「神奈川の駅を全部撮る!」シリーズ、第3回です。
比較的中堅~小駅が多いでしょうか。
伊勢原 いせはら
小田急電鉄 小田原線
南口
北口
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:伊勢原市
駅番号:
大山登山の玄関口で、北口より大山ケーブル駅行神奈中バスが発着する。通勤列車は全列車停車、シーズン中は臨時ロマンスカーの停車もある。ホームは2面4線。乗降人員50,394人。
磯子 いそご
東日本旅客鉄道 根岸線
橋上駅舎
島式ホーム
(2013(H25)年4月18日撮影)
開業:1964(S39)年5月19日
所在:横浜市磯子区
駅番号:
東側の工業地帯への通勤客と、西側の住宅地の利用者で賑わう。この駅での折り返し列車の設定が多い。乗車人員18,215人。
市が尾 いちがお
東京急行電鉄 田園都市線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年5月21日撮影)
開業:1966(S41)年4月1日
所在:横浜市青葉区
駅番号:DT16
青葉区役所・東名高速横浜青葉インターが近い。各駅停車のみ停車。乗降人員42,978人。
井土ヶ谷 いどがや
京浜急行電鉄 本線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年1月28日撮影)
開業:1930(S5)年4月1日
所在:横浜市南区
駅番号:KK42
かつての急行は臨時停車の扱いだったが、2010(H22)年運転開始のエアポート急行は、正式な停車駅となった。乗降人員27,082人。
稲田堤 いなだづつみ
東日本旅客鉄道 南武線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年2月19日撮影)
開業:1927(S2)年11月1日
所在:川崎市多摩区
駅番号:
京王相模原線の稲田堤駅が隣接し、乗り換え客も多い。全列車停車。乗車人員23,875人。
稲村ヶ崎 いなむらがさき
江ノ島電鉄
駅舎
島式ホーム
(2013(H25)年5月15日撮影)
開業:1904(M37)年4月1日
所在:鎌倉市
駅番号:EN10
相模湾に面する稲村ガ崎が近い。終日この駅で、列車の行き違いが行われる。
入谷 いりや
東日本旅客鉄道 相模線
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年2月17日撮影)
開業:(1935(S10)年6月23日貨物駅として開業)
所在:海老名市
駅番号:
1940(S15)~1944(S19)年の間に旅客営業を開始したとされる。門沢橋に駅員が配置されたので、相模線では唯一の終日駅員無配置駅。ホームからは丹沢を望むことができる。
入生田 いりゅうだ
箱根登山鉄道 箱根登山線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年3月28日撮影)
開業:1913(T2)年9月3日
所在:小田原市
駅番号:
駅の背後の長興山は、春先は枝垂(しだれ)桜の観賞客で賑わう。駅に隣接して登山電車の基地があり、箱根湯本駅までは1,067㎜・1,435㎜の3線軌道が維持されている。
(撮影時はたまたま、箱根湯本からの試運転列車が入線)
岩原 いわはら
伊豆箱根鉄道 大雄山線
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1925(T14)年10月15日
所在:南足柄市
駅番号:
駅員無配置。次の塚原駅とは300mしか離れていない。乗降人員1,672人。
海芝浦 うみしばうら
東日本旅客鉄道 鶴見線
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年6月9日撮影)
開業:1940(S15)年11月1日
所在:横浜市鶴見区
駅番号:
関東の駅百選
東芝京浜事業所の敷地内にあり、工場通勤者以外は駅から出る事ができない。隣接して「海芝公園」が整備されている。日中は2時間に1本しか列車が来ない。駅員無配置(工場の警備員がいるが、鉄道の営業には関わらない)。
(詳細は№773)
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日・明後日の更新はお休みです。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
台風18号が本州を縦断し、北海道に迫ろうとしているが、信楽高原鉄道が杣川橋梁流出で、全線運休に追い込まれてしまいました。
公式Webでは明日から代行バスを運行するが、復旧には相当な長期間を必要とするとの事。
ニュースのWebで画像を見た限り、まるまる全部流されてしまった訳でもなさそうだが、JRでさえ橋が流されると復旧に数年単位を必要とする事も珍しくなくなって、まして高千穂鉄道の前例もあるし、体力のない第3セクター鉄道の事、正直今後には不安を感じずにはいられません。
この数年、震災は極端としても、毎年のように自然災害で長期運休に追い込まれる地方鉄道が少なくなく、どうしたものでしょうか…。
《今日のニュースから》
開城(ケソン)工業団地 操業再開
№1021 神奈川の駅を全部撮る! 2.安針塚~伊勢佐木長者町
「神奈川の駅を全部撮る!」シリーズ第2回です。
比較的乗降が少ない駅が多いでしょうか?
