№920 東急田園都市線 たまプラーザ駅

画像

 東急田園都市線は、自社が開発したニュータウンへの足として1966(S41)年4月1日に開業した路線で、たまプラーザ駅はニュータウンの中心に位置する、横浜市青葉区の駅です。
 列車運行上は他線の分岐や追い抜き等のターミナル機能がない一中間駅に過ぎないが、田園都市線のみならず東急電鉄線、さらには東急グループ全体をも代表する存在として君臨しています。
 この駅が地域再開発に合わせて大幅改良・増築を行い、2009(H21)年10月に完成を見ました。

画像

 1994(H6)年撮影の旧駅舎。

画像

 北口では屋内型の本格的なバスターミナルも整備されました。

画像

 これはもっと昔の北口バスターミナル。
 交通広場からの出入口の交差点自体は変わっていませんが、バスターミナルは比較になりません。
 かつては横浜市営バスの33系統(3月31日を持って全線廃止になった)の乗り入れがあり、江田駅・市が尾駅を経由して中山駅まで運行されていました。
(バス路線の歴史は市営バスの方が古く、田園都市線開通の前から路線があった)


画像

 北口バスターミナルの乗場。
 出発案内表示があり、バスが到着すると、ドアが開きます。

画像

 南口。

画像

 南口のバスターミナルも大きく拡大されましたが、こちらは屋外のままです。
 羽田空港行バスはこちらから出発。

 東急・京急・臨港の3社が頻発しています。
(画像は臨港バス)
 なお、成田空港行は北口発なので注意。
(新百合ヶ丘駅発着)

画像

 南口のエスカレーター。

画像

 中央改札コンコース。
 とにかく屋根がとても高くてビックリ!

画像

 コンコースには時計塔があります。
 待ち合わせのランドマークとして使われるのでしょう。
 コンコースは「たまプラーザTERRASE」とつながっています。

画像

 中央改札口の券売機。

画像

 中央改札。

画像

 中央改札の精算機。

画像

 こちらは東改札のコンコース。

画像

 東改札口の券売機。

画像

 東改札は、通常は駅員の配置はなく、インターホンがあります。

画像

 東改札の精算機。

画像

 コンコースにある、出発案内表示装置。
 上りははるばる、埼玉県の久喜・南栗橋(東武線)へ行く列車が走るようになって早10年。

画像

 改札内のコンコース。
 上部にはアーチが架かりますが、開放感があります。

画像

 ホームのエスカレーター。
 上下1台ずつあり、階段も広く取られています。

画像

 ホームのエレベーター。

画像

 ホームの出発案内表示。
 次発の長津田行急行は、大井町線からの直通。
 土休日ダイヤでは日中に急行の直通運転があるが、田園都市線の10連に対して6連と短いため、ホームの中ほどで待つような案内表示も流れます。

画像

 下りホームの中央林間方にある「Asian Harbs」.
「アジアの美容療法の専門店」、なのだそう。
「エキナカ」としては異色、かも。

画像

 最後に、ホーム。
 ホーム自体は曲線状に位置する相対式で、大きく変わった所はありません。
 下り電車が大井町線から直通の6000系急行電車。
 土休日のみ日中、30分間隔で運行されています。
「たまプラーザTERRASE」や、南町田の「グランベリーモール」への買い物客の足として利用されているのでしょう。

 たまプラーザ駅は2010(H22年)10月、鉄道建築協会「最優秀協会賞」を受賞しました。
 一中間駅にこれだけの投資を行えるとは、東急グループの底力を実感させられる、たまプラーザ「新駅」でした。

 当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 三陸鉄道南リアス線・盛~吉浜が本日、2年振りに運行を再開しました。
 三陸鉄道は南北合わせて全線の3/4が復旧し、来年の全線の再開に向けて弾みがついたと言えるが、JRの大船渡線・山田線は鉄道としての再開の見込みが立たず、どの程度の効果があるか…。
 まずは現地までバスで行って、乗車する事で支援したいと考えています。

《今日のニュースから》
NTT東日本 固定電話回線トラブル 東京都内6万世帯で一時不通