№817 もう一度 「Skylight」と仙石原

画像

 箱根登山バスでは、2008(H20)年より、ユネッサン(小涌園)・強羅~湿生花園間の「観光施設巡りバス」に、天窓つきのレトロ調バス「Skylight」と、その廉価版といえる「Skylight Ⅱ」を運行しています。
 2年前には箱根まで行って、その両者を撮ってきました。
 №343で書きましたが、あの時は午後から曇り空になり、赤・青・緑ある「Skylight」の内の青色は撮れず、仙石原のススキの原もイマイチになってしまいました。
 あれから約2年経った先日の8日(体育の日)、再び「Skylight」とススキの原の撮影にチャレンジすべく、箱根・仙石原に行ってきました。
 混雑には多少閉口はしたものの … 3連休だから致し方なし … 終始青空だったのはGoodでした。

画像

 今回は仙石へ直行なので、小田原から直接箱根登山バスの桃源台行に乗車。

画像

 車内は観光客やハイカーで賑わっていました。
 渋滞が心配だったのだけれど、山崎で少々滞った以外は、ほぼスムースに走れました。

画像

 風祭でロマンスカーLSE(〈はこね2号〉)との出会い。

画像

 湯本の温泉街を過ぎると、山道。右に左に、大型車としてはきついカーブを切りながら、どんどん山を登っていきます。
 青空がめいいっぱい広がって、緑の山々と良いコントラストです。
 仙石原小学校で、今日のターゲットの「Skylight」のブルーカラー(B153)と出くわしてしまいました。
 まあ仙石案内所まで乗ると最初から決めていた事だし、休日に「Skylight」がこの後お休みになる事もあるまいと思って、じっくり待つ事にしましょう。

 湿生花園は、仙石案内所から歩いても10分程度で行けます。

画像

 湿生花園のバス停に並ぶ「Skylight」と、「Skylight Ⅱ」。

画像

 ところで「Ⅱ」の方は回送で姿を見せたのですが、(ちょっと切れてしまって解りづらいですが)左側に「開業100周年」の表示が入っていました。
 側面・リアにも入っていました。

 ラリック美術館バス停近くに移動して待ちます。

画像

「SkylightⅡ」ですが、今年になってからの新車(SDG-KR290J1・B201号車)です。
 少なくとも2台存在します。

 10時30分頃から、少々遅れが目立ち始めてきました。
 この付近はそうでもないのだけれど、強羅の方は渋滞も起きているのだろうか。
 なかなか「Skylight」のブルーが来ないね、と思っていましたが、11時を過ぎたら2台連続でやってきて、その2台目が…。

画像

 Skylightのブルー、ようやく撮れました。
(宮城野の車庫で中休みだったみたい)
 側面に100周年記念のステッカーが貼られています。

 これでようやく、「Skylight」を3色全部撮る事が出来ました。

「Skylight」は帰りに改めて乗る事にして、次に仙石原のススキの原へ向かいます。
 湿生花園から徒歩10分程度。

画像

 新宿から来た、小田急箱根高速バスのエアロエース。

画像

 ススキの原を貫く散策路には、大勢の観光客。
 混雑は苦痛とは書いたけれど、この明るい雰囲気は嫌いではないです。

画像

「湯河原箱根仙石原線」から湿生花園へ分岐するT字路。
 この付近でちょくちょく渋滞が発生するのですが、車の量そのものではなく、駐車場へ向かうための右折車両が原因になっているように見えました。
 この辺、何か対策を考えないと。

画像

 今度は車道の反対側から、登山バスとススキの原。

 今回は充分満足できました。
 帰りは湿生花園から、「Skylight」で強羅へ向かいます。
 撮るだけではダメで、やはり実際に乗らないと。

画像

「箱根登山鉄道創業100周年記念」で、「Skylight」「Skylight Ⅱ」では、小田原出身のタレント、柳沢慎吾が車内アナウンスを行っています。
「ピンポン」とか「キキーッ」(ブレーキ)とか、擬音も地声でやっていました。
 さすがに英語は別人でしたけれど。
(一般路線車では行わない。また宮城野経由便や一部区間運転は対象外)

画像

「Skylight」車内。
 天窓から木漏れ陽が存分に降り注ぎます。

 ユネッサン行でしたが、電車乗り換えのため、強羅駅で降ります。

画像

 強羅駅。

画像

 帰りの登山電車。

「観光施設めぐりバス」は、強羅から仙石原近辺の観光施設(「星の王子様ミュージアム」「レリック博物館」など)へのアクセスとしても便利で、利用価値の高い路線だと思います。
 後は№343でも書いたけれど、「Skylight」「Skylight Ⅱ」は他の一般路線車と完全共通運用で(ドライバーもはっきり「運用はランダムだ」と言っていた)、これを目当てに来てもすぐには来なくてガッカリ、というお客さんも少なくないのではないかと思われます。
 最低「Skylight Ⅱ」レベルには統一して欲しいし … 現に増車もしているが … 、無理ならせめて(「原則」というレベルでもいいから)運用を固定し、公表してもらえればと思います。

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

 明日・明後日と、加えて15日(月)は本体の更新のため、当ブログは3連休とさせていただきます。
 今回の本体の更新は先日の九州旅行で撮影した西鉄バスと昭和バス、それに今日書いた「Skylight」「Skylight Ⅱ」に加えて横浜市営バスの画像を追加します。
 なお佐賀市営バスについては、来月16日付で新規公開とする予定です。
(今月は事業者の新規公開はお休みします)

《今日のニュースから》
JAXAの実験用ジェット機「飛翔」 中部国際空港で一般公開