№744 由利高原鉄道 使用済 乗車券の缶詰 3
今度は、YR2002号車のデザインを模した缶の中身を御覧頂きます。
乗車券は平成になってから使用されたものが入っています。
本来は12枚入りらしいですが、私が購入した缶では10枚のみでした。
また同じ乗車券が2枚入っていました。
消費税導入により、運賃が変わっています。
羽後本荘→鮎川
今回購入分には、この券が2枚入っていました。
フォントもレイアウトも変わっています。
羽後本荘→黒沢
羽後本荘→曲沢
曲沢駅は世が平成になった直後、1989(H元)年に開業しました。
羽後本荘→前郷
羽後本荘→矢島
前郷→西滝沢
矢島→川辺
矢島→薬師堂
矢島→羽後本荘
裏面には、乗車券の行先が書かれるようになりました。
勝手な推測ですが、ワンマン運転で降りる時には運賃箱に乗車券を入れるので、ひっくり返ってしまっても、乗務員が正しい乗車券だと判断できるようにしたのではないでしょうか。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
今日は夏至、せっかく一年で一番昼が長い日なのに、曇り空では何も撮れませんね…。
もっとも一部地域ではそれどころではなく、大雨の恐れがあるそうで十分ご注意下さい。
《今日のニュースから》
原発事故被災者の生活支援法 衆議院本会議で可決