№924 思い出の海外旅行クロニクル 5.1995年イタリア 2

画像

 本格的にイタリア鉄道の旅がスタート、ミラノで乗り継ぎトリノ始発の夜行列車でナポリへ。
 ナポリではベスビオ山を巡る私鉄に乗ります。
 翌日は半島を横断、アドリア海沿岸へ抜けます。
 今回は写真が凄く少なくてゴメンナサイ。

1995年11月22日(水)
 座席車という事もあったのか、夜中なのに何度か検札があった。
 イタリアらしいと言えばらしいが、ナポリ中央駅到着が1時間40分も遅れました。
 特に重大なアクシデントもなかったとは思えないが、放送が全くないので理由が全然解らない。

 サレノへは、私鉄のチルクムヴェスビアーナ鉄道で行きます。
 中央駅から若干離れた地下駅から出発。
 電車は小振りな3連接車で、車内のシートはプラスチック製、ベンチのようだ。

画像

 ヴェスヴィオ山が近づき、また遠のいていきます。

画像

 終点のサレノ駅。
 別の場所にFSの駅もあります。

 チルクムヴェスビアーナ鉄道というと、ソレントへは行かなかったの?と思われるだろうが、5年後に訪れる事になります。

画像

 晩はメリジャーナ駅近くのYHに宿泊します。
 意外に大きな駅で、ETRを始めとする長距離列車も停車します。
 中央駅との間に国電的な電車もあります。
 YHは、日本人ホステラーも数多く見られました。

********************

1995年11月23日(木)

画像

 一方、中央駅付近は交通量がとても多い上に、歩道がきちんと整備されていないようで、どこか危なっかしい。
 それと、ノラ犬がとても多かった…。
 ここからターラント行急行949列車に乗ります。
 理由も解らないまま5分遅れで出発。

画像

 この列車は1等3両、2等2両と1等車の方が多い。

画像

 岩山を縫って、半島を横断していきます。

画像

 ピチェルノ駅で6分停車、のはずが、車掌から早く乗れとせかされます。
 なんと1分早く出発。

画像

 ポテンツァを過ぎると穏やかな農村地帯となり、丘の上に集落があるのが見える。
 トリカーリコか、グラッサーノか。

画像

 ターラント駅は定刻の到着。どうにも運行がアバウト。
 半島を足に例えれば、ターラントはかかとの付け根。
 この駅もなんだかノラ犬が多いなあ。

画像

 ブリンディシ行8339列車はDC2連。
 かかとの部分を横断する形でブリンディシに向かいます。

 この後もう1本列車を乗り継いでバーリへ。
 駅前のホテルに投宿するが、遅くまでやたらクラクションがやかましいなあ。

 当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

《今日のニュースから》
PL学園野球部 6ヶ月間対外試合禁止処分

№923 思い出の海外旅行クロニクル 5.1995年イタリア 1

画像

 1995(H7)年は海外へ出かけるようになって4年目になりますが、この年から、例外もあるが、だいたい年に2度の頻度で海外に出るようになりました。
 私にとっては良い時代だった…。
 今回からこの年2度目の海外旅行、11月~12月のイタリア旅行について書きます。
 当時のイタリアは南北を結ぶ長距離夜行が多く、できるだけ活用するようプランニングしたため、かなりあっち行ったりこっち行ったりになりました。
 これがまずかったのか前半にちょくちょくミスを重ね、これが積み重なった結果か、最後に大きな失敗をやらかす事になりました。
 これも含め、以降の海外旅行に影響を与える事が、いくつかあります。

********************

1995年11月20日(月)

 前の年のスイス旅行はイタリアのミラノから入っていたが、今回は逆に、スイスのチューリヒからイタリアへ向かう事としました。
 ベルニナ線に乗りたかったので。
 チューリヒまでは、春のオーストリア旅行と同様、関空→ロンドン経由で向かいます。

