JTB時刻表2013年2月号が、25日に発売になりました。
上越新幹線200系と予想した表紙は大ハズレ(定期列車からの撤退であって、完全引退ではないからか?)で、伊豆急行線内を走るE259系<マリンエクスプレス踊り子>になりました。
E259系はビジネス色が濃い空港アクセス特急車だから観光特急としてはどうなのかな?と思うが、185系の置き換えが迫っているはずで(東北縦貫線開業時になるか)、それを踏まえたリサーチ的な要素があるのかも知れない。
◆ ダイヤに輝く鉄おとめ 第69回
三陸鉄道から、「旅客サービス部 復興情報総合案内 アテンダント」の方。
「復興情報総合案内」の文字には身構えてしまう部分もあるけれど、風貌はイマドキの「ギャル」(死語か?)といったら失礼でしょうか?
どうして「鉄道業界」「三陸鉄道」への転職なのか、もう少し具体的な部分も聞きたかった気はするけれど、若い女性が再生を目指す第三セクター鉄道を目指してくれるのは、ありがたい事でありましょう。
仕事は対外的な広報が中心で、列車に乗る機会はなさそう。
(宮古駅のアテンダントは乗らないようだ)
東京にも行くのですか。大変だ…。
南リアス線の運転再開はブログや公式なリリースでの発表はないが、三陸鉄道の関係者が、高校の新学期に間に合うよう、4月1日~5日の間に、盛~吉浜間を再開させると、本日表明したとの事。
◆ のりもの探Q隊 vol.20
札幌市電の「ササラ電車」。
「竹はしなりがあって反発力が強く、雪を遠くへ飛ばすためには最適の素材」か。なるほど。
ただし、竹なら何でも良いという訳でもないのか。
LRTへの再生が期待される札幌市電だけれど、冬季の保線に関しては、今後も昔ながらのササラ電車に頼る部分が大きくなるのでしょう。
思ったのだけれど、日本では札幌・函館の2市で使われている「ササラ電車」、海外では使っている所はあるのだろうか?
ロケーション的には北海道より雪が多かったり、寒さが厳しかったりする路面電車も少なくないと思うのだが…。
ところで、このグラビアの写真の撮影は、矢野直美さんですか。
◆ 原鉄道模型博物館
鉄道模型専門の博物館は、日本初?
原信太郎さんは93歳でなお現役、すごいです。
ドイツが中心みたいで、原色の103型ELもあるみたい。
モノレールの模型もあるのか(ヴッパータール市)。
私もかつてはNゲージに手を染めた事もありました。
しかしスペースがない事、手先が不器用な事(塗装や改造、キットの組み立てがうまくできない)、何より外に出て、実物を「見る」、実物を「撮る」、実物に「乗る」アウトドア派である事を痛感して、数年前に一切やめてしまいました。
その次のページは一転して秋葉原の鉄道模型販売店「ポポンデッタ」。
これからは貨車を中心に、自社で製作・販売も行うとの事。
「のりもの情報局」では、「ドラえもん」が2題(箱根ロープウェイと万葉線)。
◆ 黄色のページ
3月16日ダイヤ改正の概要は、JR各社からのプレスリリースの通り。
サービス面での変化(新幹線のオーディオ・JR東海在来線の車内販売の終了)は、ここでは触れられていませんでした。
新幹線・特急・急行と、指定席連結の一部の快速(臨時の夜行)の時刻表で注目されるのは、在来線の特急についても、使用される車両の形式が公表になった事。
多少マニアックに過ぎるのではないか?とも思ったが、航空では既に「B747」とか「A320」等と表記がある訳だから、それ程おかしな事ではないかも知れない。
