№480 意外?必然?マレーシア航空 ワン・ワールド加盟申請

画像

 少々古い話になりますが、マレーシア航空(MH)は先週6日、航空3大アライアンスの一つ、「ワン・ワールド」への加盟を申請しました。
 手続きが順調なら、来年の後半くらいには正式加盟となる見込みです。
 MHはマレーシアの首都・クアラルンプールを中心に世界5大陸全てに路線を持つ(アジアで唯一、アフリカ⇔南アメリカの路線もある)、東南アジアでも最大手級のエアラインですが、これまでどのアライアンスにも所属していませんでした。

 そこで今回のワン・ワールド(OW)加盟ですが、ある部分では意外で、ある部分では必然的だったといえます。

意外:MHは、OW加盟航空エアラインとのつながりがかなり薄い。
 キャセイ・パシフィック航空(CX)、香港ドラゴン航空、ロイヤル・ヨルダン航空とのコードシェア運航が若干ある程度で、FFPプログラム(「エンリッチ」)に関しては、OW加盟航空会社との提携は一切ない。
 むしろANAなどのスター・アライアンス(SA)や、KLMなどのスカイチーム(ST)とのつながりが深い。
(ANAの成田-中部・福岡線でも、MHのナンバーがついたフライトがある)
 ちなみに2007年OW加盟のJALの場合は、加盟以前からアメリカン航空(AA)やカンタス航空(QF)などとつながりが深く、当然の流れと言えた。

必然:ではアライアンスを選択するとしたら、どこがいいのか。
 まず、SAはないと思っていた。
 ANAと緊密な関係にあるとはいえ、マレーシアの南北、シンガポール航空やタイ国際航空が既にSAの強力なメンバーになっているから。
 どこか加盟ならSTだろうと思っていた。
 STのキャリア、特にKLMと関係が濃いし。
 ところが、東南アジアではベトナム航空に加え、昨年になってこれもすぐ隣のガルーダ・インドネシア航空がST加盟を申請。
 ガルーダは経営問題もあってワールドワイドな路線網とはなっていないものの、これでベトナム航空と合わせてSTも東南アジアのエアラインが2社。
 これではSA、STのどちらに加わっても、東南アジア地域のワン・オブ・ゼムに過ぎなくなる。
 それならこれまでのつながりが薄くても、東南アジアが空白域に近いOWなら、MHも東南アジア代表として、アライアンス内部での発言力が高くなるだろう。
 そんな計算が働いたのではないか。
 プレスリリースにおけるMHのCEOの発言からも、どのアライアンスへ行くべきか、少しばかし迷った痕が伺えます。

 さて今後なんですが、QFのサポートの元に加盟手続きが進められる事になりますが、前述のようにほとんど営業的なつながりがないエアラインとの提携が中心になりますので、システムの改修などで結構大変な事になりそうです。
 利用者の立場で言うと、本国マレーシア以外で一番影響が大きそうなのが、日本だと思います。
 前述の通り日本ではANAとFFP・コードシェア運航などで強力な関係を築いていますが、MHがOWに加盟する事になれば、常識的には提携相手をJALに切り替える事になります。
 でも知る限りでは、過去にMHとJALの間では協力関係がほとんどなかったはずだし、全面的な切り替えとなると、これは利用者(特にFFP会員)は相当混乱するかも知れないなあ。
 いずれにしても、東日本大震災の後遺症が癒えていないとはいえ、東南アジアにとっては日本はまだまだ魅力的な市場のはずですし、今後の動向には注目でしょう。

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

 今回優勝を争った2チームのホームアリーナはいずれもOWの盟主、AAがネーミングライツを獲得していました。
 両都市ともAAのハブになっています。
 2006年にも同じ顔合わせで対戦があり、この時はマイアミ・ヒートが優勝していました。
 それにしてもこのチーム、20年位前は記録的に弱かったんだけれどなあ。
《今日のニュースから》
NBAファイナル ダラス・マーベリックスが初優勝

№479 北海道バス撮影行 4.JAL1100便

 九州南部では激しい雨で、熊本電鉄も土砂崩れにあってしまったようです。
 他地域も含めて、今後の雨には充分注意して下さい。
 関東地方も昨日の朝は結構激しい雨で、今も小雨ですが雨が降り出しています。
 明日も雨みたいだし、せっかくの休日だけど休養かな…。