画像

 羽田→関空は前回同様JAL113便だったが、この日は機材変更でB747-400Dでした。

画像

 飛行ルート上の天候が非常に不安定、こんな恐ろしげな入道雲も。
 その影響か関空には若干遅れて到着。
 この日は大阪でAPECの会議が行われていて、アナウンスではその警戒についても触れられていました。
 空港にはロイヤル・ブルネイ航空のA340の他、どこかの政府専用機の姿も…。

画像

 関空発ロンドン(ヒースロー)行JL421便。

画像

 R/W06からの離陸。
 直前にエジプト航空のB747-300が着陸。

画像

 離陸してすぐ、右手には空港連絡橋。
 この日の大阪は天候が悪く、この直後にはすぐ雲の中。
 幸い、揺れはほとんどなかった。

画像

 今回も、アッパーデッキ(2階席)の利用になりました。

画像

 ベルトサイン消灯後に提供された、ドリンクとオツマミ。

画像

 離陸後の、最初の食事。
 牛フィレ肉 グルマンソース、フレッシュサラダ・梅風味ドレッシング、アップルパイ、ロール・バター、日本風味(そばなど)、コーヒー・紅茶・緑茶。

画像

 1本目の映画が終わった後、「リフレッシュメント」として、オニギリかパンと、ドリンクが提供されました。

画像

 ウラル山脈。

画像

 到着前、2度目の食事。
 烏賊と海老の旨煮、フレッシュサラダ・エストラゴンドレッシング、フルーツ、オレンジムース、コーヒー・紅茶・緑茶。

画像

 ヒースロー空港15時11分到着。定刻より少々早め。
 成田からのANA便も同時についたらしく、ターミナルも連絡バスも日本人ばっか。
 ターミナルの改良は、半年で割と進んだようだった。

 チューリヒまでは、(昨年BAに吸収された)ブリティッシュ・ミッドランド航空(BD)727便に乗り換え。
 18時出発だともう暗く、窓の外の風景は何も見えません…。
 夜景の明かりは美しいけれど。

画像

 キャビンのサービス。

画像

 機内食。
 へぇ、ご飯物のホットミールか。

画像

 チューリヒ空港到着。
 改めて、BD727便。
 B737-500でした。
 機体には「Heathlow-Zurich Praha OCT 29th」と描かれていて、この路線は新設されたばかりだったみたい。
 BDは路線の拡張が進められていた頃、だったのでしょう。

 空港から市内までは、もちろん鉄道。
 チューリヒ市中の安ホテル(バス・トイレ共同)に投宿。

********************

1995年11月21日(火)
 クール・サンモリッツと乗り継いでベルニナ線に乗り、終点ティラナからイタリア入りします。

画像

 チューリヒ中央駅。

画像

 クール行2957列車。

画像

 クールが近づくと平地でも雪景色、こんな雪の岩山も現れます。

画像

 サンモリッツ行のレーティッシュ鉄道531列車。快速格。
 長いトンネルを抜けた先のサメダンでの撮影。

画像

 途中の信号所で交換。
 快晴ではあるが、長い日影の中では、車窓は白と黒のモノトーン。

 サンモリッツはベルニナ線への乗り換えの時間が短く、ティラノ行列車に乗りこんだらすぐ出発。
 写真を撮る間もなし。

画像

 ポントレジーナ駅。

 この先はつづら折りの急勾配が連続。

画像

 とにかく雪景色は美しいです。
 信じられない位の絶景。
 駅付近以外は、民家が全然ない。

画像

 そんななか、ロバ?

