№275 バスで行くバス 9.港南泉(神奈川県横浜市港南区)

「バスで行くバス」、あと1本書いて、それから京成ダイヤ作成のお休みに入りたいと思います。
 今日は横浜市港南区の「港南泉」さん。
 港南区総合庁舎・市営地下鉄ブルーライン港南中央駅の近くにあります。
 
画像

(訪問日 2010年7月7日)
<アクセス>
 最寄のバス停は、神奈中バス71・〔上202〕系統の港南橋。
 但し、このバス停は上大岡駅→芹ヶ谷・東戸塚駅方向の片道しか停車しない。
 反対側から来た場合は、多少距離が長くなるが室ノ木で降りた方が良いかもしれない。
(港南区総合庁舎まで乗ると行き過ぎる形になるのと、港南橋の信号待ちが長い場合があるので)
 この他の鎌倉街道を走る市営2・51・64・111、神奈中30・138・〔船05〕・〔船20〕・〔港64〕の各系統、江ノ電の横浜駅・上大岡駅~大船駅・鎌倉駅、上大岡駅~洋光台駅〔循環〕及び上大岡駅~(桜道経由)~洋光台駅線等は港南区総合庁舎下車。
 市営地下鉄ブルーラインは港南中央で下車、②番出口を出たら右手へ進み、港南橋信号を横断して直進。

画像

 JOMOとオリックス・レンタカーに挟まれた道へ右折。
 川を渡るとアパートがあり、その左手にある。

画像

 
<営業時間・休業日>
 平日15:00~23:30、日曜・祝日12:00~23:30。
 月曜定休。

 以前は番台式で、改装でカウンター式になった。
 上の画像を見ると、「湯屋建築」の銭湯の構造がよく解る。

<脱衣所>
 テレビ・飲料自販機あり。
 マッサージシートは10分100円。
 ヘアードライヤーは無料。

<浴場>
 湯屋建築。
 風呂は気泡・ジェット・水風呂・そして薬湯。
 薬湯は 火曜日~木曜日…薄荷(ハッカ)の湯、金・土曜日…かじめの湯、日曜・祝日…ラベンダーの湯。
 独立したシャワーはない。
 サウナが無料で楽しめる。
 壁画はどこかの渓谷の滝の絵。

<その他>
 カウンターの前にイス・テーブルがある。
 コーヒー牛乳は森永で110円。

 おっと、忘れちゃいけない。
 ここには、「駅猫」ならぬ「銭湯犬」(?)がいます。

画像

 飼い犬の「クリ」です。
 人なつっこくておとなしく、吠える事はありません。
(いない事もありますのでそのつもりで。)

 申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
 また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)

 さて、これで明日からしばらくは集中して京成線のダイヤの作成に取り掛かる事にします。
 当ブログの更新はしばらくお休みです。
 再開までは10日~半月位頂くかも知れません。
 それと、この休みの間の17日にいよいよ「成田スカイアクセス」が開業します。
 ダイヤ作成の参考も兼ねて乗ってくる予定で、それについても再開後に書きたいと思います。
「ほくそうサマーフェスタきっぷ」の発売もありますし。
(印旛日本医大~成田空港は乗れないので念のため)
<スカイライナー>乗車は先になりそうですね…。

 それでは、しばらくの間失礼致します。