翌日、午前中は奈良で奈良交通バスと近鉄電車を撮り、午後は関西空港へ向かいます。
7月11日(木)
早朝の奈良。
快晴だけれど、今日もクソ暑くなりそうな予感。
奈良交通バス。
朝食をはさみ、県庁前や近鉄奈良の駅前で撮影。
それらは先日の本体の更新で御覧頂ければ。
全体的には、古い車両が案外多く残っていると感じました。
そんな中、「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」の旧塗装復刻エルガが、春日大社本殿へ向かうのを見かけました。
折り返し便(法隆寺行)を撮るため、大和郡山市へ近鉄で。
今回、全国相互利用開始後初めて、PASMOで近鉄に乗車。
近鉄郡山駅で履歴を印字してみました。
どのカードでもそうだが、他エリアは鉄道は駅名、バスは事業者名は表示されません。
奈良からのエルガが来る前に通過したキュービック。
郡山市内路線だが、このラッピングからすると、この車両も「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」に使われたりするのだろうか?
そして、9時30分少し前に現れた、旧塗装復刻のエルガ。
大和郡山市は、リニア新幹線の走行ルート上に位置しているようです。
市役所には、リニア新駅誘致の横断幕が。
誘致ポスターも。
でも、東京~名古屋間さえまだ話し合いの段階というのに、実現するとしても果たして何十年先の話になるのやら。
大和八木駅で、偶然見かけた「かぎろひ」。
「しまかぜ」を撮るため、松塚駅に移動。
松塚駅。
駅そのものも周辺も、どこかローカル線のたたずまいに感じられました。
約30分前に通過した「伊勢志摩ライナー」。
「しまかぜ」。
乗るのは、しばらく先の話になりそうだ。
これを撮ってすぐ、大阪市内を経由して関西空港に向かいます。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
また欧州で鉄道の大事故が起きてしまいました。
今度は犠牲者の数も半端ではないようです。
ちょうど今事故そのものの様子を映した映像(よく映っていたな)を見たけれど、ちょっとショック…。
列車は「AVE S102」に似ていたように見えたが、非電化区間も走れるタイプだったらしい。
80㎞/h制限のカーブに大幅な速度超過で進入したらしい事が、原因として取りざたされているようです。
確かにそんな感じの、比較的急なカーブ(割と新しい路線のようにも見えたが)と見えました。
「急カーブで速度超過」と言うと、どうしても8年前の福知山線の事故を連想してしまう。
日本ではこれ以降、線路の制限速度に応じた新型ATSの装備が進みつつあるが、スペインではそのような保安システムはなかったのでしょうか?
《今日のニュースから》
日本人女性平均寿命86.41歳 2年ぶり世界1位
№991 恒例の関西 今度は奈良・関空 1.のぞみ47号
色々あって、前回の三陸・仙台の旅から3ヶ月経ってしまったが、久し振りに泊りがけで出かけました。
年に2回は行く関西だが、今回は奈良と関西空港。
ただ、休みが11日の1日しかなく、前の日の仕事が終わった後の夕方になって、仕事場から直接、慌しく出かける事となりました。
7月10日(水)
新横浜16時29分発、<のぞみ47号>。
JR西日本のZ66編成。
一番前に座りました。さすがに窓際とは行きませんでしたが…。
横浜の駅弁といったら、「シュウマイ弁当」だよねー。
名古屋で窓際に移れました。
米原を通過すると、近江鉄道の電車を見ました。
遠くだから良く解らないが、ラッピング広告車みたい。
(フジテックらしい)
1号車の車内。
何のかんの言っても、新幹線はゆったりしていいと思うなあ。
京都到着18時28分、新横浜からちょうど2時間。
ホームに降り立つと暑くてビックリ!
