№819 思い出の海外旅行クロニクル 1.1992年ヨーロッパ「入門編」 2

画像

 パリ発のTGVから国境のイルンで夜行に乗り継ぎ、マドリードに向かいます。
 この年のスペインはバルセロナの五輪、セビリアの万博と、国中がヒートアップ年でもありました。
 20年後の悲惨な状況は、想像も出来なかった…。

1992年10月18日(日)

 最初はAVEでセビリア往復も考えていたような気もするが、結局乗りませんでした。
 開業したばかりで本数が少なく、チケットが入手できなかったのかも知れない。
 この日はマドリード近郊を巡っていました。

画像

 この近郊電車は、当時としては最新型だったと思います。

画像

 ですが、シートがプラスチック製で、まるでベンチ…。

画像

 マドリードの南に位置するアランフェスの駅。
 コルドバ・アルメニア等に通じる幹線の途上にあります。

画像

 アランフェス駅に停車中の「特急」電車。
 当時のスペインには、このような3両ユニットの電車が多くありました。

画像

 トレド駅。
 世界遺産への玄関口となる駅だが、当時はダイヤが貧弱で、マドリードからの近郊電車が日に数往復乗り入れるだけ(アランフェス経由)でした。
 路線の乗り心地も酷かったような記憶があります。
(現在はマドリード・アトーチャ駅から直行らしい)

画像

 駅舎自体見所なのだが、乗客は少なかったです。
 トレドへの観光客は、観光バスが中心なのでしょう。
 この時点では、トレド市街地には行きませんでした。
 6年後にまた訪れる事になるが、それは別の機会に書きます。

画像

 旧型の近郊電車も、現役バリバリでした。

画像

 マドリードのアトーチャ駅。
 セビリアに向かうAVEの始発駅。

画像

 アトーチャ駅のAVE専用ホーム。

画像

 こちらはチャマルティン駅で撮影した、電気機関車。
 日本のEF60に良く似ています。
(ただしこちらはB-BのD級)
 スペインではEF66そっくりのELが有名なのだが、こちらは見かけませんでした。

画像

 マドリードの地下鉄。
 いくつかの路線で共用になっています。

画像

 地下鉄の別の路線の車両。

 この晩はマドリードからバルセロナまで、またも夜行で移動。
 この時はクシェット(日本のB寝台に相当)利用でした。

画像

 食堂車も連結されていて、しかもオールナイト営業でした。

********************

1992年10月19日(月)

 バルセロナからは〈カタラン・タルゴ〉に乗る。
 当時はフランスをスルーし、一気にスイスのジュネーヴへ向かう長距離直通特急(EC)でした。

画像

 バルセロナの地下鉄。

画像

 話には聞いていた、有名な聖家族教会「サグラダ・ファミリア」。
 やぐらクレーンが囲んでいて、延々と工事中である事が伝わってくる。

画像

〈カタラン・タルゴ〉が出発するのはサンツ駅ではなく、フランサ駅の方。
 五輪に合わせて大改装されたばかりでした。

画像

 構内はドームで広い。
 いかにも欧州の終着駅のムードが漂います。
 ただし町外れにあるからか発着する列車は少なく、長距離は〈カタラン・タルゴ〉を初め、ごくわずかだったようだ。

画像

〈カタラン・タルゴ〉の指定券。

画像

 2等車の車内。
 当時としても、かなり古めかしくなっていました。

画像

 食堂車は車体が小さいので1両が丸まる厨房、もう1両がダイニングの2両ユニットになっています。

画像

 ランチは、〈北斗星〉のディナーのような予約制でした。
 まず前菜。生ハムがメロンの上。

画像

 メインディッシュ。ほうれん草のクリーム和え、という所?

画像

 ヨーロッパの食事では、チーズが欠かせない。
 色々な種類があるものです。

画像

 スペイン側の国境の町、ポルト・ボゥ。
 ここと、フランス側のセルベールの間で、軌間を変更(1,658㎜→1,435㎜)します。

 この後フランス側はペルピニャン~アヴィニョン~グルノーブルと経由してジュネーヴに向かいます。
 ところがどうしたことか、フランス側の車窓の写真が全く見つかりませんでした。
 そんなにフィルム代をケチッていたのかなあ。
 アルプスはもう夜になっていた、という事もあったと思うが。

画像

 ジュネーヴはスイス国鉄(CFF)のコルナヴァン駅構内にフランス国鉄(SNCF)が乗り入れる形になり、ホームに入国審査がありました。
 確かパスポートを見せるだけだったと思うけれど。
 今はどうなっているのだろう?

〈カタラン・タルゴ〉はこの直後、モンペリエで系統が分断され、モンペリエ~ジュネーヴはTGVに置き換えられました。
(リヨン経由に変更)
 バルセロナ~モンペリエはその後も延々走り続け、18年経った後もペルピニャンで見かけて驚いた、と№386で書いています。
 しかし現在は国境越えの高速路線の開業もあってかついに廃止になり、このルートではさらにフィゲーラスでもTGVに乗り継ぐ必要があります。

 この晩はコルナヴァン駅前にホテルを見つけて投宿。
 初めてなのにムチャするなー。
 次回はスイスです。

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

********************

《今日見た・聞いた・思ったこと》
 冒頭で「20年後の悲惨な状況は想像できなかった」と書きました。
 今回はちょうどカタルーニャ州のバルセロナを経由した所を書きましたが、そのカタルーニャ州では今、スペインからの分離・独立の機運が高まっているのだそうです。
 州政府は住民投票の実施を予定しており、もしスペイン政府が阻止しようとするなら、EU内の司法裁判所に提訴する構えという事です。
 カタルーニャ州はスペインで最も経済力がある州で、要は財政危機の中、どうして他の州の面倒を見なくちゃならないのよ、という事のようです。
 スペインではカタルーニャの他にも北部のバスク州もかなり昔から分離・独立を求める運動が盛んで(一時はテロも頻発していた)、よその国の事は解らんけれど、地方の自治意識の高さは、日本とは比べ物にならないのは間違いないです。
 もっともこの経済危機でスペインではドイツやアフリカ諸国など他国への人材の流出が相次いでいて、カタルーニャ州も例外ではないそう。
 いくら「独立」と息巻いても、国を支える人材がいなかったら、国は成り立たないだろうに。

 開業は3年後、2015(H27)年末としています。
《今日のニュースから》
JR東海「名古屋駅新ビル」 起工式