画像

5月19日(木)
 残念ながら、朝起きると旭川は曇り空。
 天気予報でもほぼ一日曇り空という事で、この日は夜に仕事がある事だし、予定していたより早い、午前中の便で帰る事にします。
 といっても、席が空いていると(それも窓際が)いいのだけれど…。

画像

 旭川空港行の旭川電気軌道バス。
 ホテルに一番近いのは、旭川駅の一つ手前の1条昭和通バス停。
 ちなみにこの路線は6条9丁目を始発としていて、7条昭和通-5条昭和通-1条昭和通-旭川駅前-東光1条1丁目-旭川医大-東神楽基線8号と停車して空港に向かいます。

画像

 旭川駅を出発し、正面のモニターでは運行の案内が一通り終わると、旭山動物園の動物が出てくるビデオプログラムが放映されます。
 でも、動物園の魅力は解かるけれど、それゆえ混雑して行列に並ばなければならないというのもなあ…。

画像

 空港が近付くと、だんだん車窓がのどかに、そして雄大になってきます。

画像

 旭川空港ターミナルビル。
 幸い窓際に空席を確保できました。
 カウンターでの手続きだったので、ここで搭乗券を手にする事になります。

画像

 最近はタッチ&ゴーばかりだから、こんな搭乗券を手にする機会も少なくなってきました。

 先に展望デッキに向かうと、ちょうど東京からの1101便が着陸する所。
 2番ゲートに到着。

画像

 先に羽田から来ていた、ADOのB737-500と並びました。
 ADOは「ベア・ドゥ」機。

画像

 手荷物検査場の入口の上にある、出発便案内表示。
 このJAL1100便は、キャセイ・パシフィック航空(CX)6341便でもあります。
 しかし、こんな地方空港でCXのマークを見るのは意外性があります。
 最も、外国人の乗客はいなかったようだけれど。

画像

 ほぼ定刻に出発。
 地上係員が見送ってくれます。

画像

 この旭川空港の周辺は、本当に牧歌的。

画像

 R/W16から離陸。
 左手の農村地帯の中をJR富良野線が走っていて、すぐに旭川行のキハ54、続いて富良野行のキハ150を見かけました。
(千代ヶ岡で交換)
 その後、岩見沢らしき都市を見るまでは比較的晴れていましたが、その先は本州まで残念ながら曇り空。

画像

 離陸から25分で下北半島の尻屋崎。

画像

 そして岩手山と八幡平。

画像

 キャビンではドリンクサービス実施中。

画像

 テキストニュース。
 まだ、この日の時点では、関西地方の電力については問題視されていなかったと思うのだけれど…。

画像

 離陸から約1時間で福島市。

画像

 そして郡山市。
 上の方に見えるのは猪苗代湖。

画像

 11時になっていよいよ降下開始。
 ツインリンクもてぎ。

画像

 筑波山。
 ここを過ぎて、ベルトサインが点灯します。

画像

 北総鉄道の千葉ニュータウン中央駅。
 しかしニュータウン以外は田舎だなあ。
 これはこれで趣きがあるけれど。

画像

 千葉市上空。
 すぐ右手が千葉駅。
 着陸間近だけれど、こういう所に、旅客機の旅の醍醐味を感じます。

 
画像

 着陸はD滑走路のR/W23。
 ちょっと解かりづらいかもしれませんが、遠くに東京スカイツリーも見えます。

画像

 こうして見ると、この滑走路はターミナルから遠いなあ。

 さて、到着の直前、窓際のお客様は降機前に日よけを閉じて下さるよう(つまり、陽が差してキャビンの温度が上がらないように…という事)、ご協力ください…みたいなアナウンスがありました。
 それで、降機の時の様子はこんな感じ。

画像

 やはり、少々暗いなあ。

 とにもかくにも、今回の旅行もつつがなく?終わりました。
 それにしても、1日の三沢→羽田、17日の羽田→千歳、そして今回と、5月だけで3度もMD-90に乗る事になるとは。
 こうなると、全面退役はしばらく先の話になるんじゃないの?と思うのですが…。
 新鶴丸機、登場なるか。