 アルプグリュムからは一転してグングン下っていきます。
 ここまでがドイツ語圏、次のカヴァグリアがイタリア語圏になり、車内放送もイタリア語になります。

画像

 ラストは路面電車的になります。
 終点のティラノ駅は、イタリア領内。

画像

 ベルニナ線には、日本語の駅名票が掲げられている駅がいくつかあります。
 提携している箱根登山鉄道からの提供です。

画像

 ベルニナ線の絵葉書から、有名なオープンスパイラル。

 ベルニナ線に関しては少々舌ったらずな部分が多くなりましたが、この10年後、2005(H17)年にまた乗る事になります。
 別の機会に書く予定です。

画像

 イタリア鉄道(FS)のティラノ駅は、広場のナナメ向かいにあります。
 イタリアの鉄道の旅が本格的にスタート、この日はミラノとトリノで列車を乗り継ぎ、夜行の座席車でナポリに向かう事になります。

 当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 XPサポート終了まで、あと1年か…。どうしたものでしょうかねぇ。

《今日のニュースから》
神戸電鉄湊川駅 売上金・カード盗難発見

№922 バスマガジンvol.58(講談社ビーシー/講談社)

「バスマガジン」58号が先月末発売されました。
 少々遅くなってしまったが、ここで取り上げます。
 表紙は箱根登山バスだが、特集記事も含め、全体的に奈良交通のバスがちょくちょく現れるような。

◆ 路線バスで行く!奈良の観光スポット
 奈良交通のバスを使った奈良県内(浄瑠璃寺は京都府)の観光プランを、具体的な時刻まで記して提示しています。
 JR奈良駅の写真を久し振りに見たが、ほお、今はこうなっているのか。
 浄瑠璃寺は、写真で見た感じでは秋に訪れたら印象深そう。
 ところでボンネットバスの復活はともかく「あれ、『バンビーナ』(京急バス「りんどう号」)ってなかったっけ?」と思ったのですが、実は「車両老朽化」を理由に、3月16日を持って運行を終了しているそうです。
 でもどこにも書いていなかったな。
 後は昨年に50周年を迎えた八木新宮線の特急バス。
 この後別ページで、再復活するボンネットバスの記事があります。
 車体が艶々で美しく、是非撮りに行きたい…。
 さらに、エルガ・ノンステップで旧塗装の復刻も行われているそう。 

◆ 沖縄県の路線バス 再生プロジェクト
 沖縄はもう十数年も行っていなくて、当然モノレールも乗った事がないから、今年中には久し振りに行ってみたいと思っています。
(ただし早くても秋以降。暑いのと、台風が怖いから)
 確かに昔の沖縄のバスは「730」に代表される老朽車両も多く、本土と比べて全体的なサービスレベルは少し劣るかな、とは感じた。
 ただ各路線の便数は一部を除けば決して少なくはなかったし、ほんの少しのきっかけで大きく良い方向に向かうのではないか、とも思っていました。
 この十数年の間で本土の資本が入って経営再建が行われた事もあって、写真で見るだけだけれど、車両の傾向は大分変わってきているようです。
 ノンステップ車もかなり入っているようだし。
 後は「基幹バス」に代表されるオペレーション面、バス⇔バス・バス⇔モノレールの連携(ダイヤ・運賃制度等)の向上が課題となるでしょうか。
(実は本土でも、同じ問題を抱えている場所は少なくないと思う)
 ちょうど今日、米軍基地返還の計画が発表になり、これも影響を与えるはずです。
 別ページで新石垣空港開港に関連した石垣島のバス(東運輸)もあるけれど、離島の空港にしてはバスのアクセスは破格だし、東運輸は本島はおろか、本土以上に積極的かも。

