2009年8月16日に開始した当ブログは、おかげさまで今日、500回目を迎える事が出来ました。
ひとえに皆様のおかげです。
誠にありがとうございました。
元々私はWebページ「日本の路線バス フォトライブラリー」を2003年から運用していますが、写真が中心のサイトゆえ更新がそれほど多くはなく、少し間が空くと忘れられてしまうWebの世界 … どんなジャンルにも4~5年位更新がほったらかしになっているサイトが目立ちますが、どうなっているんでしょうかね? … において、「私はここに生きているんだ!」という事を主張したいがために、あまり深く考えずに初めてしまったのが当ブログでした。
それに私はバスだけでなく鉄道や旅客機など、交通全般を趣味の対象にしていますから、どこかでそれを取り上げる機会があればと思っていまして、たまたまブログのサービスを知ってこれならと始めた部分もあります。
それで、出来るだけ毎日更新を目指していますが、特に昨年後半から仕事が変わり、夜勤が入ったため不規則なものになってきている事、旅行に行ったりとか、先日の大震災の影響を考慮して半月休みにしたりもしましたから、それで2年足らずで500回と言うのは、まあ自分ではよく出来ている方なのかなとも考えたりします。
さて今後の事ですが、今後も出来るだけ毎日更新したいと言う希望はあります。
ただ、ブログ以外にもやりたい事はありますし、仕事の面などやらなければならない部分も多々ありますから、若干更新のペースが落ちたりするかもしれません。
出来るだけ更新できるよう、少しテキストの数を少なくしたものを増やして行くつもりです。
これは前から行っていますが、さらに推し進めようと思っています。
やっぱりブログって、本来はあまりテキストがダラダラ長いのは良くないでしょうから。
この辺はずっと試行錯誤ですね。
いつになったら完璧なブログが作れるのか…。
大震災や原発事故の影響は未だ尾を惹き、乗り物も今一つ元気が出ません。
特に電力に大半を依存する鉄道は正常運行に戻れる兆しが見えず、今後どうなって行くのか…。
不安も大きいですが、何とか影ながら公共交通を応援する記事を書いていきたいと思います。
それから、乗り物そのものばかりではなく、それ以外の映像や音楽、時にはコミック・アニメなど幅広い分野から、乗り物にかかわりのある部分を取り上げて行く、なんて事も考えています。
今まで以上にマッタリやって行く事になると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
最後に、お願いばかりではなんですから、乗り物のブログらしく(?)先日の九州旅行から1枚。
7月10日、西鉄久留米で撮影した堀川バス。
座席の地から明らかに元横浜市営バスで、鶴見〔営〕か港北〔営〕で活躍していた、富士ボディのKC-LV380L(1997年)でしょう。
九州旅行については今の所、来月書く予定です。
明日から韓国旅行記、スタートです。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。
《今日のニュースから》
高校野球福島県大会 「相双連合」敗退