ただ、形式によって性能やサービスレベルに違いがあるのだから、その点も触れられるべきと思ったのですが、それは時刻表ではなく、まずJR各社がやるべき事でしょう。
既に新幹線では記されているが、3月号以降、在来線でも本格的に掲載、となるのか。
5月5・6日運転の<フレッシュひたち92号>(高萩14:52 → 16:55上野)はE653系で運転。
●山陽新幹線 岡山→広島間区間運転<ひかり441号>は新大阪~博多間に拡大。
新大阪→岡山間、広島→博多間は現<こだま727号>をほぼ引き継いでいるが、厚狭は通過。
700系16連に変更になり、500系の<ひかり>はなくなる。
博多→東京間<のぞみ2号>の博多発が5分繰り下げ、博多→岡山間<ひかり440号>を700系8連「ひかりレールスター」で運転。
<こだま820号>は小倉→新山口間に短縮(<こだま850号>)、初めて上り小倉始発列車が設定。
●東北新幹線 E6系は<スーパーこまち>の他、東京~仙台間の<やまびこ217・204号>でも運用。
下りは大宮・宇都宮・郡山・古川、上りは北上・福島で新たにE5系同士の追い抜きが発生。
E5系(+E3系)の<やまびこ213号>は、E5系の退避が2回発生。
(宇都宮で<はやて105号>、郡山で<はやて43号>に抜かれる)
私鉄は、近鉄は「しまかぜ」のみ、ダイヤが公表になりました。
(近鉄は3月16日(日)に全体的な改正を行うが、「しまかぜ」は21日(木)から運転)
JRバステックの東京駅~御殿場高原時之栖線が、こちらの方に掲載。
秩父鉄道の<長瀞宝登山ロウバイ号>が2月9日~24日の土・日曜日に運転。
(2月11日(月)は祝日だが、運転しない)
会社線の記念切符に「日本に4つの恋の駅きっぷ」のお知らせがあったが、三陸と西武は既に完売らしく、タイミングを逸してしまった感があります。
(JR北海道室蘭本線・母恋、三陸鉄道南リアス線・恋し浜、西武国分寺線・恋ヶ窪、智頭急行・恋山形)
◆ 本文
「試験的に」新幹線・特急のページが本文と同じ白系ページの2色刷りになっています。
確かにこちらの方が見易いかも知れない。
むしろ「(新型車両で運転)」などの注釈がわずらわしいかも。
この辺をもう少し整理できれば。
ダイヤ改正直前であり、JR線に関しては目新しい事柄はなかったと思います。
会社線では、西鉄の夜行バス<ムーンライト>が、2月1日から三宮に停車。
かつては京都・大阪・神戸と別々の便で運行されていた3都市が、1つの便でまかなわれる事になります。
大阪バスの大阪~名古屋線は2月1日から週末中心の運行となり、布施駅に変わって大阪駅ALBi(高架下)に停車。
夜行の<東京特急ニュースター号>は、1月15日より秋葉原駅に停車。
航空では、ANAの羽田~秋田線に、JRダイヤ改正と同日の3月16日よりB787が就航する事になっているが(871・874便)、この時点ではどういう状況になっているのか…。
国際線は、韓国・中国がらみの休航は地方路線の一部を除いてなくなり、少々落ち着きを取り戻してきたか。
新幹線・特急のプッシュホン予約サービスは明日で終了、申込書のページも今月号で終わりになります。
今月号では速報ダイヤを中心にチェック、来月号で在来線の一般列車もチェックしてみます。
表紙はE6系<スーパーこまち>?