19時06分発の奈良線快速は211系6連。
稲荷駅で211系4連の普通とすれ違う。
桃山でも211系4連の普通と会う。
かなり久し振りに奈良線に乗った … ひょっとして、国鉄時代の非電化の頃以来? … けれど、改めての印象として、結構ローカル色が濃いなあと思った。
単線区間も残っているし、カーブも多いから。
使用車両が221系と103系というのもなんだか両極端な感じ。
奈良線はこの後近代化工事が行われて、城陽までは全区間複線になるそうだけれど、宇治川は新しい橋を架けなければならないし、用地買収なども大変だろうなあ。
50分で奈良到着。
(左は関西本線)
JRの奈良駅に降りるのもかなり久し振り、もちろん高架線になってからは初めて。
駅そのものやその周辺は、まだ若干工事が残っているようでした。
今晩はここに泊まります。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
ANAは今日のリリースで、成田~ヤンゴン・成都線の機材大型化を発表しました。
合わせてヤンゴン線はデイリー化。
ヤンゴン線は9月30日よりB737-700ERから、成都線は10月1日よりB737-700から、いずれもB767-300ERに変更。
発表の座席数からすると、両路線は同型機ながら仕様が異なる事になるようだが、ヤンゴン線はエコノミークラスが167席になるそう。
今のB737-700ERはビジネスユース中心で、一般の旅行者には少々不便だから、日本の中古のDCやバスを訪ねる方々には朗報になるのではないでしょうか。
(「エコ割ヤンゴンスペシャル」は往復47,000円だそうです。9月30日~12月13日の出発で、明日~8月31日まで発売)
《今日のニュースから》
「超伝導ケーブル」電車走行実験 鉄道走行技研が実施
年に2回は行く関西だが、今回は奈良と関西空港。
ただ、休みが11日の1日しかなく、前の日の仕事が終わった後の夕方になって、仕事場から直接、慌しく出かける事となりました。
7月10日(水)
新横浜16時29分発、<のぞみ47号>。
JR西日本のZ66編成。
一番前に座りました。さすがに窓際とは行きませんでしたが…。
横浜の駅弁といったら、「シュウマイ弁当」だよねー。
名古屋で窓際に移れました。
米原を通過すると、近江鉄道の電車を見ました。
遠くだから良く解らないが、ラッピング広告車みたい。
(フジテックらしい)
1号車の車内。
何のかんの言っても、新幹線はゆったりしていいと思うなあ。
京都到着18時28分、新横浜からちょうど2時間。
ホームに降り立つと暑くてビックリ!
19時06分発の奈良線快速は211系6連。
稲荷駅で211系4連の普通とすれ違う。
桃山でも211系4連の普通と会う。
かなり久し振りに奈良線に乗った … ひょっとして、国鉄時代の非電化の頃以来? … けれど、改めての印象として、結構ローカル色が濃いなあと思った。
単線区間も残っているし、カーブも多いから。
使用車両が221系と103系というのもなんだか両極端な感じ。
奈良線はこの後近代化工事が行われて、城陽までは全区間複線になるそうだけれど、宇治川は新しい橋を架けなければならないし、用地買収なども大変だろうなあ。
50分で奈良到着。
(左は関西本線)
JRの奈良駅に降りるのもかなり久し振り、もちろん高架線になってからは初めて。
駅そのものやその周辺は、まだ若干工事が残っているようでした。
今晩はここに泊まります。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
ANAは今日のリリースで、成田~ヤンゴン・成都線の機材大型化を発表しました。
合わせてヤンゴン線はデイリー化。
ヤンゴン線は9月30日よりB737-700ERから、成都線は10月1日よりB737-700から、いずれもB767-300ERに変更。
発表の座席数からすると、両路線は同型機ながら仕様が異なる事になるようだが、ヤンゴン線はエコノミークラスが167席になるそう。
今のB737-700ERはビジネスユース中心で、一般の旅行者には少々不便だから、日本の中古のDCやバスを訪ねる方々には朗報になるのではないでしょうか。
(「エコ割ヤンゴンスペシャル」は往復47,000円だそうです。9月30日~12月13日の出発で、明日~8月31日まで発売)
《今日のニュースから》
「超伝導ケーブル」電車走行実験 鉄道走行技研が実施
№990 JTB時刻表2013年8月号(JTBパブリッシング)
JTB時刻表2013年8月号は、先週の土曜日20日に発売になりました。
「夏休み特別企画 東京ディズニーリゾート 30周年“”ザ・ハピネス・イヤー”」と銘打たれ、グラビア記事の特集に合わせて、TDRを周回するディズニーリゾートラインが表紙を飾っています。
(30周年のスペシャルラッピング)
◆ 「“ザ・ハピネスイヤー”」はここに注目!
