先日、京成バスが来年7月一杯を持ってバス共通カードの運用を終了するというニュースを発表した、と書きましたが、どうやら、首都圏のバス共通カード導入事業者が足並みを揃えて運用を終了する、という方向になりそうです。
プレスリリースはバラバラなのですが、昨日は京王バスグループが、プレスリリースで発表しています。
(京王では発売は3月15日まで。)
これでバス共通カードのサービスを終了すると発表しているのは、確認している所では京成グループ(分社や系列も含む)、西武、京王、臨港。
(見落としもあるかもしれません。ご了承下さい。)
なお、これらの事業者では4月1日より、PASMOの「バス特」の付与ポイントを増額する、としています。
さて、「JTB時刻表大研究」、今回は2002年です。
新幹線はついに青森県に到達しました。
東北6県全てが新幹線の恩恵を受ける事になります。
合わせて周辺の在来線も大きく変わり、前年に廃止された伝統の特急の愛称も復活しました。
3月23日(北海道のみ16日)に統一改正が行なわれ、10月5日に山陽新幹線を含む西日本(紀勢本線は11月2日)、12月1日に東北新幹線延伸を含む東日本・北海道の改正が行なわれました。
《2002年の十大トピックス》
◆ 東北新幹線八戸延伸 東京~八戸間最速2時間56分
八戸を発着する最上位列車として、新たに全車指定席の<はやて>が14往復(+仙台発着1往復)設定されました
最速の〈はやて2号〉は途中盛岡・仙台のみの停車。
(盛岡6:55 → 9:51東京)
東京~盛岡間は基本的に〈こまち〉との併結運転になります。
なお、盛岡~八戸・秋田間に特定特急料金が設定されています。
(座席の指定はないが、普通車の空席に座れる)
12月号の「新のりもの風土記32」で取り上げられています。
◆ 新幹線連絡特急〈スーパー白鳥〉〈白鳥〉〈つがる〉運転開始
八戸で〈はやて〉に接続する特急として、前年に廃止になったばかりの列車名が復活する事になりました。
一方では、1958年(昭和33年)に東北初の特急としてデビュー、SL時代から44年間走り抜いた〈はつかり〉の名が消えました。
この他、八戸~十和田湖間にJRバス〈おいらせ号〉が設定され、十和田東線の路線名が復活しています。
◆ 盛岡~八戸間 IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道に移管
東北新幹線延伸と同時に、並行在来線の盛岡~八戸間が第3セクターに移管されました。
新幹線開業による在来線の第3セクター鉄道移管は、しなの鉄道に次いで2例目。
今回は寝台特急や貨物列車、その他花輪線など一部のJR線からの直通列車はそのまま運行されていますが、寝台特急の場合は前後のJR線のキロ数を通算し、両鉄道の運賃を加える事になります。
両鉄道は目時駅を境界としていますが、単に県境(よりやや青森県寄り)にあるから境界になっているだけで、駅員不在の山間部の小駅です。
なお、青い森鉄道の場合は、線路は青森県が保有(第3種鉄道事業者)しています。
◆ サッカー・ワールドカップ開催 観客輸送実施
2002年大会は日本と韓国の共同開催となり、日本では札幌・宮城・新潟・鹿島・埼玉・横浜・静岡・大阪・神戸・大分で試合が行なわれました。
時刻表では5・6月号の付録のページで開催日程とアクセスの案内の後、一部の競技場の関連の臨時列車の時刻が掲載されました。
主な列車としては、急行〈ビッグスワン新潟・金沢・大阪・酒田〉、特別快速〈カシマスタジアム〉。
〈ソニック〉〈にちりん〉も増発。
6月号では列車が追加され、特急〈ウイングエクスプレス〉(新潟→成田空港間の夜行)、急行〈ビッグスワン上野〉〈きたぐに82号〉等を運転。
新幹線も増発され、6月11日(静岡でカメルーンVSドイツ)深夜には、掛川始発で24時を過ぎて運行される列車(名前なし)も運転されました。
◆ りんかい線全線開業 埼京線と相互直通運転開始
12月1日に品川シーサイド~大崎間が開業し、全線が開通しました。
同日より川越~大崎~新木場間で快速を中心に相互乗り入れを開始しています。
JR新宿駅に私鉄の電車が乗り入れるのは初のケースです。
