同形式は、元東急(旧)5000系のデハ5000型を、1981年と1985年に導入し、改造したものです。
東急5000系は1954年に東急初の高性能車としてデビューしました。
航空機の技術を応用した張殻構造の軽量車体と直角カルダン駆動、電気ブレーキを装備し、在来の18m車と比較して30%以上の軽量化を達成しました。
同年の直前にデビューした営団地下鉄300形と共に、後の電車に大きな影響を与えています。
車体は緑一色となり、正面の形態と合わせて「アオガエル」のニックネームが与えられました。
東急車輛によって105両が量産され、当初は東横線や大井町線・田園都市線、晩年には旧目蒲線で運用されました。
東急からは1985年までに全車両引退しています。
熊本電鉄への5000系譲渡は、1981年の5043+5044が最初でした。
当時は東急カラーのままで、1985年のワンマン化の際に、オレンジと黄色の帯が追加されています。
モハ5100型4両(5101~5104)は1985年に導入、連結面側にも運転台を設けて両運転台車とし、単行でも運行できるようにしています。
当初よりワンマン仕様で、2連運転の際には、運転台を増設した連結面側同士を連結させていました。
1988年にはモハ5043が両運転台化され、5105となりました。
(5044は後に廃車。)
1989年以降は濃淡ブルー系のカラーに改められました。
東急5000型は熊本電鉄以外にも日本各地の中小私鉄に譲渡され、車両の近代化に貢献しましたが、車体構造から冷房化が不可能などの理由で、2000年までには、熊本電鉄以外では姿を消しました。
熊本電鉄でも現在はモハ5101・5102の2両を残すのみです。
この2両には2004年にATSが装備されて番号末尾に「A」がついた他、元東急5000系としては最後の現役車両である事から、東急時代の緑1色のカラーが復刻しました。
現在でも上熊本~北熊本間の区間運転で運用されています。
◆元東急5000系について
東急(旧)5000系は、1977年以降地方の私鉄への譲渡が行われ、合計65両が第2の活躍の場を得ました。
1.長野電鉄 1977~1998年
長野付近の地下線化のため、保安基準を満たす必要があったため、旧型車両を一掃するべく大量29両が譲渡されました。
2連が2500系・3連が2600系と称し、2500系は急勾配に備えてモーターの出力を増強しています。
正面は尾灯が窓上部に移され、窓下のタイフォンがアクセントとなっていました。
元営団日比谷線3000系に置き換えられました。
2.岳南鉄道 1981~1996年
旧型車の置き換えのために8両4を導入。
デハ+クハの2連×4本でしたが、クハについてはサハにデハの運転台を取り付ける工事を行なっています。
元京王3000系の7000形・8000形に置き換えられました。
3.上田交通(現上田電鉄) 1983~1993年
1981年の時点ではまずサハ2両が旧型車両の増結用として譲渡、連結面に切妻のまま設けられた運転台のスタイルはユニークでした。
しかし3年後、昇圧により編成単位で5000系が編成単位で8両導入され、先行のサハ2両と共に全車両を一斉に置き換えました。
この車両から、新色になっています。
他に、5000系ベースでステンレス車体とした5200系2両も譲渡されています。
同じ東急の7200系に置き換えられて姿を消しましたが、トップナンバーの5001及び5201は、東急車輛横浜製作所で保管されています。
3.松本電気鉄道 1986~2000年
昇圧に伴って旧型車両を一掃するために譲渡されました。
これが5000系最後の譲渡例になりました。
一部の車両は連結側にも運転台を設け、単行で運転できるようにしていましたが、そのような運用例はなかったようです。
1999年に始まった、元京王3000系によって置き換えられました。
蛇足ですが、写真の撮影場所は終点の新島々駅。
奥の引込み線(かつての島々までの本線)に、5000系によって置き換えられた旧型車両の姿が見えます。
この他、画像がなくて申し訳ありませんが、福島交通には2両編成×2本、計4両が1980年~1982年にかけて譲渡されました。
2連1本は共に元中間車で、別の廃車の運転台を接合しています。
600Vに高圧して譲渡されましたが、ここでは他と異なり、1500Vへの昇圧のため、同じ元東急の7000系に置き換えられ、1991年に他の旧型車両と共に引退しました。
また、№158で書いたように、台車や一部の床下機器は、大牟田線→宮地岳線に転用される西鉄600形にも再用されていました。
今回の記事は
「ローカル私鉄車輌20年 路面電車・東日本編」(寺田裕一・JTBキャンブックス)
「ローカル私鉄車輌20年 路面電車・西日本編」(寺田裕一・JTBキャンブックス)
「鉄道ピクトリアル2004年7月臨時創刊号 【特集】東京急行電鉄」(鉄道図書刊行会)
「日本の鉄道車両史」(久保田博・グランプリ出版)
Webサイト「熊本とーまる:きくち電車クラブ」 等
を参考にさせて頂きました。
次回のこのシリーズは、水害で廃線になってしまった第3セクター鉄道、高千穂鉄道のロマンスカー・TR300形です。
また、高千穂鉄道の駅の写真もご覧頂く事にしています。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)