安針塚 あんじんづか
京浜急行電鉄 本線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年5月29日撮影)
開業:1934(S9)年10月1日
所在:横須賀市
駅番号:KK56
開業時点は軍需部前と称したが、6年後、塚山公園にある三浦按針(徳川家康の外交顧問、ウィリアム・アダムス)の墓にちなんで改称された。乗降人員は4,953人と少ない。バリアフリー対策で駅舎が改築された。
安善 あんぜん
東日本旅客鉄道 鶴見線
駅舎
島式ホーム
(2013(H25)年6月19日撮影)
開業:1930(S5)年10月28日
所在:横浜市鶴見区
駅番号:
駅名は安田財閥の祖、安田善次郎から名づけられている。駅員無配置。
飯田岡 いいだおか
伊豆箱根鉄道 大雄山線
駅舎
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1926(T15)年11月24日
所在:小田原市
駅番号:
駅員無配置。駅舎は最近建て替えられたようだ。乗降人員1,744人。
生田 いくた
小田急電鉄 小田原線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:川崎市多摩区
駅番号:
明治大学や専修大学などのキャンパスがあり、学生で賑わう。準急以下の各列車が停車。乗降人員44,189人。
井細田 いさいだ
伊豆箱根鉄道 大雄山線
駅舎
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1926(T15)年11月24日
所在:小田原市
駅番号:
駅員無配置(時間によっては配置があるようだ)。駅舎の左側は、以前は系列の不動産店舗が入居していた。小田急の足柄駅に近い。乗降人員2,656人は、大雄山線としては比較的多い方か。
石上 いしがみ
江ノ島電鉄
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年5月15日撮影)
開業:1950(S25)年7月15日
所在:藤沢市
駅番号:EN02
藤沢を出発して、高架線を駆け下りてすぐの場所に位置する。ホームだけの駅員無配置。
石川町 いしかわちょう
東日本旅客鉄道 根岸線
北口(中華街口)
南口(元町口)
(2013(H25)年4月18日撮影)
開業:1964(S39)年5月19日
所在:横浜市中区
駅番号:
中村川を跨ぐ高架駅で、その上空を首都高速狩場線が通過する。ホームは相対式。行楽客の他、著名な私立学校が集中している事から、学生の利用も多い。乗車人員34,571人。
いずみ中央 いずみちゅうおう
相模鉄道 いずみ野線
高架駅
島式ホーム
(2013(H25)年6月20日撮影)
開業:1990(H2)年4月4日
所在:横浜市泉区
駅番号:
泉区役所に隣接している。全列車停車。乗降人員16,062人。
いずみ野 いずみの
相模鉄道 いずみ野線
橋上駅舎
相対式ホーム(2面4線)
(2013(H25)年6月20日撮影)
開業:1976(S51)年4月8日
所在:横浜市泉区
駅番号:
いずみ中央開業までは、ここが終点だった。乗降人員14,500人。
伊勢佐木長者町 いせざきちょうじゃまち
横浜市交通局 ブルーライン(1号線)
2番出入口
パブリックアート「橋の詩」
(2013(H25)年4月10日撮影)
開業:1972(S47)年12月16日
所在:横浜市中区
駅番号:B16
開業時は起点だったが、関内駅付近が難工事だったため、横浜開業までの間は、関内地区までのバス連絡を必要とした。2番出入口は大通公園に直結している。ホームは島式。乗降人員16,660人。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日は更新をお休みし、本体の更新を行います。
横浜市営バスの新車と、フジエクスプレスが田町で運行している試験運行のポンチョEVを公開します。
せっかくの3連休なのに、関東は台風直撃かも…。
私はどの道仕事なのだが、ちゃんと仕事場行けるかなあ?