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

《今日のニュースから》
富士通研究所 東電エリア外へサーバー移転作業開始

№478 北海道バス撮影行 3.小樽→旭川 バス撮り歩き

 東日本大震災から3ヶ月経ちました。
 結局の所、日本は復興に向け進みつつあるのか、そうではないのか?
 ひょっとしたら、むしろ後退が始まりつつあるのではないか?
 日本がどこへ向かおうとしているのか、正直私には解かりません。
 ただ、一つだけ。
 いまANAで「心をひとつに、がんばろうニッポン」ジェットを飛ばしていて、早く撮りたいとも思っているのですが、現実の日本の状況って、とても「心をひとつに」とは言えないのでは?
 なにも政治の世界だけでなく、我々一般の市民・国民のレベルでもてんでバラバラに好きな事叫んで、好きな事やってって、そんな感じに思えてしまうのです。
 原発事故の長期化の影響だろうと思うのですが、だんだん人々の心の有り様が、良からぬ方向に進みつつあるのではないかと、気がかりでなりません。
 どうか、「心のメルトダウン」だけは起りませんように!

画像

5月18日(水)
 朝、ホテルの部屋の窓の外は青空が広がっていました。
 予定通り、まず午前中は小樽へ。
 たぶん20年ぶりだと思う。

画像

 札幌市営地下鉄南北線。

 札幌駅は8時08分発で出る事にしますが、少し時間があるので、バスターミナルの東側で少々バスの撮影に時間を使います。
 その中から2枚。

画像

沿岸バス 札幌200か386
 特急はぼろ号、豊富行。

画像

じょうてつ 札幌200か2056
 西武バスですかね?

画像

 札幌8時08分発(滝川始発)小樽行134Mは731系6連(3連×2)。
 しかし民営化の直後あたりから駅が増えたとはいえ、首都圏に比べたらまだ数は少ないし、直線も長いのだが、意外にスピードが出ません。

画像

 ほしみで出会った、711系6連。
 小樽発旭川行2149M。

 小樽に着くと134Mは編成が分割され、後側だった編成が9時03分発札幌行157Mに、前側だった編成は、後続の千歳行1750Mになります。

画像

 構内に留置されるキハ150と、少し解かりにくいかもしれないけれど桜の木。
 北海道は、今が春の花の見頃です。

画像

 小樽駅。
 歴史的な建造物ですが、まもなく改修工事に入るそうです。

 まず、駅前の通りでバス撮影。
 その中から2枚。

画像

ジェイ・アール北海道バス 648-5902 
 西工ボディを採用した高速車。

画像

北海道中央バス 札幌200か273
 循環路線の山手中通線の専用車のようです。

画像

 中央バスの小樽運河ターミナル。
 左手の建物は、バスターミナルというよりは飲食や土産販売が中心になっているように思えました。
 市内路線の他、「おたる散策バス」各コースや、ボンネットバス使用の定期観光バスなども発着します。
 一昨日ご覧頂いた、札幌からのコースのセレガも入ります。
(一般路線の行先は「本局前」(小樽郵便局の事)になります)

画像

 小樽の街中には、こんな感じでクラシカルな建物が多数残っています。

画像

 おたる散策バスのうち、C祝津コース・ろまんコースでは、アメリカントロリーバス「ろまん号」が使われています。
 但しろまんコースは6月1日~10月10日運行なので、この日はCコースのみ。

画像

 その「ろまん号」の車内。
 内装には樫の木が使用されているそうです。

 この「ろまん号」の写真を撮りたいため、手宮まで乗車。

画像

 手宮の総合博物館に展示されている、DD15とDD14の除雪DL。
 敷地の外の公道から撮影したものです。
 ご存知の通り、この博物館には他にも国鉄時代の車両が多数屋外に展示されています。
 ただ、外から見た限り、特に塗装の劣化がかなり進んでいるように感じられました。
「鉄道博物館」や「リニア・鉄道館」のような、本格的な鉄道博物館が造られるべきかも知れません。

