サッカーのW杯真っ盛りですが、日本はここまで1勝1敗。
先日のオランダ戦は惜敗でしたが、現在グループ2位。
木曜日のデンマーク戦は引き分け以上なら16強入りです。
先月の「JTB時刻表6月号」で、熊野那智大社への「サッカー必勝祈願ウォーキング」について書いて、「決勝トーナメント進出祈願になれば良いが。」と記しました。
その通りの展開になってきたようです。
祈りよ届け!
さて、19日発売のJTB時刻表7月号。
先月は「表紙は新スカイライナーか。」と予想しましたが、大ハズレ。
富士山をバックに走る、富士急行の「富士登山電車」です。
ローカル私鉄が表紙を飾るのは、2006年11月号の叡山電鉄(「きらら」)以来。
それから目を惹いたのが、
「新幹線の文字が大きく見やすい!創刊85年の実績」
のフレーズ。
JR時刻表への対抗でしょうか?
◆ ダイヤに輝く鉄おとめ 第46回
ついに社長さんの登場。
といっても、岡山県の保存鉄道(㈱片上鉄道)ですが。
大阪の会社員だった頃に、後にダンナさんになる人に誘われて、(旧)片上鉄道の吉ヶ原駅構内で行われている保存運転会に来て、それで保存会の一員になったのだそうです。
「救われた。」とは正直、随分大げさにも思えたのですが、沿線の風景写真なんか見ると、そう思わせるものがありそうです。
「片上鉄道は、自分が自分らしく生きていくための仕事です。」
最後のこの一言は、個人的にはとてもうらやましいなあ。
この(旧)片上鉄道の吉ヶ原駅及び保存鉄道は、2007年5月号の「駅旅本線」で既に取り上げられていて、この社長さんも「紅一点」のスタッフとして写真があります。
(旧)片上鉄道は正式には「同和鉱業片上鉄道」として、瀬戸内海に面する片上から山陽本線の和気を経由し、吉ヶ原の先の柵原まで路線を保有していました。
秋田県で運行されていた小坂鉄道と同じ系列で、晩年にはキハ2100形が転属してきていました。
(保存車両には含まれていない)
1991年の廃線まで、客車列車が運行されていた事でも人気で、保存運転でも運行されているようです。
◆ 駅旅本線 第55駅
富士急行の下吉田駅。
№65で2009年11月号の「新乗り物風土記」(今月号の表紙の富士登山電車)で、寿駅の写真があるのを見て、「下吉田駅を取り上げて欲しかった…。」と書きましたが、ここで来ましたか。
水戸岡鋭治氏プロデュースで昨年夏にリニューアルされた駅です。
旧名古屋駅をモデルにしていたとは知らなかった。
№247で駅舎の保存のあり方について少し書きましたが、このようにデザイナーの手を入れてリニューアルするというのも、一つの方向性なのでしょう。
富士急行では2006年9月号でも河口湖駅が取り上げられていますが、他にも都留市・谷村町・三つ峠と個性的な駅舎が多く存在します。
古い駅舎の多い少ないというのは、同じローカル私鉄でも大分差があるように感じます。
◆ 新乗り物風土記シリーズ115 爽やかな夏の北海道を楽しむ 特急『旭山動物園号』
札幌~旭川間の臨時特急<旭山動物園号>を中心に、同区間を走る特急や富良野線の「ノロッコ号」、さらには「フラノラベンダーエクスプレス」が紹介されています。
<旭山動物園号>は特急ではあるけれどはっきりいって遅いし(同じ183系で停車駅が遥かに多い<オホーツク>とほぼ同じ)、車内の雰囲気も正直「特急」というには照れくさいなあ。
やはり家族連れが早くから動物園へ行くというムードを盛り上げる場、というのがこの列車では正解なのでしょう。
それにしてもキハ183系はデビューからもう30年以上経ってしまいました。
◆ 駅弁細見 276
「ワンコインとチョット駅弁」シリーズの第3弾で、吉野口駅の「きぬ巻時雨壽司」。
アサリの入った寿し飯を昆布で巻いた物だそうで、写真で見る限りこのボリュームで460円はオトクかも。
でも「壽」とは難しい漢字を使うものです。
「ことぶき」の意味もあり、縁起を担ぐ意味もあるのでしょう。
「売切御礼」の「柿の葉寿し」も500円と手頃でおいしそう。
ところで、「吉野口駅が奈良県唯一の公式駅弁販売駅」という一文には、今更ながらびっくりしました。
奈良駅って駅弁を売っていないんだ…。
(少なくとも20年前にはもうありません。)
「ノリノリ乗り物情報局」では、津軽海峡フェリーの「ブルードルフィン」就航が目に付きました。
最大の売りは「ドッグルーム」「ドッグバルコニー」と、愛犬家向けの設備がある事。
これはさすがに鉄道ではマネできないかも。
青函航路は以前はスピードを売りにした「ナッチャンRela/World」が就航していましたが、あえなく早々に休航、経営にも悪影響を与えてしまいました。
12月に東北新幹線が新青森まで延伸すると、さらに青函間の利用者が鉄道に転移しそうな気がします。
先月書いた「きそ」もそうで、やはり船こそゆとりを最大の売りにするべきかも知れません。
と書いた所で津軽海峡フェリーのHPを見たら、なんと「ナッチャンWorld」が期間・曜日限定で就航するそうです。
索引地図には、突然ロッテのご当地のお菓子の写真が。
何の意味があるんだ?
