№970 思い出の海外旅行クロニクル 7.1996年ヨーロッパ一周大旅行11
スウェーデンとフィンランドの間は、かつては鉄道もあったらしいが廃線となったようで、陸路で国境を越えようとしたらバスしかありません。
しかも直通ではなく、時刻表ではボーデンから国境手前のハパランダまで、徒歩で国境を越えてトルニオからケミと乗り継ぎを必要とします。
このルートで、いよいよ最後の訪問国・フィンランドに入り、ロバニエミで一泊の後、旅の終点・ヘルシンキを目指します。
1996年11月 6日(水)
朝起きて外を見ると、もう一面の銀世界。
食堂車の朝食メニュー。
そんな大それたものではないが。
ボーデン到着。
雪ではなく、雨が降っていた。
ハパランダ行のバスはここから出るが、終点を極めたかったから一旦ルレオを目指します。
重連のELはキルナ行編成を切り離した後、そのままこちらの編成の反対側に連結。
終点のルレオ到着。
ルレオ駅は3年前にも半年前にも来ています。
郊外に世界遺産の集落があるとはいえ(私は当時は知らなかった)、目立った観光地ではないはずで、こうも度々来る事になるとも思わなかった。
ただこれまでは解らなかったのだが、駅から歩いて数分の所にショッピングストリートがあって、人通りもそれなりに多い。
引き返して、ボーデン駅。
イェリヴァレ駅のような、山小屋風の駅舎。
結局、ハパランダ行のバスはユーレイルパスOKでした。
他にも列車から乗り継ぎの乗客が多いようで、SJの乗車券が多く見られました。
ひたすら森の中の雪道を淡々と走る。
交通量自体は非常に少ないが、雪のせいか大型車とのすれ違いや追い抜きは少々苦しい。
思い出したようにバス停が現れるが、日本と違ってバス停には名前がついていないし、時刻表もないよう。
本当にただの「標識」に過ぎない。
これでどうやって利用するの?と思ってしまうのだが、このロケーションでは地元の人しか乗り降りしないのだろうし、彼らさえ事前に通過時刻を知っておけばそれで十分、と言うことなのでしょう。
ハパランダまであと100㎞、というローネオーのバスステーションで、車両交換という事で乗り換えになりました。
やがてやってきたのは連接式の貨客混載型「コンビバス」。
車両交換と言うより、「コンビバス」はウメオからルレオを経由してやってきた便のようです。
(ルレオからユーレイルパスが使えたかどうかは不明)
2時間強で終点のハパランダのバスステーション。
町外れの平原のような所にあります。
ステーション内のハンバーガーショップで昼食。
北欧のバスステーションって、この前でも後でも北欧のバス旅のたびに感じるのだが、厳しい寒さでも、周辺が閑散としていても、どこかすがすがしく思えるのは、なぜだろう。
自分の感性に合った所があるのだろう。
鉄道ももちろん最高だが、北欧の長距離のバス旅、もっともっとしてみたい。
鉄道が全くない町へ、「コンビバス」で行けたら最高だろうなあ。
ハパランダから、国境を越えてケミへ行くバス路線がありました。
スウェーデン側とは違って、普通の市内バスという感じ。
古くて、フロントガラスにはヒビが入っていた…。
ちょっと走ってパスポートコントロールを過ぎたらもうフィンランド。
フィンランドはスウェーデンより1時間早いのだが、同乗の乗客2名がどちらも時計を修正したりしなかったのは愉快。
国境など意識せず、毎日頻繁に両国間を行き来しているのだろう。
バスは30分程度でケミに到着するが、駅前ではなく、バスステーションに到着。
駅は歩いて2~3分程度だったが、最初は貨物駅なのか?と思った位寂しい。
付近にはキヨスク1軒しかなかった。
列車でこの日の投宿地、ロバニエミへ向かうが、もう真っ暗。
タタン、タタン、タタン…と単調なリズムが、車内に響く。
ロバニエミ駅も閑散とした雰囲気だったが、乗客を迎えに来たマイカーが多いようだった。
この晩泊まったYHは駅から歩いて15分程、少々小ぢんまりしていました。
********************
1996年11月 7日(木)
ついに旅の終点、ヘルシンキを目指す事になるが、列車の出発は9時45分。
時間に余裕があって、7時過ぎまでたっぷり寝ていました。
YHの落書き帳には、3ヶ月かけて北欧を歩くんだ、という日本人女性のメッセージもありました。
このYHには3年後にも泊まりますが、今はなくなってしまったようです。
ロバニエミの湖。
ロバニエミの教会。
付近に建物が少ないので、広々とした感じがしました。
駅で買った、ロバニエミの駅と街の絵葉書。
森に囲まれた小規模な街、という印象がします。
ロバニエミ駅。
構内は広いが、貨物列車が中心。
その駅舎の中。
構内の傍らの広場には、静態保存のSLの姿があります。
いよいよ旅の終点、ヘルシンキに向かう54列車。
ロバニエミ付近は非電化で、最初はDE10に似たDLに牽引された、短い4両編成。
ケミまでは前夜も乗った区間です。
曇り空だったし、雪が覆った地面と合わせて、車窓はとても寒々しい。
10㎞位直線が続いていた所も。
本当に小ぢんまりした、コイヴュ駅。
ここで、ヘルシンキからの夜行列車と交換。
向こうはマイカーを積んだ車運車を連結していました。
オウルは3年前にも来ていて、宿泊もした事は以前も書きました。
ロバニエミから来ると、ここから電化となり、機関車がELに交換。
客車も増結、食堂車も連結されます。
ビアンティでは、すぐ隣で貨車への材木の積み込みが行われていました。
先のコイヴュもそう、3年前のカウハヴァもそう、ビアンディもそう、フィンランドの小駅はどこも民家のようにさりげなく建っている、という感じ。
一眠りしても、窓の外に現れるのは森ばかり。
食堂車。
3年前にも乗った、テーブル配置がユニークな車内。
食堂車の食事。
メニューカードはフィンランド語、スウェーデン語の他に英語もあって選びやすい。
「Meat balls in cream sause」。
タンペレを過ぎると、一気に外は暗くなってきました。
北欧は秋になると、夜が訪れるのがとても早い。
しかし、リーヒマキを過ぎると、さすがに民家の明かりが切れ目なく見られるようになって来ました。
ヘルシンキが近づき、線路もいつの間にか複々線。
パシラで近郊電車、そして路面電車のレールも見ました。
ハプニングのアテネ出発から3週間、とうとう着きました、ヘルシンキ!
さすがに、長かった…。
この晩はホテルに宿泊、帰国の途に就くのは明日です。
でも、なぜだかすぐには寝付けず、なかなか眠れなかった。
旅の終わりで、興奮してしまったのだろうか…?
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
「世界ウイグル会議」代表 都内で記者会見 中国習近平政権を批判