「ろまん号」は手宮の中央バスのターミナルの近くで撮影。
 これで小樽は終わりにして、旭川に向かう事にします。
 その前に。

画像

 小樽駅の駅舎の中。
 今後の改装で、どのような姿になるでしょうか。

画像

 小樽からは<快速エアポート124号>で札幌へ。

画像

 朝里から銭函にかけては、線路のすぐそばまで海が迫ります。
 遠くに白い山々も見えるのですが、署寒別岳でしょうか。

画像

 これ、なんと言う岩なのでしょうか。

 札幌からは特急<スーパーカムイ19号>に乗車。
 785系5連です。

画像

 札幌駅で購入した「石狩鮭めし」(1000円)。

画像

 茶志内ですれ違った<スーパーカムイ24号>は、789系でした。

画像

 残念ながら、車内は少々空席が多く、岩見沢から先は半分強程度?
<スーパーカムイ>は去年12月のダイヤ改正で、ちょうど乗車した時間帯を中心に一部削減されてしまっているのだけれど、これ見たらしょうがないかもしれないな…。
 水曜日という事もあるかも知れないけれど。
 多少年季は入ってきたが、それでもクロスシートはゆったりしているし、速くて正確だし、駅弁をつまみながら雄大な北海道の車窓を愛でるのは、鉄道ならではの醍醐味なのだが…。

画像

 旭川はいよいよ高架ホームが開業していました。

画像

 駅前に降り立つと早速相鉄?バスがお出迎え。
 もちろんこれは道北バスなのですが、ベースが緑系の中古車は、大半がベースのカラーを残したままと結構無茶しています。

画像

道北バス 旭川200か795
 これは神奈中のワン・ロマ。
 さすがに全部塗り替えて長距離カラーになっていますが、おかげで新車同然に見えます。
 これは白金温泉行ですが、名寄や留萌への路線にも投入されているようで、これら長距離路線の質的改善に大きく貢献している事でしょう。

画像

十勝バス 帯広22う338
 狩勝峠経由帯広行。
 この車両は、以前はダークブルーをベースとしたカラーでしたが、最近変わったようです。

 旭川は何度か訪れていますが、たまには駅周辺だけでなく違った場所でも撮影したくなり、四条方面へ歩いて見ます。
 結局撮れたのは旭川電気軌道のノンステップ車だけになるのですが。
(7月の本体の更新時に公開します)

画像

 旭川四条の駅前にある鉄道ファンショップ「ぽっぽや」。
 昨年夏にオープンしたそうです。
 残念ながらこの日はお休みでした。

 車両だけでなく、バスのある風景も撮りたいなあ。
 何しろ大雪山系が未だに雪被っているしなあ。
 どんどん郊外に向かって歩いていきました。
 でも意外に都会的な建物が途切れる事がなくって、大分苦労しました。

画像

 それでやっと撮れたのがこれ。
 今現在、本体の表紙の画像として使っているのですが、この写真は、バス停で言うと「4号線」の近くからの撮影になります。
 バスは70系統「東神楽線」。
 旭川駅(復路は1条9)⇔東神楽12号の路線で、60分間隔の運行です。
 ちょうど下校の時刻になり、バス停は近くの高校から帰る学生で賑わっていました。

画像

 最後に、今現在の旭川駅。
 線路が高架に切り替わった事で、今後は駅前広場の整備に力が注がれる事になるでしょう。
 個人的にはバスターミナルの整備に期待。
 現在、駅付近のバス乗降場がてんでバラバラで非常に解かり辛いので。

 明日は仕事の都合で昼の航空便で早々に帰らなければなりません。
 それでも、午前中くらいはバスの撮影に使えるかな、と期待して床についたのですが…。

 今回の記事に関しては、
HRIB 北海道バス総合研究所」(伊藤司様)
のサイトを参考にさせて頂きました。


 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

 今年の日本人メジャーは総じて不振です。
 イチローからして252.なんて考えられない低打率で今日の試合を欠場してしまいましたし、松井も未だ不振にあえいでいます。
 この人も、一年は復帰は出来ないみたいですが、是非完全復活して欲しいものです。
 来年には成田~ボストンの直行便も就航して、観戦しに行きやすくなる事だし。
《今日のニュースから》
レッドソックス 松坂大輔投手 右肘の手術終了