《今日のニュースから》
新型ロケット「イプシロン」 打ち上げ成功
比較的乗降が少ない駅が多いでしょうか?
安針塚 あんじんづか
京浜急行電鉄 本線
駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年5月29日撮影)
開業:1934(S9)年10月1日
所在:横須賀市
駅番号:KK56
開業時点は軍需部前と称したが、6年後、塚山公園にある三浦按針(徳川家康の外交顧問、ウィリアム・アダムス)の墓にちなんで改称された。乗降人員は4,953人と少ない。バリアフリー対策で駅舎が改築された。
安善 あんぜん
東日本旅客鉄道 鶴見線
駅舎
島式ホーム
(2013(H25)年6月19日撮影)
開業:1930(S5)年10月28日
所在:横浜市鶴見区
駅番号:
駅名は安田財閥の祖、安田善次郎から名づけられている。駅員無配置。
飯田岡 いいだおか
伊豆箱根鉄道 大雄山線
駅舎
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1926(T15)年11月24日
所在:小田原市
駅番号:
駅員無配置。駅舎は最近建て替えられたようだ。乗降人員1,744人。
生田 いくた
小田急電鉄 小田原線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:川崎市多摩区
駅番号:
明治大学や専修大学などのキャンパスがあり、学生で賑わう。準急以下の各列車が停車。乗降人員44,189人。
井細田 いさいだ
伊豆箱根鉄道 大雄山線
駅舎
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1926(T15)年11月24日
所在:小田原市
駅番号:
駅員無配置(時間によっては配置があるようだ)。駅舎の左側は、以前は系列の不動産店舗が入居していた。小田急の足柄駅に近い。乗降人員2,656人は、大雄山線としては比較的多い方か。
石上 いしがみ
江ノ島電鉄
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年5月15日撮影)
開業:1950(S25)年7月15日
所在:藤沢市
駅番号:EN02
藤沢を出発して、高架線を駆け下りてすぐの場所に位置する。ホームだけの駅員無配置。
石川町 いしかわちょう
東日本旅客鉄道 根岸線
北口(中華街口)
南口(元町口)
(2013(H25)年4月18日撮影)
開業:1964(S39)年5月19日
所在:横浜市中区
駅番号:
中村川を跨ぐ高架駅で、その上空を首都高速狩場線が通過する。ホームは相対式。行楽客の他、著名な私立学校が集中している事から、学生の利用も多い。乗車人員34,571人。
いずみ中央 いずみちゅうおう
相模鉄道 いずみ野線
高架駅
島式ホーム
(2013(H25)年6月20日撮影)
開業:1990(H2)年4月4日
所在:横浜市泉区
駅番号:
泉区役所に隣接している。全列車停車。乗降人員16,062人。
いずみ野 いずみの
相模鉄道 いずみ野線
橋上駅舎
相対式ホーム(2面4線)
(2013(H25)年6月20日撮影)
開業:1976(S51)年4月8日
所在:横浜市泉区
駅番号:
いずみ中央開業までは、ここが終点だった。乗降人員14,500人。
伊勢佐木長者町 いせざきちょうじゃまち
横浜市交通局 ブルーライン(1号線)
2番出入口
パブリックアート「橋の詩」
(2013(H25)年4月10日撮影)
開業:1972(S47)年12月16日
所在:横浜市中区
駅番号:B16
開業時は起点だったが、関内駅付近が難工事だったため、横浜開業までの間は、関内地区までのバス連絡を必要とした。2番出入口は大通公園に直結している。ホームは島式。乗降人員16,660人。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
明日は更新をお休みし、本体の更新を行います。
横浜市営バスの新車と、フジエクスプレスが田町で運行している試験運行のポンチョEVを公開します。
せっかくの3連休なのに、関東は台風直撃かも…。
私はどの道仕事なのだが、ちゃんと仕事場行けるかなあ?