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
明日はブログの更新をお休みし、本体の更新を行います。
関東地方の事業者を中心に、画像の追加・交換を行います。
《今日のニュースから》
東証株価指数 1万1千円台回復 終値で2年9ヶ月ぶり
№882 阪急バスのチラシから
昨年相次いで発生した「高速ツアーバス」の事故は、バス業界全体に大きな衝撃を与えました。
特に在来の高速路線バスを運行してきた事業者の中には、敏感に反応した所も少なくないようです。
阪急バスでも、高速バス宣伝用のチラシで、この夏の製作分からは自社の高速バスの運行内容を記すようになりました。
これは昨年11月1日現在の大阪(梅田)~長野・松本線。
上高地(梓川)の写真の片隅に、「高速乗合バス(乗合バス)」の文字が入りました。
裏面には時刻・運賃と共に、「運行情報」として、走行距離や乗務員の人数、保険の加入、車両の装備について記されています。
長野・松本線には夜行もあるが、全便乗務員は1名。
夜行便では仮眠休憩時間もあるが、これを見ると、思ったより短いなあ。
長野線だと、1時34分~1時45分ともっと短い。
高速路線バスでも短距離だと、ドライバーが1名という路線は阪急に限らず最近では少なくないが、仮眠時間が1~2時間程度は確保されているものだと思っていた。
キチンと公表するのは良いが、これはこれで大丈夫なのかなあ、と正直思ってしまいました。
(阪急バスの他の夜行便は、皆2名乗務になっている)
高速路線バス事業者でも対応には差があるようで、西日本JRバス等はまだ、運行内容についての記載がないようでした。
航空では、少なくともJALやANAでは安全運航に関して、公式Webサイト上でかなり詳しく内容を記しており、鉄道業界でも、福知山線事故以降「安全報告書」の公表が義務づけられるようになり、JRグループや大手私鉄などではさらに踏み込んだ安全対策を記している所もあります。
バス業界でも大手、特に長距離バスを多数運行する事業者では安全対策を記すようになってきてはいるようですが、まだ航空や鉄道に比べると若干差があるかなあ(業界内部でも)とも感じます。
今後は、ツアーバスから転換する「新高速バス」も含めて、あるいは一般の路線バスやコミュニティバスなどでも、安全運行を確保する対策の積極的な公表が求められます。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
イギリスの高速鉄道「HS2」の建設計画が28日に発表になりました。
既に発表済みのロンドン~バーミンガム間に加えて、その先、マンチェスターとリーズへの2路線で、マンチェスター線はマンチェスター空港に、リーズ線はイースト・ミッドランドとシェフィールドに新駅を建設。
ロンドン~マンチェスター間は1時間8分(現行2時間8分)、ロンドン~リーズ間が1時間22分(現行2時間12分)になるとの事。
建設費用が約330億£(4兆円近く)、完成は2032(H44)年だそう。
イギリスは日本と違って山岳地帯はないに等しいから、工事自体は日本よりはたやすい気もするが、そこはヨーロッパ、環境問題で反対の声も少なくないそうです。
イギリスは鉄道発祥の地でありながら、高速化においては欧州内でもフランスやドイツなどに完全に遅れをとってしまいましたが、「HS2」で巻き返しがなるのでしょうか。
でも20年後の完成予定だと、北海道新幹線の札幌延伸やリニア中央新幹線の開業と、どちらが早いだろう?
20年後には60代後半という私には、乗りに行く機会が作れるだろうか…。
《今日のニュースから》
北東北最大規模の「メガソーラー」 岩手県洋野町で起工式
特に在来の高速路線バスを運行してきた事業者の中には、敏感に反応した所も少なくないようです。
阪急バスでも、高速バス宣伝用のチラシで、この夏の製作分からは自社の高速バスの運行内容を記すようになりました。
これは昨年11月1日現在の大阪(梅田)~長野・松本線。
上高地(梓川)の写真の片隅に、「高速乗合バス(乗合バス)」の文字が入りました。
裏面には時刻・運賃と共に、「運行情報」として、走行距離や乗務員の人数、保険の加入、車両の装備について記されています。
長野・松本線には夜行もあるが、全便乗務員は1名。
夜行便では仮眠休憩時間もあるが、これを見ると、思ったより短いなあ。
長野線だと、1時34分~1時45分ともっと短い。
高速路線バスでも短距離だと、ドライバーが1名という路線は阪急に限らず最近では少なくないが、仮眠時間が1~2時間程度は確保されているものだと思っていた。