前半は新パレード・新アトラクションと限定アイテム。
後半に鉄道的なアトラクション「ウエスタンリバー鉄道」と、「ビッグサンダーマウンテン」「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」。
後者はニューヨークの古い高架鉄道がモチーフになっているようで、アトラクションじゃなくて、実際の公共交通として乗りたいかなあ。
(実物はもうないけれど)
◆ 夢と“ハピネス”を運ぶ ディズニーリゾートラインに乗ろう
黎明期のモノレールは「遊園地の遊戯的な乗り物」の位置づけでした。
(過去にはよみうりランド園内などで走っていた)
その後都市交通的なモノレールが各地に建設される事になるが、ディズニーリゾートラインは正真正銘「日本唯一の遊園地のモノレール」といえます。
料金表があるが、前々から思っていたけれど、「4日用フリーきっぷ」(大人1,400円 子供700円)なんてあるのが凄いなあ。
長距離の路線ではないのだが、TDRをとことん遊び尽くそうと思ったら4日は必要、という事なのか?
全国共通ICカードが利用できるのは「夢と魔法の世界の乗り物」にしては都市交通的だが、全国各地からお客さんが集まってくるのだから、利便性向上には当然とも言えるでしょうか。
(ディズニーリゾートラインはPASMO事業者。以前は磁気カード「パスネット」も導入していた)
しかしこのモノレールはディズニーの方針で詳細が公表されていない部分が多く、ミステリアスな部分が多い路線でもあります。
◆ ダイヤに輝く鉄おとめ 第73回
そのディズニーリゾートラインのスーパーバイザーの方。
肩書きがカタカナなのが異国的だが、助役に相当するよう。
ディズニーリゾートラインは基本的に完全自動運転で運転士役はいないが、車掌的な「ガイドキャスト」が後部に乗っている、「逆ワンマン運転」と呼べそうな運行形態になっています。
その仕事を3年努めた後、ステーションリーダー(駅の責任者)となり、列車の操縦(「運転」じゃないの?)免許を取得、時々は自ら運転にも携わるそうです。
TDRだと運転業務だけではなく、旅客サービスも普通の鉄道とかなり違うみたいで大変そうだなあ。
他の鉄道以上にコミュニケーションが得意でないと、勤まらなさそうだ。
TDRと全く関係ないはずだが、「ハピネストレインマップ」があって、「見かけてハッピー」「乗ってハッピー」「行ってハッピー」な列車や駅を集め、ステッカーが付録として封入しています。
これを地図に貼ると「運気上昇間違いなし」って、本当かなあ?
列車だと、見かけたら「ハッピー」より「ラッキー」?
「のりもの情報局」は「京阪きかんしゃトーマス」「沿岸バス萌えっ子フリーきっぷ」「鉄道のある風景写真コンテスト」「神鉄青線全線開通60周年記念」「弘南鉄道『田んぼアート』駅開業」「広島ディスティネーションキャンペーン」「『夏族(かぞく)で楽しむ』沖縄」。
京阪の「トーマス」は今年は4編成で、本線の3000系も入っているのか。
神鉄は粟生線60周年も良いけれど、また有馬口駅で脱線事故が起きて、ダイヤの変更を余儀なくされている状況で、大丈夫なのか?