◆ 〈はくつる〉〈あけぼの〉に「ゴロンとシート」設定
B寝台の内の1両を、付帯サービス(シーツ・寝巻き等)を省略する代わりに、寝台料金不要・特急料金のみで利用できるようにしたもの。
2月から設定されましたが、〈はくつる〉は12月改正で新幹線開業と引き換えに、列車そのものが廃止。
〈あけぼの〉の方は後にレディースカーも設定され、現在に至ります。
◆ 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線開業
元々は旧国鉄「安佐西線」として着工しながら、国鉄の財政難のため建設が凍結されていた路線を、土佐くろしお鉄道が引き継いで開業させたものです。
7月1日の開業時より、土讃線の高知まで直通運転を行なっています。
地方ローカル線の新規開業は、恐らくこれが最後でしょう。
9月号の「新のりもの風土記シリーズ29」で取り上げられています。
◆ 芝山鉄道開業
10月27日に開業。
空港によって分断される芝山町への補償として開業したもので、成田空港会社や自治体等が出資する第3セクターです。
東成田~芝山千代田間2.2㎞は紀州鉄道を抜いて日本最短ですが、用地未買収地を避けるため、不自然と思えるカーブがあるのが特徴。
なお、翌2003年1月号の「新乗り物風土記シリーズ(なぜか32)」で取り上げられています。
◆ 有田鉄道・長野電鉄「木島線」廃止 加越能鉄道は万葉線に譲渡
有田鉄道は大晦日を持って廃線。
(時刻表上では2003年1月号で告知)
末期は平日のみ2往復の運行でした。
有田鉄道については明日取り上げます。
和歌山県では他に南海築港線(和歌山港~水軒間)も廃止(5月25日)になりました。
長野電鉄は、河東線(屋代~須坂~信州中野~木島間)の内の信州中野~木島間が、3月31日を持って廃止。
長野電鉄ではこの後、長野線・山之内線と共に、線名が全面的に変更されます。
翌日、加越能鉄道の路面電車が万葉線(株式会社)に譲渡され、近代化への道が模索される事になりました。
後に相次ぐ、ローカル鉄道の他事業者への譲渡の走りともいえます。
◆ スカイネットアジア航空就航
8月1日に東京~宮崎線で就航。
就航時のダイヤは
東京発 10:00 12:40 14:30 17:15 19:05
宮崎発 7:50 10:30 12:15 15:00 16:55
の1日5往復でした。
◆ その他
○ JR東海 特急料金一部値下げ
○ 名鉄常滑線 空港線工事のため一部区間運休
○ 小田急線ダイヤ改正 湘南急行・多摩急行設定
○ 都営大江戸線・ゆりかもめ 汐留駅開業
《表紙の写真・巻頭グラビア》
1月号 田沢湖線 赤渕~田沢湖
秋田新幹線〈こまち〉400系。雪景色。
●旬の駅から小さな旅へ21 西鹿児島駅・薩摩新春川端散歩
●新のりもの風土記シリーズ21 温暖・伊予の正月 坊ちゃん列車
●駅弁細見175 サッカー弁当(新潟駅)
2月号 久大本線 野矢~由布院
特急〈ゆふいんの森〉と菜の花畑。
バックは由布岳です。
●旬の駅から小さな旅へ22 小浜駅・御食国満喫散歩
●新のりもの風土記シリーズ22 厳寒を楽しむ 北海道*列車三昧
●駅弁細見176 甲斐の貝 鮑の炊きこみめし(小淵沢駅)
3月号 東北本線 藤田~貝田
719系4連のローカルと梅の花。
●旬の駅から小さな旅へ23 今治駅・今治「マリンロード」
●新のりもの風土記シリーズ23 早春の羽越本線 きらきらうえつ
●駅弁細見177 松江堀川遊覧おべんとう(松江駅)
4月号 磐越西線 徳沢~上野尻
キハ111+112のローカルと桜の花。
●旬の駅から小さな旅へ24 有田駅・肥前うまかばい街道
●新のりもの風土記シリーズ24 春の富士山を仰ぐ フジサン特急
●駅弁細見178 鯛めし(小田原駅)
5月号 横浜国際総合競技場
手前に横浜線205系。
新横浜~小机間で、新横浜を出ると右手に見えます。
競技場には「2002決勝戦」の文字があります。
そのワールドカップ決勝戦は6月30日にブラジルVSドイツで行なわれ、ロナウドの2ゴールでブラジルが勝利しました。
なお、同競技場はネーミングライツ導入により、現在は通常「日産スタジアム」と呼称しています。
●旬の駅から小さな旅へ25 奥多摩駅・奥多摩源泉探訪