キチンと公表するのは良いが、これはこれで大丈夫なのかなあ、と正直思ってしまいました。
(阪急バスの他の夜行便は、皆2名乗務になっている)
高速路線バス事業者でも対応には差があるようで、西日本JRバス等はまだ、運行内容についての記載がないようでした。
航空では、少なくともJALやANAでは安全運航に関して、公式Webサイト上でかなり詳しく内容を記しており、鉄道業界でも、福知山線事故以降「安全報告書」の公表が義務づけられるようになり、JRグループや大手私鉄などではさらに踏み込んだ安全対策を記している所もあります。
バス業界でも大手、特に長距離バスを多数運行する事業者では安全対策を記すようになってきてはいるようですが、まだ航空や鉄道に比べると若干差があるかなあ(業界内部でも)とも感じます。
今後は、ツアーバスから転換する「新高速バス」も含めて、あるいは一般の路線バスやコミュニティバスなどでも、安全運行を確保する対策の積極的な公表が求められます。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
********************
《今日見た・聞いた・思った事》
イギリスの高速鉄道「HS2」の建設計画が28日に発表になりました。
既に発表済みのロンドン~バーミンガム間に加えて、その先、マンチェスターとリーズへの2路線で、マンチェスター線はマンチェスター空港に、リーズ線はイースト・ミッドランドとシェフィールドに新駅を建設。
ロンドン~マンチェスター間は1時間8分(現行2時間8分)、ロンドン~リーズ間が1時間22分(現行2時間12分)になるとの事。
建設費用が約330億£(4兆円近く)、完成は2032(H44)年だそう。
イギリスは日本と違って山岳地帯はないに等しいから、工事自体は日本よりはたやすい気もするが、そこはヨーロッパ、環境問題で反対の声も少なくないそうです。
イギリスは鉄道発祥の地でありながら、高速化においては欧州内でもフランスやドイツなどに完全に遅れをとってしまいましたが、「HS2」で巻き返しがなるのでしょうか。
でも20年後の完成予定だと、北海道新幹線の札幌延伸やリニア中央新幹線の開業と、どちらが早いだろう?
20年後には60代後半という私には、乗りに行く機会が作れるだろうか…。
《今日のニュースから》
北東北最大規模の「メガソーラー」 岩手県洋野町で起工式
№881 今年最初の大阪旅行 2.大阪の電車・バスとひかり528号
1月 6日(日)
翌日の大阪市内は、晴れ。
7時過ぎだというのに、冬の大阪の朝は、遅い…。
朝方は南大阪線の特急を撮りに行くが、本来「さくらライナー」の9時10分発は一般車両に変更と、切符売り場にありました。
「全車禁煙・喫煙室付」とあったから、16600系になるのは間違いない。
とりあえず、普通電車で藤井寺まで乗り通してみました。
藤井寺球場の跡地に建てられた、四天王寺学園小学校。
歩道際に立てられた「野球小僧」の銅像のみが、ここにプロ野球の球場があった事を偲ばせてくれます。
近鉄特急は、恵我之荘駅から撮る事にしました。
16600系。
26000系「さくらライナー」の更新車。
南大阪線では、この他「ラビットカー」復刻車もあるのですが、朝方は姿を見せず、少なくともこの時間の普通・準急への運用はなかった様子。
追いかけるのはリスクがありそうで、この日は見送り。
撮る機会、作れるのかなあ…。
「さくらライナー」もう一編成は、河内天美の車庫にいました。
阿部野橋への帰り道、高架線から眺めた「ハルカス」。
次に、阪堺電軌を尋ねます。
2年ぶり。
住吉電停では、係員をホームに配置しての地上集札(運賃収受)を行っていました。
古い待合小屋が残る、上りホーム。
天王寺駅行への需要が多いと思われるのだが、住吉だと、住吉大社始発と、浜寺から来る電車の住吉鳥居前経由便が混在し、乗車ホームが大きく離れる事になって、混乱する乗客もいたように見えました。
係員が住吉大社駅に誘導したりもしているのだけれど、正月期間は住吉大社発着も住吉鳥居前(我孫子道)発着にして、乗車ホームを統一した方が良いのではないかと感じました。
住吉鳥居前電停のホームがかなり小さい事もあるし。
ここでは旧東京都電色のモ502号を待っていたけれど、今年も来なかった…。
ところで、住吉大社近辺には大阪市営「赤バス」の「住吉西ルート」が運行されています。
日中32分間隔。
しかし、バス停には「赤バス廃止のお知らせ」…。
「赤バス」は3月一杯を持って、3系統を残して廃止が表明されていて、住吉西ルートも廃止対象。
しかしこのチラシ、路線廃止という重大なお知らせにしては、あまりに素っ気無さ過ぎないか?