◆ 黄色のページ
既に前号から掲載済みだが、江差線で<お座敷えさし>を運転。
7月25日~31日、8月6・7・9~18日の間、函館・木古内~江差間各1往復。
お座敷のキハ183系を運用するが、普通列車(五稜郭~木古内間ノンストップ)で、全車自由席。
芸備線は急行<ちどり>が復活運転。
8月31日・9月1・7・8日に広島~三次間で1往復。
全席指定席だが、使用車両は?
花火大会臨時列車では、「熊野大花火大会」で、熊野市→津間の臨時快速が昨年より1本増。
会社線では、弘南鉄道弘南線の「田んぼアート」駅開業(7月27日)に伴う改正ダイヤを掲載。
地元民の利便性向上よりは、外部から「田んぼアート」を見に行くための駅のようで、日中の列車のみ停車し、冬場の12月~3月は全列車通過。
JR風に言えば、「臨時駅」という性格だろうか。
(ダイヤパターンの変化はなし)
◆ 本文
9月28日の東北新幹線関係のダイヤ改正は、今号では掲載されませんでした。
(JR版にもなかった)
「9月28日以降の臨時列車は9月号で発表」とあったから、この日に改正が行われる事自体は、事前に解っていたようだが。
(昨年9月29日改正ダイヤは、8月号で速報されていた)
車両トラブルによるJR北海道の特急の減便も、今号では掲載なし。
九州北部豪雨で長期不通になっていた豊肥本線・宮地~豊後竹田間が、8月4日(日)に運転を再開します。
(3日までの<九州横断特急>は黄色のページに掲載)
再開区間に関しては、不通前とほとんど変化なし。
昨年夏のJR九州と南海の「節電ダイヤ」は、今年はなし。
今夏、少なくとも時刻表上で見える鉄道の節電対策は、JR四国<いしづち17・20号>(DC代走・<しおかぜ>連結取り止め)のみ。
会社線は、8月からの「新高速バス制度」移行に関わる新路線の掲載は、今号はありませんでした。
在来高速路線バスの改正がチラホラ見られます。
8月1日、西武バス・新潟交通の新潟線で、新系統を新設。
新宿駅西口~大宮駅~長岡駅~新潟佐渡汽船ターミナル間の運行で、昼夜1往復ずつ。
同時に5段階の時期別運賃が導入され、東京~新潟間は3,000~6,000円。
(今は片道5,250円)
裏表紙の広告が「あの花」!
このアニメの西武6000系ラッピング編成(6057F)が東横線を走っていくのを昨日見たが、アニメが時刻表の裏表紙の広告を飾るのは初めてのはずです。
次号のグラビアは、伊勢の「式年遷宮」が中心になりそう。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
今日の関東地方は午後から天候が激変、港北区は16時位から凄まじい雷雨になりました。
そんな中綱島から東横線の急行に乗ったのだが、すれ違った西武6000系特急のテールがあっという間に雨の中にかき消されてしまったほど。
元々若干遅れ気味だった所へ、妙蓮寺で臨時停車、元住吉でトラブル発生(最初は落雷かとも思ったが、送電線故障と判明)のため菊名~元町・中華街間折返し運転となり、各駅停車に変更して運行継続になりました。
日吉で1時間に54㎜降ったそうで、まさに豪雨の中、間一髪で横浜に着いた事になります。
私はラッキーだったが、帰宅の時間に渋谷~菊名間が丸まる運転を見合わせていたので、東急は他の路線もかなり混乱していたようだし、皆さん大変だったろうと思います。
相直が始まって4ヶ月の東横線、一度ダイヤが混乱すると、当然影響は改正前より遥かに大きくなるようです。
「ロイヤル・ベイビー」産まれました。
私は10月にロンドンを訪問するが、どんな雰囲気になっているのでしょうか。
2ヶ月以上経つので、多少は落ち着いていると思いますが。
《今日のニュースから》
地方交付税「不交付団体」 49団体 前年度より1増
色々意見はあるだろうが、自治体も健全な財政運営ができないとどうなるかは、夕張やデトロイトの例で明らかな通り。
「夏休み特別企画 東京ディズニーリゾート 30周年“”ザ・ハピネス・イヤー”」と銘打たれ、グラビア記事の特集に合わせて、TDRを周回するディズニーリゾートラインが表紙を飾っています。
(30周年のスペシャルラッピング)
◆ 「“ザ・ハピネスイヤー”」はここに注目!