《今日のニュースから》
新型ロケット「イプシロン」 打ち上げ成功
№1020 神奈川の駅を全部撮る! 1.愛甲石田~阿夫利神社
今回から、「神奈川の駅を全部撮る!」本格スタートです。
神奈川県には旅客鉄道の駅が、全部で384あります。
残念ながら路面電車の電停こそ無いが、ローカル小私鉄から大幹線、ケーブルカーに地下鉄、モノレール、新交通システムとバラエティにあふれた鉄道網が張り巡らされ、多彩な姿の駅が設けられて地域の人々の生活を支えています。
それらの駅を今年前半の半年をかけて全部撮り、今回から10駅ずつ、全38回に分けて公開します。
既に別記事で取り上げた駅もいくつかあるが、今回全部撮り下ろしで頑張ってみました。
1.駅のバラエティを感じて頂くため、地域・鉄道関係なくシャッフルし、単純にアイウエオ順に並べました。
同名の場合は、鉄道会社名のアイウエオ順に並べています。
これにより、小田急小田原線の愛甲石田から始まり、相鉄本線の和田町で終わりとなります。
2.駅の大小関係なく、各駅とも原則2枚ずつ撮影しています。
(ただし他社に業務を委託しているJR東日本の八丁畷・厚木、JR東海の国府津、みなとみらい線の横浜、箱根登山の小田原は1枚)
駅の姿が、僅か2枚でうまく伝わるか、少々心もとないですが…。
駅によっては乗降人員を記しているが、各事業者等が公表している最新データを使用しています。
(JRは乗車人員で、アンダーラインで区別しています)
愛甲石田 あいこういしだ
小田急電鉄 小田原線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:厚木市
駅番号:
日産テクニカルセンターへの通勤客が多く、専用のバスターミナルから通勤バスが発着している。通勤列車は全列車停車。駅の南側はもう伊勢原市。乗降人員48,666人。
青葉台 あおばだい
東京急行電鉄 田園都市線
北口
相対式ホーム
(2013(H25)年5月21日撮影)
開業:1966(S41)年4月1日
所在:横浜市青葉区
駅番号:DT20
駅付近に広がる住宅地や、日本体育大学などへの玄関口になっている。急行停車駅。乗降人員110,439人。
浅野 あさの
東日本旅客鉄道 鶴見線
駅舎
海芝浦支線ホーム
(2013(H25)年6月9日撮影)
開業:1930(S5)年10月30日
所在:横浜市鶴見区
駅番号:
扇町への本線と、海芝浦への支線が分岐する。駅員無配置。駅名は実業家・浅野総一郎に由来する。
あざみ野 あざみの
東京急行電鉄 田園都市線
西口
相対式ホーム
(2013(H25)年5月9日撮影)
開業:1977(S52)年5月25日
所在:横浜市青葉区
駅番号:DT16
田園都市線開通の11年後に追加で開設された。市営地下鉄乗り入れで港北ニュータウンからの乗客が飛躍的に増え、2002(H14)年3月改正で急行停車駅になった。乗降人員131,497人。
あざみ野 あざみの
横浜市交通局 ブルーライン(3号線)
3番出入口
パブリックアート「こどもたち未来へ」
(2013(H25)年5月9日撮影)
開業:1993(H5)年3月18日
所在:横浜市青葉区
駅番号:B32
ホームは島式。乗降人員78,378人。
足柄 あしがら
小田急電鉄 小田原線
駅舎
相対式ホーム(2面3線)
(2013(H25)年5月20日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:小田原市
駅番号:
駅構内に車両留置線が設けられている。各駅停車の他、6両編成の急行(区間運転)が停車するが、乗降人員は3,060人と少ない。大雄山線の井細田・五百羅漢駅に近い。
厚木 あつぎ
小田急電鉄 小田原線
