№680 どうなる十鉄バス
昨日まで4回に渡って、十和田観光電鉄(十鉄)鉄道線お別れ及び八戸の旅について書きました。
昨日からの事ですが、十鉄電車は25日までの土休日は、通常の土休日ダイヤに3往復を追加して運行するとの事です。
さて、今月一杯をもって鉄道が廃止になったあと、十鉄は基本的にバス専業の事業者になるわけですが、このバスについても、このままではあまり見通しが明るくない気がしてなりません。
この数年の衰退があまりにも著しいからです。
わかりやすい例として、過去と現在のバスの時刻を比較してみます。
まず、18年前の1994(H6)年4月1日現在のバス・電車の時刻表が手元にありましたので、ここから十和田市駅を出発する十鉄バスの時刻表を作成してみました。
十鉄はこの年、創業80周年を迎えていました。
当時は三沢~十和田湖間の急行バスが、最大で6往復運行されている上、八戸~十和田湖間の特急バスまで運行されていて、十和田湖への観光の拠点となっていた事が伺えます。
また青森へも、みちのく有料道路経由の特急に加えて野辺地経由の急行も多数運行されていました。
ローカル便も、今では見られなくなった行先が多数あります。
当時としてもすでに退潮の傾向はあったのでしょうが、それでも地方都市としては、結構活気があるダイヤだとは感じられないでしょうか。
一方、こちらは去年5月26日の改正ダイヤです。
18年間も経ったとはいえ、この減少振りには改めて驚かされます。
特にこの改正では土休日に相当の便数が運休とされ、土休日に出発する便は37便(<シリウス>を除く)しかありません。
十和田湖行も夏期のみ運転の1便が土休日運休となり、もはや観光輸送の役目は果たしていません。
まあ今はJRバスの<おいらせ>号があるので、そちらへどうぞという事でしょうが。
(十鉄全体でも土休日に運行されるの一般の路線バスは十和田市~新青森・野辺地・焼山・八戸・赤伏(指久保)の各路線とイオンのシャトルバス、それに三沢市内のビードル東西線、上下合計75便に過ぎない)
また他の路線でも、18年前は17往復(急行含む)運行されていた八戸~百石~三沢線も、今や百石~三沢間で区間運転が3往復(全便土休日運休)しかないという有様。
(5月26日時点では6往復だったが10月に再減便。十鉄サイドは廃止としたかった模様)
路線の廃止・大幅減便がローカル支線だけでなく幹線的な性格を帯びていた路線にまで及んでいて、これでは正直十鉄バスネットワークは崩壊に近い状況ではないでしょうか。
何も十鉄に限らないのでしょうが、寒々としたものを感じずにはいられません。
嘆いてばかりいても何も良くならないので、鉄道廃止後の十鉄バスはどうすべきか考えます。
「現状を知らぬよそ者が勝手な事を」と思われるでしょうが、どうかご了承ください。
まず現在鉄道線代替のバスの実証運行が行われていてダイヤも公表されていますが、これをそのまま4月1日以降も適用するとしたら、鉄道以上の減便(平日は学校対策を除いて14.5往復、土休日9往復)になり、2時間に1本程度しか便がない時間帯もあります。
三沢は十和田市から見て最も近い「市」であり、新幹線開業まではJR特急の停車駅だったから三沢との連絡を重視するのも当然だったのですが、現状では広域的に見ると、三沢への連絡はあまり意味がないといえます。
ローカル輸送で三沢への足を残す事ももちろん必要ですが、私はむしろ青森県第2の都市・八戸への足の維持、そして再度の向上を図る事が、現状ではベターな道なのではないかと思われます。
現状でも平日なら1時間に1本は確保されていますし、八戸駅への乗り入れが行われるようになった事で、新幹線への接続も改善されています。
(新幹線なら七戸十和田だろうが、東京へは遠回りのイメージもあるし、停車回数が少ない)
急行便を東京発着の新幹線に接続させる事で長距離の移動の旅客を誘致するのです。
(無論、土休日も可能な限り復便する)
もちろんただ走らせるだけではダメで、現状ではないJTBやJRの時刻表への掲載も必要でしょう。
さらに、強力なバックアップも欲しいです。
せっかく「国際興業」という大企業がバックについているのですから、首都圏でも大いに八戸~十和田直通ルートを宣伝してもらうのです。
(十和田市内にグループの富士屋ホテルもあるのだし)
JR東日本にお願いする必要もあるかもしれません。
また、十和田市~三沢線については、一部の三沢空港への乗り入れはできないでしょうか。
十和田市~三沢空港間だけでは空港連絡バスを仕立てるの需要はないでしょうが、空港アクセス機能も組み込む事で、電車代替バスの安定した輸送量の確保を図る事、さらには航空需要の十和田への誘致も図ります。
したがってここでも他からの支援が必要で、空港がある三沢市や、空港に乗り入れるJAL等の協力は欠かせない。
さらに青森線についても、最低現状維持。
幸いみちのく有料経由に限れば、18年前から便数は変わっていませんし、青森~十和田両市を結ぶ都市間連絡路線としての機能を残しておくのです。
もはや一事業者・一地方自治体の努力だけでは地方交通網の維持には限界があるというのが現状であり、現実でしょう。
公共交通、特にバスのこれ以上のネットワークの縮小はなんとしても阻止しなければならず … 十鉄や十和田市だけのことではないが … 、それには企業・自治体の垣根を越えた総合的な連携が必要になるでしょう。
残念ながらローカル線についてはそれでも正直どうにもならなくなりつつあるように思えてなりませんが、せめて主要市町村間を結ぶ幹線的なバス路線は維持・向上を図り、公共交通の復権を印象付ける政策が期待されると思います。
それと、№677でも書きましたが、十鉄ターミナルビルの明け渡しは、当然鉄道だけでなくバスにも影響を与えるはずです。
これについては今の所公式Webページには何の情報もありませんが、勝手な推測ですけれど、十和田市中心部への移転は避けられないと思われます。
これを機に、新バスターミナルは単なるバス発着場所ではなく、新タイプの「バス駅」として、十和田市や十鉄バスなどの情報を発信する場所となる事も期待したいと思います。
再来年2014(H26)年に創業100周年を迎える十和田観光電鉄。
是非節目の年にふさわしい、三八上北地方の公共交通を支える主要交通企業として、元気を取り戻して迎えて欲しいと思います。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
《今日のニュースから》
東京・浅草の三社祭 54年振りの「舟渡御」