前半は新パレード・新アトラクションと限定アイテム。
後半に鉄道的なアトラクション「ウエスタンリバー鉄道」と、「ビッグサンダーマウンテン」「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」。
後者はニューヨークの古い高架鉄道がモチーフになっているようで、アトラクションじゃなくて、実際の公共交通として乗りたいかなあ。
(実物はもうないけれど)
◆ 夢と“ハピネス”を運ぶ ディズニーリゾートラインに乗ろう
黎明期のモノレールは「遊園地の遊戯的な乗り物」の位置づけでした。
(過去にはよみうりランド園内などで走っていた)
その後都市交通的なモノレールが各地に建設される事になるが、ディズニーリゾートラインは正真正銘「日本唯一の遊園地のモノレール」といえます。
料金表があるが、前々から思っていたけれど、「4日用フリーきっぷ」(大人1,400円 子供700円)なんてあるのが凄いなあ。
長距離の路線ではないのだが、TDRをとことん遊び尽くそうと思ったら4日は必要、という事なのか?
全国共通ICカードが利用できるのは「夢と魔法の世界の乗り物」にしては都市交通的だが、全国各地からお客さんが集まってくるのだから、利便性向上には当然とも言えるでしょうか。
(ディズニーリゾートラインはPASMO事業者。以前は磁気カード「パスネット」も導入していた)
しかしこのモノレールはディズニーの方針で詳細が公表されていない部分が多く、ミステリアスな部分が多い路線でもあります。
◆ ダイヤに輝く鉄おとめ 第73回
そのディズニーリゾートラインのスーパーバイザーの方。
肩書きがカタカナなのが異国的だが、助役に相当するよう。
ディズニーリゾートラインは基本的に完全自動運転で運転士役はいないが、車掌的な「ガイドキャスト」が後部に乗っている、「逆ワンマン運転」と呼べそうな運行形態になっています。
その仕事を3年努めた後、ステーションリーダー(駅の責任者)となり、列車の操縦(「運転」じゃないの?)免許を取得、時々は自ら運転にも携わるそうです。
TDRだと運転業務だけではなく、旅客サービスも普通の鉄道とかなり違うみたいで大変そうだなあ。
他の鉄道以上にコミュニケーションが得意でないと、勤まらなさそうだ。
TDRと全く関係ないはずだが、「ハピネストレインマップ」があって、「見かけてハッピー」「乗ってハッピー」「行ってハッピー」な列車や駅を集め、ステッカーが付録として封入しています。
これを地図に貼ると「運気上昇間違いなし」って、本当かなあ?
列車だと、見かけたら「ハッピー」より「ラッキー」?
「のりもの情報局」は「京阪きかんしゃトーマス」「沿岸バス萌えっ子フリーきっぷ」「鉄道のある風景写真コンテスト」「神鉄青線全線開通60周年記念」「弘南鉄道『田んぼアート』駅開業」「広島ディスティネーションキャンペーン」「『夏族(かぞく)で楽しむ』沖縄」。
京阪の「トーマス」は今年は4編成で、本線の3000系も入っているのか。
神鉄は粟生線60周年も良いけれど、また有馬口駅で脱線事故が起きて、ダイヤの変更を余儀なくされている状況で、大丈夫なのか?