JRと共同使用の駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:海老名市
駅番号:
厚木駅と称しているが、海老名市にある。戦時中、駅名を河原口より改称した。JR東日本より相模線の営業を受託している。準急以下の各列車が停車する。乗降人員20,039人。
厚木 あつぎ
東日本旅客鉄道 相模線
ホーム
(2013(H25)年2月17日撮影)
開業:1926(T15)年7月15日
所在:海老名市
駅番号:
営業は小田急に委託していて、JRの駅員はいない。小田急線への乗り換えに改札を出る事はないが、ICカードでの乗り換えの際は、簡易ICカードリーダーに接触させる必要がある。乗車人員6,525人。左側にあった側線跡地にホームを新設し、右側のホームは使用を停止した。その右手は相鉄の厚木貨物駅。
穴部 あなべ
伊豆箱根鉄道 大雄山線
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1926(T15)年3月31日
所在:小田原市
駅番号:
駅員無配置。乗降人員1,365人。
阿夫利神社 あふりじんじゃ
大山観光電鉄
駅全景
ホーム
(2013(H25)年6月23日撮影)
開業:1965(S40)年7月11日(再開)
所在:伊勢原市
駅番号:
大山の麓に位置する同名の神社に隣接する。大山山頂への登山口でもあり、参拝客やハイカーで賑わう。2008(H20)年に駅名を下社より改称した。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
「バスジャパン・ハンドブックシリーズ S81 西鉄バス(高速貸切バス編)」が発売になりました。
データの整理・分析はこれから行いますが、やはりS82と一体でないと、西鉄バスの全体像は見えてこないでしょう。
《今日のニュースから》
100歳以上の高齢者 54,397人 過去最多
神奈川県には旅客鉄道の駅が、全部で384あります。
残念ながら路面電車の電停こそ無いが、ローカル小私鉄から大幹線、ケーブルカーに地下鉄、モノレール、新交通システムとバラエティにあふれた鉄道網が張り巡らされ、多彩な姿の駅が設けられて地域の人々の生活を支えています。
それらの駅を今年前半の半年をかけて全部撮り、今回から10駅ずつ、全38回に分けて公開します。
既に別記事で取り上げた駅もいくつかあるが、今回全部撮り下ろしで頑張ってみました。
1.駅のバラエティを感じて頂くため、地域・鉄道関係なくシャッフルし、単純にアイウエオ順に並べました。
同名の場合は、鉄道会社名のアイウエオ順に並べています。
これにより、小田急小田原線の愛甲石田から始まり、相鉄本線の和田町で終わりとなります。
2.駅の大小関係なく、各駅とも原則2枚ずつ撮影しています。
(ただし他社に業務を委託しているJR東日本の八丁畷・厚木、JR東海の国府津、みなとみらい線の横浜、箱根登山の小田原は1枚)
駅の姿が、僅か2枚でうまく伝わるか、少々心もとないですが…。
駅によっては乗降人員を記しているが、各事業者等が公表している最新データを使用しています。
(JRは乗車人員で、アンダーラインで区別しています)
愛甲石田 あいこういしだ
小田急電鉄 小田原線
橋上駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:厚木市
駅番号:
日産テクニカルセンターへの通勤客が多く、専用のバスターミナルから通勤バスが発着している。通勤列車は全列車停車。駅の南側はもう伊勢原市。乗降人員48,666人。
青葉台 あおばだい
東京急行電鉄 田園都市線
北口
相対式ホーム
(2013(H25)年5月21日撮影)
開業:1966(S41)年4月1日
所在:横浜市青葉区
駅番号:DT20
