№448 山口・広島弾丸週末旅行 1.ANA691便

 昨日仙台空港への旅客機の乗り入れが暫定的な形ながら再開されました。
 後でニュース番組の画像を見たら、一番機はなんと、JAL(JEX)の新鶴丸のB737-800だったではないですか!

 震災の間の中休みもあって、特に2月以降、あちこち出かけてきた時の記事が大幅な遅れになっていますが、順次アップしていきたいと思います。
 今回は今更なんですが、2月19・20日に山口と広島を訪れた時のレポート。
 この時は山口・広島を走る中国JRバスがメインになりました。
 本当は広島が晴だったら、呉に行くつもりだったのですが…。

画像

2月19日(土)
 今回は羽田→山口宇部、広島→羽田の往復とも、ANA便への搭乗にしました。
 ANAの国内線に乗るのは、なんと3年ぶり。

画像

 品川5時26分発、京急線快特474H(京成高砂始発)。
「エアポート快特」ではなく、通常の快特なので蒲田にも止まります。
 もっとも私は羽田まで爆睡でした…。

画像

 羽田空港第2ターミナル。
 昨年秋にオープンした、南側の増築部分です。

画像

 保安検査場の上部の出発案内表示。
 国内線なんですが、最近は海外他社のコードシェア便が多くなっていて、右側にはTGやマカオ航空のマークも見えたりします。
 それにしても6時35分の出発とは、地方都市行としては随分早いと思います。

画像

 出発は67A。
 ここは保安検査場から結構遠いので要注意。

画像

 この便はA320による運航。
 今日はJA8390号機で、ちょっと古いためTVなし。
 CAが実演で非常デモを行っていました。
 あ、それと、以前はシートポケットに入っていたイヤホンは、搭乗完了後にCAが配るというスタイルになっていました。

画像

 滑走路は…おお、Dだ!
 どんな案配か、ワクワク。
 でも、タイトルを消されたJALのA300-600Rが哀しい…。

画像

 D滑走路への誘導路。
 海を渡ります。
 ちょっと解かりづらいと思いますが、後方から来るのは、SQのB777-300ER。

画像

 R/W05より離陸。
 右手後方に「風の塔」が見えますが、機体はこの塔を右に見る形で東京湾上をUターンして行きます。

画像

 羽田空港の全景。

画像

 離陸から約15分で南アルプス。

画像

 さらに10分で濃美平野。
 この画像ではわからないけれど、すぐ真下に名鉄瀬戸線の尾張旭駅を見る事も出来ました。

画像

 キャビンの様子。
 搭乗率は全体の7割位か。
 意外に前の方が空いていました。

画像

 それでこれが、去年から始まった「ANA My Choice」。
 この時は「お試しキャンペーン」と称し、アップルジュースも無料でサービスされた他、スターバックスのコーヒーが300円→200円。
 物は試しで、今日は「オニオングラタンスープ」(500円)を注文。
 おいしい事はおいしいけれど、朝としては、もう少し腹がふくれるものがほしいかなあ。
 沖縄路線ではクロワッサンサンドもあるんだけれど。

画像

 広島空港上空。
 明日はここから帰る事になります。
 でも、白い橋はなんだろう?
 ここから降下が始まります。

画像

 右手に広島市街地。
 今日この後泊まります。

画像

 宮島。

画像


 徳山上空。
 この付近でベルトサイン点灯。
 スターバックスのコーヒー、まだ飲み終わっていないんだけれど…。

画像

 山口宇部空港着陸。
 羽田を離陸してから1時間17分のフライトでした。
 所定より10分以上早い到着。

画像

 山口宇部空港ターミナル。
 新ターミナルは開業から10周年を迎えました。
 ここにはANAとJALが羽田から乗り入れますが、3月27日よりANAは全便B767-300で運航、JALは1便増便となり、それぞれポスターを掲げ、チラシを並べてPRしていました。
 でもANAは以前、ここからB777-200に乗った事があったのだけれど…。
 A320は3月までという事。

 ここから宇部市営バスで新山口駅へ向かいます。
 新山口からはJR山口線で山口に向かう事になりますが、それは次回。

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。

《今日のニュースから》
米オバマ大統領 財政赤字4兆ドル削減の方針を表明