と思ったらこれも「情報局」に書いてあって、坂本龍馬にちなんだロッテとJTBのコラボレーションなのだとか。
◆ 黄色のページ
ここで京成の<スカイライナー><シティライナー><モーニング/イブニングライナー>の時刻の速報があり、運賃・料金も掲載されています。
新AE型の諸元表もあるけれど、「台車…物リンク式空気バネボルスタレス台車 SS170M SS170T」なんて所までは、時刻表としてはそこまで書く必要はあるのかなあという気はします。
「アクセス特急」など、一般列車については言及されていません。
本格的には8月号のグラビアなどで取り上げられるのでしょうか。
7月ともなれば、いよいよ花火列車のシーズン。
列車そのものもさることながら、各地の花火大会などの名前にはユニークなものもあります。
あとは夏ダイヤ特集。
上で書いた「鉄おとめ」関連で、片上鉄道保存会の展示運転の時刻が掲載されています。
ただ、この記事を見る限りでは、展示便番号と愛称名は書かれているけれど、具体的にどんな車両が使われるのかは全く書いてありません。
保存会のホームページを見て下さいということでしょうが。
また、吉ヶ原へのアクセスの掲載がないのも(本文には時刻があるが)、少々不親切かなあと感じました。
(旧)片上鉄道廃線後は備前バスが代替輸送を行っていますが、現在は休日は運休。
つまり、毎月第1日曜日という保存運転会へのアクセスにはなりません。
あとは、中鉄北部バスの津山~吉ヶ原~高下線があるので、これを利用するのがいいかもしれません。
(岡山からだと、宇野自動車の岡山~湯郷温泉の路線が高下で接続。ただ保存会側は周匝からのタクシー利用を推奨)
◆ 本文。
飯田線の急行<飯田線秘境駅号><そよ風トレイン117>が注目。
<飯田線秘境駅号>は、JR東海のプレスリリースによれば、ツアー用で運行していた列車を、8月後半~9月にかけては一部の座席を一般に開放する形で運行するという事です。
ただし、「秘境駅への停車」は下りの豊橋→天竜峡のみ。
それと、「平岡で入換のため一旦全員下車してもらう。」とは、どういう事なのだろう。
(列車番号も9401M→9403Mへと変わる)
ダイヤ上、ここは上り普通544Mの行き違いの後、後続の下り普通519Mに抜かれる事になるのだが、その関連でしょうか。
あとは、そうなると特急<伊奈路>はともかく、普通列車にまで抜かれるような列車が「急行」というのはどうかなという気がします。
最初からお遊びの列車なので気にする必要もないのでしょうが。
<そよ風トレイン117>は117系の車内を改造した編成で運行されるもので、リリースを読む限り、外観も含めてかなり大きな改造が施されるようですが、どんな姿になるのでしょうか。
高速バスは、<ドリーム号>が7月1日にまた大幅な改正を行います。
しかしこの結果、特に車両仕様(=運賃)の選択肢は確かに増えましたが、一方で運行区間も種別も並列で記載されるようになったため、便を選択する時、少々解りづらくなってしまった気がします。
種別(「プレミアム」「青春」など)または運行区間ごとに別々に分けた方が良いのではないでしょうか。
この他、東京~八戸線<シリウス>は1往復削減の上、南部バスが撤退。
国際線航空ダイヤでは、ルフトハンザのフランクフルト線にA380が就航しました。
(今月12日より就航済み)
当面は成田発月・水・土曜日で、時刻表上では「A380で運航の場合あり」とだけ記載があります。
(8月より毎日就航の予定)
また、ANAのミュンヘン線が就航する他、マカオ航空の成田・関空~マカオ線もANAとのコードシェア運航になります。
さらに7月5日より、関空~台北~シンガポール線にジェットスター・アジア航空が就航します。
A320で毎日運航。
「№55 JTB時刻表大研究 1993年」「№60 JTB時刻表大研究 1994年」の大幅な加筆・修正を行っています。
一部画像の追加も行っています。
宜しければ、今一度ご覧下さい。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)