駅付近に広がる住宅地や、日本体育大学などへの玄関口になっている。急行停車駅。乗降人員110,439人。
浅野 あさの
東日本旅客鉄道 鶴見線
駅舎
海芝浦支線ホーム
(2013(H25)年6月9日撮影)
開業:1930(S5)年10月30日
所在:横浜市鶴見区
駅番号:
扇町への本線と、海芝浦への支線が分岐する。駅員無配置。駅名は実業家・浅野総一郎に由来する。
あざみ野 あざみの
東京急行電鉄 田園都市線
西口
相対式ホーム
(2013(H25)年5月9日撮影)
開業:1977(S52)年5月25日
所在:横浜市青葉区
駅番号:DT16
田園都市線開通の11年後に追加で開設された。市営地下鉄乗り入れで港北ニュータウンからの乗客が飛躍的に増え、2002(H14)年3月改正で急行停車駅になった。乗降人員131,497人。
あざみ野 あざみの
横浜市交通局 ブルーライン(3号線)
3番出入口
パブリックアート「こどもたち未来へ」
(2013(H25)年5月9日撮影)
開業:1993(H5)年3月18日
所在:横浜市青葉区
駅番号:B32
ホームは島式。乗降人員78,378人。
足柄 あしがら
小田急電鉄 小田原線
駅舎
相対式ホーム(2面3線)
(2013(H25)年5月20日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:小田原市
駅番号:
駅構内に車両留置線が設けられている。各駅停車の他、6両編成の急行(区間運転)が停車するが、乗降人員は3,060人と少ない。大雄山線の井細田・五百羅漢駅に近い。
厚木 あつぎ
小田急電鉄 小田原線
JRと共同使用の駅舎
相対式ホーム
(2013(H25)年6月3日撮影)
開業:1927(S2)年4月1日
所在:海老名市
駅番号:
厚木駅と称しているが、海老名市にある。戦時中、駅名を河原口より改称した。JR東日本より相模線の営業を受託している。準急以下の各列車が停車する。乗降人員20,039人。
厚木 あつぎ
東日本旅客鉄道 相模線
ホーム
(2013(H25)年2月17日撮影)
開業:1926(T15)年7月15日
所在:海老名市
駅番号:
営業は小田急に委託していて、JRの駅員はいない。小田急線への乗り換えに改札を出る事はないが、ICカードでの乗り換えの際は、簡易ICカードリーダーに接触させる必要がある。乗車人員6,525人。左側にあった側線跡地にホームを新設し、右側のホームは使用を停止した。その右手は相鉄の厚木貨物駅。
穴部 あなべ
伊豆箱根鉄道 大雄山線
ホーム入口
ホーム
(2013(H25)年3月24日撮影)
開業:1926(T15)年3月31日
所在:小田原市
駅番号:
駅員無配置。乗降人員1,365人。
阿夫利神社 あふりじんじゃ
大山観光電鉄
駅全景
ホーム
(2013(H25)年6月23日撮影)
開業:1965(S40)年7月11日(再開)
所在:伊勢原市
駅番号:
大山の麓に位置する同名の神社に隣接する。大山山頂への登山口でもあり、参拝客やハイカーで賑わう。2008(H20)年に駅名を下社より改称した。
当ブログでは直接のコメントは受け付けないので、何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
当ブログ上からでは発表できない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
「バスジャパン・ハンドブックシリーズ S81 西鉄バス(高速貸切バス編)」が発売になりました。
データの整理・分析はこれから行いますが、やはりS82と一体でないと、西鉄バスの全体像は見えてこないでしょう。
《今日のニュースから》
100歳以上の高齢者 54,397人 過去最多