◆ おじゃまします バス会社潜入レポート vol.58 箱根登山バス

画像

 最近の箱根登山バスは、結構アグレッシブなイメージがあります。
 路線網こそ縮小して秦野や沼津・熱海からは撤退したものの、箱根山上での相次ぐ新路線開設や新型車両の導入などの施策は目を見張ると思います。
「芦ノ湖スカイライン線」的な路線は、かつては日本全国どこの湖でも見られたと思うのだけれど、乗客激減でほとんどなくなってしまいました。
 地域の足ではなく、中間のバス停もないし。
 この路線の場合はバス単独ではなく、「海賊船」との連携なのか。成る程。
 車両面では貸切タイプ車の路線車がなくなって久しいけれど、最古参が2002(H14)年式、大型路線車が全部三菱ふそうに統一、というのは少々ビックリ。
 以前は2003(H15)年式エルガもあって、まだ10年しか経っていなかったのに。
(神奈中より若返っている)
 別のコラムで箱根登山バスからの移籍車両について取り上げられているが、特にお隣静岡県の同じ小田急グループ、東海バスグループへの移籍のルートができているようだから(登山カラーのままで走る車両が多い)、代替のペースを早くできるようになったのでしょう。
 後は場所柄、一般路線バスでも低公害車の導入が期待されるが、座席定員が少なくなるノンステップ車しか選択の余地がない現状では難しいかも。
 営業では、やはり伊豆箱根バスとの営業協力の深度化が期待されます。
 ただ、運行の完全な共同運行までには至らないだろう、とも思われます。
(小田原駅東口で、箱根登山・伊豆箱根両者で待機場所を統一、CO2削減を図る試みを行っているとの事)
  
◆ 新時代のバス交通を探る
 3部構成になっていて、
1.新高速バス始動
 既に決まった事なので、特に目新しい物はなく、ウィラーエクスプレスは8月1日に新高速バス以降を表明、在来の高速路線バスは今月から、新運賃制度を採用している所がいくつかあるようです。
 アンケート結果は、まあ想像通りでしょう。
 高速ツアーバスからの移行組は、全国規模の大手数社に収斂されそうな気がする。
2.地方交通の未来
 セミナーと、井笠鉄道バスの今後にページが割かれているが、気になるのは、大阪市営バス(=大阪市交通局)の民営化計画についてなんら触れられていない事。
 大都市だから純粋な地方交通とは言い難いと言っても、地下鉄まで含んで規模が比べ物にならず(しかも一気に「民設民営方式」)、既に赤バス廃止など規定事実として進行中の事柄であり、どこかで本格的に検証が行われるべきではないでしょうか。
 公営バスに関しては(小松島・尼崎も民営移行が決まったらしいが)、大阪市が止めとなって、今後全国で公営バスの民営化が一気に進む事になりそう。
3.地域とバスと環境と
 岐阜に関してはどうなんだろう?
 路面電車(名鉄岐阜市内線)が廃線になったら商店街の客が減った、とも聞くが…。
(実際どの程度関連があるかは解らない)
 
◆ 路線バス全方位レポートvol.58 北海道 道南地区

画像

 「道南」と一口に言っても北海道ゆえ広大、函館~苫小牧はJR線で250㎞、<スーパー北斗>でも2時間20分程度はかかるだけに、一くくりでは語れない地域だと思います。
 自然が美しいのはどこも同じだが。
 室蘭の経済的地盤沈下が心配で、特に道南バスは苫小牧市営バス引継ぎもあり、重心が東に移動していくのか。一度道南バスを単独で取り上げて欲しいかなあと思います。
 共通して目立つのは資本関係の変化で、函館バス・あつまバスが東急グループから離脱、函館タクシーが帝産グループから独立する一方、北斗交通は銀嶺バスの傘下に入るなど、この10年では市営バス民営化以外でも、資本の動きが目まぐるしいようです。
 函館市営バスがなくなって、ちょうど10年か。
 室蘭・苫小牧は直接は関係ないだろうが、今後の北海道新幹線の新函館開業・札幌延伸はどのような影響を与えるだろうか。

 繰り返しになるが、大阪市交通局民営化は全国的な影響が大になると思われるだけに、集中した特集記事が必要だろうと思います。

 当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
 なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。

 明日・明後日はお休みします。
 月曜日から、「思い出の海外旅行クロニクル」第5回、1995(H7)年11~12月のイタリア旅行について書きます。
 せっかくの土日なのに、天気は大荒れになりそう…。

《今日のニュースから》
RBS日本支店 RIBOR不正操作を日本でも実施 証券取引等監視委員会が処分を勧告