廃止を巡る話し合いが行われたようにも見えず、6年前の横浜市営バスの再編成を目の当たりにした者から見ると、唐突な印象は否めない。
「住吉西ルート」の新ポンチョ。
昨年入ったばかりの新車。
4月以降は残存3系統での運用になるだろうが、これも1年限りの暫定運行らしい。
住吉大社前を走るポンチョは、最初で最後の正月になってしまいました。
住之江区安立2丁目の路地を行く「住之江ループ」。
「住之江ループ」のオムニノーバ。
午後は、最初は尼崎あたりに行くつもりで、阪堺電軌は南霞町で降りるつもりだった。
ところが、えびす町まで寝過ごしてしまった!
目の前に堺筋線の駅があったので予定変更、北の阪急千里線を目指しました。
下新庄で降りて、神崎川を渡って吹田市に入って最初の踏切から撮影した、大阪市営地下鉄の06系。
これはマイナーチェンジ型。
阪急8300系。
もう少し撮っていたかったのだが、この頃から上空には雲が目立つようになって来ました。
14時を過ぎたばかりで少々早めだろうが、撮影は終わりにして、帰路に就く事としました。
淡路駅付近では高架化工事が進行中、関連して下新庄駅も高架化された上、神崎川の橋梁も架け替えになります。
数年の内には様相が変る事になるでしょう。
JRの大阪駅に寄り道。
北口に新規オープンした、JRの高速バスターミナル。
市営バス・阪急バスの一般路線も入ります。
3月15日を持って営業を終了する、梅田貨物駅。
跡地はどうなるんだろう。
新大阪駅の新幹線連絡改札口は大混雑。
新大阪始発・小田原停車の<ひかり528号>。
始発なので、少し早目に並べば、座っていけるのは有難い。
余裕で窓際を確保。
野洲付近から雪が積もるようになってきました。
米原で<のぞみ130号>と、臨時の<のぞみ360号>の通過待ち。
右は下り<ひかり517号>。
700系もついに廃車が始まったようで、2本並ぶ光景も、案外早いうちに珍しいものになるかも知れない。
<しらさぎ12号>からの接続があった事もあり、米原出発時には、自由席は通路にもぎっしり立ち客。
そういえば、この時期に新幹線に乗るのは、何年ぶりだろう?
この数年は正月に大阪や名古屋に行っても、「青春18きっぷ」利用で在来線の普通電車乗り継ぎだったから…。
名古屋でかなり乗客が代わりました。
通路の立ち客はまだいるが、最混雑区間は岐阜羽島~名古屋間と見ました。
小田原到着。
東海道線930Mに乗り換えて帰宅。
国府津で<踊り子116号>通過待ち。
最後に、昨年の今時分に御覧頂いた、南海電鉄学文路駅の、今年度の入場券。
(今シーズンは画像で御覧頂きます)
今シーズンは、合格祈願の「ミサンガ」が、オマケとしてついていました。
さて、大阪市営交通は「赤バス」のみならず、交通局自体、来年4月にバスを民営譲渡(2013年度は「暫定運行」の扱い)、再来年4月には地下鉄の完全民営化が表明されています。
性急な印象が否定できないが、現状の大阪市政には強く反対できる勢力が見当たらず、このまま完全民営化・交通局解体に向けてなりふり構わず一直線、となるのでしょう。
せめてケンカ越しではなく、穏やかに事を進めて欲しいと思いますが、桜宮高校の問題を巡る市長の態度とも照らし合わせると、そうはなりそうもないですね…。
当ブログでは、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
なお、当ブログに寄れない緊急の事態が発生した時は、本体でお知らせします。
《今日のニュースから》
アメリカ産牛肉輸入規制 生後30ヶ月以下への規制緩和が決定