午後は名古屋に向かう事にします。
前回は1日を3回に分けたが、今回は一気に帰宅まで書きます。
12月18日(水)
その前に、大阪市内をあちらこちらウロついたりしました。
大阪駅から京阪の中之島駅へどうやって行こうか、西梅田の地下鉄の駅員に聞いてみたら、桜橋口からリーガロイヤルホテル(駅直結)への無料のバスがあり、誰でも利用できるとの事。
今の大阪駅桜橋口。巨大な屋根が目を惹きます。
JRの高速バス乗場の跡地は、現状は市営バスの待機場所として使用されています。
高架下に発着する、リーガロイヤルホテルのシャトルバス。
北港観光バスが受託して運行。車内は普通の通勤客ばかり。
5分程走って、ホテルの中の乗場に到着します。
京阪の中之島駅は、ラッシュ時のはずなのに閑散としていました。
今更ながらちょっとばかしビックリしたのは、8000系の運用がある事。
8時台だと05分発の萱島行各駅停車、11分発の枚方市行準急と連続して出発します。
更新された8000系の車内。
渡辺橋経由で肥後橋から四ッ橋線に乗り換えて、難波へ。
四ッ橋線からの場合、南海線への乗り換えは、一旦地上へ出た方が早いです。
なぜ南海の駅に寄り道したかというと…。
毎年恒例、学文路駅の入場券を購入するため。
裏面。
例年通りの「滑らない砂」と、今シーズンは「組み紐」のオマケ付。
市営地下鉄の各駅の改札口付近には、このようにお詫びの文言が掲げられていました。
前日のこの位の時間の千日前線は、大変な騒ぎになっていたのだろうなあ。
日本橋からようやく、生駒に向かいます。
8時42分発奈良行快速急行は、阪神9000系。まだ8時台なのに、もう6連なのか。
生駒に着くと、左のけいはんな線ホームには大阪市営20系の姿が。
関東に例えると西武6000系と都営6000形が武蔵小杉で並ぶようなもので、近鉄⇔阪神の相直が始まった頃って、どういう印象を利用者に与えたのだろう。
けいはんな線学研奈良登美ヶ丘行に乗り換え、もう開業から7年以上経つ新線区間の各駅を訪ねます。
白庭台駅。ホームは掘割式で、地下駅のイメージ。
学研北大和駅。奈良先端大学(高山サイエンスプラザの中にある)最寄り駅で、紋章のモニュメントや、学生の作品があります。
奈良交通北大和営業所が隣接していて、ホームからも見る事ができます。奈良線の学園前駅まで、10分間隔で便があります。
終点の学研奈良登美ヶ丘駅。
生駒駅には、市内へのリニア駅誘致の横断幕が掲げられています。
リニア駅誘致と言うと、7月に降り立った大和郡山市でも誘致をやっていて、競争になっているのか。
東京~名古屋間でさえようやく具体化という段階、奈良県を通過するのはいつになる事やら。
一旦布施まで戻り、大阪線~名古屋線経由で名古屋を目指します。
布施11時42分発の名張行急行1123列車は、1622Fを含む6連。
今日は水曜日、「しまかぜ」はお休み。高安の基地にいました。
雨はまだ降り止まないが、奈良の山々は山水画のようで、これはこれで趣きがあるもの、と思いなおしたりしました。
名張まで、特急に抜かれずに着きました。ホームに降り立つと、寒い…。
急行編成と入れ替わりに入線してきた、12時51分発の伊勢中川行普通1293列車、1258Fの2連。
特急2本をやり過ごして出発。
名張出発時は、早仕舞いで帰宅の学生が多かったが、伊賀神戸でほとんど降りてしまって、青山越え区間ではガラガラ。
この電車も、後続の特急に抜かれないで伊勢中川まで着きました。
名古屋行急行1330列車、1342F初め6連。後ろ4両は5200系。
この列車は江戸橋で、難波からのアーバンライナー(乙特急運用)に抜かれます。その間は、列車全体のドアを全部締め切ります(車掌がドアコック操作で一部のドアを開ける)。
関西の私鉄の車両には、関東のような一部締切機能はないようだけれど、特に近鉄は長時間の停車も多く、冬場には寒い所も走るのだから、締切機能とか、JRのような開閉ボタンが備わっていても良いのでは?
白塚の下り線には、ラッピングの編成がいました。
(始発の賢島行ワンマン列車)
名古屋線には、同じスポンサーのラッピング編成が数本あるが、正直ケバケバしくないか?
富田にいた三岐700系も、同一スポンサーのラッピング編成でした。
「しまかぜ」は富吉にもいました。
名古屋線系統(東青山より東)は各駅とも、9月30日より喫煙コーナーを1箇所に集約しているようです。
関東はとっくに全廃の喫煙コーナー、関西はまだ残すのか?
蟹江からの普通1360列車、2151F。
この列車は、運転士が女性の見習いでした。
急行も塩浜からの車掌が女性だったし、近鉄でもしばらくすれば、MCとも女性のユニットの列車が増えてくるでしょう。
先頃高架化された、八田駅と烏森駅に寄り道してみました。
といってもだいぶ経つが。八田駅は、市営地下鉄東山線の駅への連絡通路がありました。
烏森駅。
あおなみ線小本駅が近くです。
「ハルカス」オープンが来年3月に迫り、通勤車にはこのようなステッカーが貼られています。
近鉄の駅の売店は、ほとんど全てがファミリーマートに転換されていました。近鉄系のコンビニは、昔はam/pmだったはずだが、ファミマ吸収で今の形態になっているのでしょう。
名古屋駅前、あれ、ちょっと雰囲気がちがうなと思ったら、「大名古屋ビルヂング」が解体されていたのでした。
小田原停車の<ひかり>号、今日はいつもより1本(2時間)早い<ひかり528>号です。
700系のB12編成、新大阪始発ながらJR西日本。
夕食の「みそかつ弁当」。名古屋から乗る時はいつも食べているなあ。
小田原で東海道線に乗り継いで、いつもより早目の帰宅になりました。
最後に、今回もPASMOの履歴印字。
上からPiTaPaエリア(近鉄)、manacaエリア(名鉄)、PASMOエリア(横浜市営地下鉄)。
利用の内容は、全く同じ。
なお、大阪市営地下鉄の印字では、エリア外でもバスの事業社名の印字がありました。
PiTaPaエリアは、事業者によって印字の内容が異なるのでしょうか。
これで、今年最後の旅行は終わりました。
この数年、関西はいつも細切れの弾丸旅行になっているが、一度休みを3~4日程度集中的に取って、撮影に当てるべきかなあ、来年できるかは解らないが、ちょっと考えています。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
タイ 反政府デモ隊の拠点に発砲 4人死傷