№1031 京王の電車・バス 100年のあゆみ(ネコ・パブリッシング)
京王電鉄の前身、京王電気軌道が電車とバスが揃って営業を開始したのは1913(T2)年4月15日。
今年100周年を迎え、記念した写真集が「ネコ・ムック」として刊行されました。
電車とバスが同じ会社で同時にスタートしたのは、意外に珍しい事かもしれない。大手私鉄のバス事業は、母体となった鉄道が、培養のため沿線に延びる中小事業者を買収した事から始まるのが、大方の歴史的な流れになるから。
という事もあり、「レイル・マガジン」と「バスグラフィック」を同時に発行する「ネコ」らしく、両者を同等に扱っているのが目を惹きました。
全体的に写真中心で過去から現代へ、という、「年史」的な書籍としてはごくオーソドックスな流れになっています。
簡単なバスの路線網が新旧(1955(S30)年と現在)であったが、比較すると重心が明らかに、JR南武線より西に移動しているのも良く解ります。
「京王閣」とは、現代だと競輪しかイメージできないけれど、昔は一代レジャー施設だったのか。1930(S5)年の「沿線名所図絵」にも、中央にドンと大きく描かれているし。
野猿峠は今もハイキングコースはあるが、一昔前だと高尾山・陣馬高原と同等位の地位はあったようです。
泊りがけで行く、東武や小田急等のような一大観光地は無いが、京王も結構昔から、行楽の誘致や輸送にも携わってきていたのだなと、改めて感じさせられました。
(その一方で、多摩動物公園駅は、比較的早くから大学輸送の玄関口になっていた事も伺えた)
その流れで言うと、東京競馬輸送にもう少しテキストが割かれても良かったかなと。
直接ダイヤにも影響を与えていたし、特に武豊のデビュー以降、競馬も一般的なレジャーの要素が加わるようになるので。
また、比較的最近でカラーフィルムが普及した1980~1990年代位の写真も白黒が多く、もう少しカラー写真が欲しかったと、「西武100年」もそうだったが、もっと「今」を走る京王の電車・バスの姿も見たかった。
年表的な視点では、1990(H2)年4月の新CI導入について触れられていなかったのは、少々気になりました。
バスはエルガ・ハイブリッドが入ったが、間に合わなかったのかな?京王初のハイブリッド車になるのだが。
京王の電車・バスは今後どう変わるか。
といっても電車は車両に関しては7000系のVVVF改造が終わったばかりで最高に安定した状態だし、施設も調布地下化工事が終わると他に大規模な工事は予定されていない。
7年後のオリンピックも見据えて(沿線でも東京スタジアム(味の素スタジアム)でサッカーと近代五種を予定)、地道な質的改善が進められるのでしょう。
趣味的には、8000系10連の中間M室の処遇をどうするかが、当面の焦点か。
バスはやはり中央高速バスをメインに据えつつ(富士山が世界遺産になったし)、こちらも少しずつでも改善を図っていく事になるのでしょう。
特に新宿の新バスターミナルの早期完成が待たれます。
他の大手と比べるとやや地味ながらレベルが高い京王電鉄・バスの次の100年、大いに期待します。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日はお休みし、本体の更新を行います。
東武バス日光「世界遺産めぐりバス」やブルーリボンⅡワンロマ、関東自動車「リーバス」等の画像を追加します。
《今日のニュースから》
中国各地で最悪の大気汚染 江蘇省などで高速道路相次ぎ閉鎖