№1061 11年ぶりの沖縄 5.ゆいレール展示館
沖縄都市モノレール(ゆいレール)の本社は那覇空港の近くにあり、車両基地も併設されています。
そして、「ゆいレール展示館」もここにあります。
帰りのANA便の出発が早めなので、曇り空でもあったし、手っ取り早く立ち寄ってきました。
11月 7日(木)
沖縄都市モノレールの本社入口。空港の国内線ターミナルから徒歩5分程度。
9時30分~16時30分の開館、無料だが、土曜・休日が休み。
本社の業務に合わせているからだろうが、子供や学生だと、基本的には春・夏・冬の長期の休みを利用する事になるでしょう。
(今年のGWは全日開館していたそうです)
入ってすぐにグッズショップがあるが、通常は無人で、欲しい物があったら、内線電話でスタッフに来てもらいます。
本土のモノレールや路面電車の記念切符も並んでいます。
1Fの展示ホール。各駅のガイドが掲げられています。
建築中から、開業にかけてまでまとめた映像。
硬軟両面でうまくまとまっていたと思います。
№1052で書いた、「ゆいレールが行くよ」の映像もあります。
とにかく、軌道系交通への期待が非常に高かった事が伺えました。
ゆいレールのジオラマもあります。
本土各地のモノレールの展示もあります。
最南端・最西端の展示。
最南端が赤嶺で、最西端が那覇空港。
2Fに上がると、戦時中まで沖縄で走っていた鉄道の展示があります。
これは路線図。
太平洋戦争の最中まで、沖縄には「沖縄軌道」「沖縄電気」「沖縄県営鉄道」がありました。
全部が戦争でやられた訳でもないが、沖縄県営鉄道が戦争末期の爆撃で消え去って以降、ゆいレール開通まで沖縄県は鉄道の空白地域になってしまいました。
(海洋博で新交通システムが走った事はある)
路線図には参考としてゆいレールも加えられているが、安里付近は戦前も県営鉄道嘉手納線と沖縄電気が交差し、昔も今も鉄道の要衝だったのか、と思わせました。
戦前の陸上交通に関する年表。
その前に、古レールが2本あります。
手前は、沖縄県営鉄道の嘉手納線で、ひめゆり通りの工事中に見つかったそうです。
奥は沖縄電気(路面電車)で、廃止後77年目にして初めて発見されたとか。
戦前の鉄道を描いた絵画も数点あります。
軽便鉄道と沖縄電気の交差のシーンのようです。
鉄道が全て戦火をかいくぐり、現代まで生き延びていれば、さぞや本土から鉄道ファンがわんさか押し寄せていたでしょう。無論、戦前そのままの形では残らないだろうが。
JRから寄贈された、寝台特急<なは>のヘッドマーク。
同じく<なは>の、客車に掲げられていたテールマーク。
そういう絵画やダイヤ等の展示コーナー。個人のコレクションが大半のようです。
もう一つ展示コーナー。LRT等について触れられています。沖縄にもLRTの話はあるらしいが、構想の域を出ていないよう。
最後に、6年後を予定している、浦添市への延伸計画についても掲げられています。
4つの駅の新設を想定しています。
多少説明が舌ったらずだったと思います。他にも貴重な資料がたくさんあるので、やはり実際に足を運ばれ、じかに眺められた方が良く理解できるでしょう。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
日本・ハンガリー首脳会談 企業進出拡大目指す共同声明を発表