●新のりもの風土記シリーズ25 飛騨から会津にやってきた AIZUマウントエクスプレス
●駅弁細見179 笹すし(福井駅)
6月号 岩徳線 米川~周防高森
キハ40の単行ローカルと紫陽花。
表紙としては珍しい、どんよりした曇り空。
●旬の駅から小さな旅へ26 関内駅・after right in YOKOHAMA
●新のりもの風土記シリーズ26 日本最長のフェリー A"LINEありあけ
●駅弁細見180 朝市名物 海峡弁当(函館駅)
7月号 日豊本線 宮崎~南宮崎
783系「ハイパーサルーン」の〈にちりん〉が、大淀川を横断します。
●旬の駅から小さな旅へ27 豊橋駅・穂国豊穣食三昧
●新のりもの風土記シリーズ27 フルパノラマ!空の散歩 箱根ロープウェイ
●駅弁細見181 牛そぼろ弁当(水戸駅)
8月号 津軽海峡線 瀬辺地~蟹田
正確には津軽線。
「ドラえもん海底列車」として、ドラえもんのキャラクターが描かれた、ED79 3+50系8連が青森に向かいます。
●旬の駅から小さな旅へ28 木曽福島駅・御嶽湯味トレック
●新のりもの風土記シリーズ28 伊豆東海岸リゾートパラダイス アルファ・リゾート21
●駅弁細見182 高原野菜とカツの弁当(茅野駅)
9月号 常磐線 高浜~石岡
415系とコスモス畑。
●旬の駅から小さな旅へ29 知床斜里駅・知床「秋」味半島
●新のりもの風土記シリーズ29 四国に開業した新しい生活路線 ごめん・なはり線
●駅弁細見183 鶏 舞茸 はやちねの里(盛岡駅)
10月号 山陽新幹線
新色の0系6連。
●旬の駅から小さな旅へ30 能代駅・白神能代味ながし
●新のりもの風土記シリーズ30 秋風さやぐ陸奥湾をめぐって き・ら・き・らみちのく
●駅弁細見184 きのこ村(岐阜羽島駅)
11月号 特急はつかり (一戸~二戸)
E751系なので、正確には〈スーパーはつかり〉ですね。
12月改正時からは〈つがる〉として運行されることになります。
撮影区間は東北本線ですが、やはり12月改正時より、IGRいわて銀河鉄道が運営する事になります。
●旬の駅から小さな旅へ31 浜田駅・「どんちっち」迷い鍋
●新のりもの風土記シリーズ31 豪華なフェリークルーズ いしかり
●駅弁細見185 幻しのイトウ薫弁当(名寄駅)
12月号 東北新幹線 (二戸~八戸)
E2系。
●旬の駅から小さな旅へ32 長浜駅・北国冬味街道
●新のりもの風土記シリーズ32 東北新幹線★八戸延伸開業 『はやて』登場!!
●駅弁細見186 御辯当 鱈(直江津駅)
《裏表紙の広告》
1月号 トヨタレンタカー
2月号 大塚製薬 ポカリスエット
3月号 トヨタレンタカー
4月号 大塚製薬 ポカリスエット
5月号 トヨタレンタカー
6月号 大塚製薬 ポカリスエット
7月号 トヨタレンタカー
8月号 大塚製薬 ポカリスエット
9月号 トヨタレンタカー
10月号 大塚製薬 ポカリスエット
11月号 トヨタレンタカー
12月号 大塚製薬 ポカリスエット
《その他》
この年の頃から、かつての特急・急行の愛称をつけた、いわゆる「リバイバルトレイン」が、各地で本格的に見られるようになってきました。
9・10月号の付録のページでは、この年の秋に運行される「リバイバルトレイン」の時刻を、列車の簡単な経歴と共に掲載しています。
東北で目立つのは、やはり新幹線八戸延伸がらみでしょうか。
特急〈おおぞら2000記念号〉(183系)〈さよならはつかり583系〉〈思い出のはつかり号〉〈思い出のみちのく号〉〈ゆうづる1・2号〉〈ひばり〉(以上583系)〈信州特急あさま1・2号〉〈特急あさま1~4号〉(以上189系)急行〈急行信州号〉〈急行ゆけむり号〉〈急行草津号〉(以上165系湘南色)。
《定価》
1~12月号 1050円(本体1000円)
※その他のトピックス
◆ 東ティモール独立
◆ 日朝首脳会談
◆ 千代田区でタバコ禁止条例成立
プロ野球日本シリーズ 巨人(4-0)西武 MVP:二岡智宏
日本ダービー優勝馬 タニノギムレット 鞍上:武豊
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)