◆ 黄色のページ
既に前号から掲載済みだが、江差線で<お座敷えさし>を運転。
7月25日~31日、8月6・7・9~18日の間、函館・木古内~江差間各1往復。
お座敷のキハ183系を運用するが、普通列車(五稜郭~木古内間ノンストップ)で、全車自由席。
芸備線は急行<ちどり>が復活運転。
8月31日・9月1・7・8日に広島~三次間で1往復。
全席指定席だが、使用車両は?
花火大会臨時列車では、「熊野大花火大会」で、熊野市→津間の臨時快速が昨年より1本増。
会社線では、弘南鉄道弘南線の「田んぼアート」駅開業(7月27日)に伴う改正ダイヤを掲載。
地元民の利便性向上よりは、外部から「田んぼアート」を見に行くための駅のようで、日中の列車のみ停車し、冬場の12月~3月は全列車通過。
JR風に言えば、「臨時駅」という性格だろうか。
(ダイヤパターンの変化はなし)
◆ 本文
9月28日の東北新幹線関係のダイヤ改正は、今号では掲載されませんでした。
(JR版にもなかった)
「9月28日以降の臨時列車は9月号で発表」とあったから、この日に改正が行われる事自体は、事前に解っていたようだが。
(昨年9月29日改正ダイヤは、8月号で速報されていた)
車両トラブルによるJR北海道の特急の減便も、今号では掲載なし。
九州北部豪雨で長期不通になっていた豊肥本線・宮地~豊後竹田間が、8月4日(日)に運転を再開します。
(3日までの<九州横断特急>は黄色のページに掲載)
再開区間に関しては、不通前とほとんど変化なし。
昨年夏のJR九州と南海の「節電ダイヤ」は、今年はなし。
今夏、少なくとも時刻表上で見える鉄道の節電対策は、JR四国<いしづち17・20号>(DC代走・<しおかぜ>連結取り止め)のみ。
会社線は、8月からの「新高速バス制度」移行に関わる新路線の掲載は、今号はありませんでした。
在来高速路線バスの改正がチラホラ見られます。
8月1日、西武バス・新潟交通の新潟線で、新系統を新設。
新宿駅西口~大宮駅~長岡駅~新潟佐渡汽船ターミナル間の運行で、昼夜1往復ずつ。
同時に5段階の時期別運賃が導入され、東京~新潟間は3,000~6,000円。
(今は片道5,250円)
裏表紙の広告が「あの花」!
このアニメの西武6000系ラッピング編成(6057F)が東横線を走っていくのを昨日見たが、アニメが時刻表の裏表紙の広告を飾るのは初めてのはずです。
次号のグラビアは、伊勢の「式年遷宮」が中心になりそう。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
今日の関東地方は午後から天候が激変、港北区は16時位から凄まじい雷雨になりました。
そんな中綱島から東横線の急行に乗ったのだが、すれ違った西武6000系特急のテールがあっという間に雨の中にかき消されてしまったほど。
元々若干遅れ気味だった所へ、妙蓮寺で臨時停車、元住吉でトラブル発生(最初は落雷かとも思ったが、送電線故障と判明)のため菊名~元町・中華街間折返し運転となり、各駅停車に変更して運行継続になりました。
日吉で1時間に54㎜降ったそうで、まさに豪雨の中、間一髪で横浜に着いた事になります。
私はラッキーだったが、帰宅の時間に渋谷~菊名間が丸まる運転を見合わせていたので、東急は他の路線もかなり混乱していたようだし、皆さん大変だったろうと思います。
相直が始まって4ヶ月の東横線、一度ダイヤが混乱すると、当然影響は改正前より遥かに大きくなるようです。
「ロイヤル・ベイビー」産まれました。
私は10月にロンドンを訪問するが、どんな雰囲気になっているのでしょうか。
2ヶ月以上経つので、多少は落ち着いていると思いますが。
《今日のニュースから》
地方交付税「不交付団体」 49団体 前年度より1増
色々意見はあるだろうが、自治体も健全な財政運営ができないとどうなるかは、夕張やデトロイトの例で明らかな通り。