11月3日、文化の日。
朝から快晴だったけれど、どこへ行こうかな…?
特にどこへ、というアテはなかったけれど、気まぐれに撮り歩きに出かける事にします。
とりあえず、中央線沿線を目指し、東戸塚から湘南新宿ラインに乗り、新宿で中央線快速に乗り換え。
まず、荻窪で降りてみました。
駅前(北口)に停車していた関東バス・武蔵関行〔萩32〕系統が、エアロスターS。
まずこれに乗って、武蔵関駅を目指します。
関東バス C2206
関東バスの場合、武蔵関駅付近は一方通行の循環ルートになっていて、駅の先のルート上にあるコンビニの駐車場から撮影してみました。
一方、駅の東側は西武バスの吉祥寺~大泉学園方面間の路線があり、休日でも頻繁にバスの行き来があります。
道が少々狭い上、踏切がちょっとネックになっているようですが。
上 西武バス A9-339
下 西武バス A9-379
どちらも日産ディーゼル・スペースランナーAです。
「バスラマ・インターナショナル116」のレビューでも触れましたが、上の関東バスと下の西武バス、いかにも日産ディーゼルと三菱ふそうのヤヤコシイ関係(外野から趣味的に見た限りですが)を象徴していると思います。
合弁の新会社が発足した時点で、両社のラインナップはどうなるのでしょうか。
それまでの間は、とりあえず両社を区別できるアイコンが何か欲しい所です。
なお、上に掲げた車両の画像は12月1日の本体の更新時にアップします。
(西武バスA9-339は交換の予定。)
駅の西側の踏切で、西武池袋線の電車も撮りましたので、数枚ご覧頂きます。
20000系
6000系
池袋線の編成はメトロ直通運用のために各種改造も行なわれていますが、新宿線には原型をとどめた編成が残っています。
今後、池袋線へ転用→改造、という事もありうるのでしょうか。
301系
101系の8両固定編成版。
デビュー時には既に4ドアの2000系がありましたが、同じ通勤電車で3ドア車と4ドア車を並行して導入していたのが、西武の大きな特徴でした。
3000系
301系をベースにして、界磁チョッパを採用した系列。
3ドア・8両固定編成で、しかも他系列との併結ができないので、今の西武では少々使いづらい存在なのではないかとも推測します。
写真の3015Fは東京富士大学の広告編成になっていて、側面のステッカーの他、正面にはヘッドマークも掲げられています。
2000系(更新車)
2000系は最近更新工事が進められていて、外観も大分変わっています。
写真の2093Fの他、この1本前の各駅停車で通過した2055Fも更新車でした。
三鷹駅へ行くバスは武蔵関駅からも出ていますが、北裏から乗車しました。
ここからは武蔵関や柳沢からの路線の他、始発の便も多数あり、折返所自体は小ぶりながら、三鷹行に関しては次便の出発案内もあります。
関東バス B1304
三鷹駅北口で待機していました。
標準尺のスペースランナーで、ワンステップ。
再び中央線に乗り、日野を目指します。
来月上り線の高架化工事を控えていますが、先頭部からかぶりついて見た感じでは、武蔵小金井と国立の上り待避線を除いてほとんどが完成しており、予定通り切換ができそうです。
201系の運命も風前の灯火のようです。
日野駅に降りるのは初めてでしたが、市を代表する駅にしては小じんまりした感じがしました。
多少撮りづらいと思いましたが、数枚バスを撮ってみました。
ただし、いずれも既に本体で公開済みの車両である事をお断りしておきます。
京王電鉄バス B49810
京王グループからは風前の灯火とも言われる「チョロQ」。
日野市内ではまだ各路線で運用されています。
京王電鉄バス S20323
こちらも日野市内のミニバス路線で運用されています。
なお、リエッセには最新規制の新車もあるようですが、今回は撮り損ねました。
西東京バス A50603
西東京バスは〔日70〕系統の宇津木台行と、最近新設されたばかりらしい〔大11〕系統の八王子駅行(東海大学八王子病院経由)が乗り入れます。
前者は20分間隔。後者は30分間隔で駅前広場には入らず、外れの乗場で乗降を扱った後、広場を回って八王子駅に向かう形になります。
写真は〔日70〕系統。
13時を過ぎて、今度は京王バスに乗って高幡不動に向かいます。
日野駅~高幡不動駅間の〔日01〕系統は平日10分・土休日12分間隔。
高幡不動駅付近はなんだかビルが増えたのか、それとも秋も深まり影が長くなってきたからか、残念ながらバスの撮影には向かなくなっていました。
それにしても、高幡不動駅付近の京王電鉄バス路線(桜ヶ丘〔営〕)は、ミニバスを除くと中型系ばかりになっていました。
京王電鉄バス S40814
その中から最新鋭の1台。
高幡不動尊ではちょうど菊祭りが開催中で、多くの人々で賑わっていました。
中には2週間早い七五三、という晴れ着姿の女の子の姿も目立ちました。
高幡不動駅は久し振りだったのですが、改築されて、ちょっとした駅ビルになっていました。
京王線における日野市の代表駅、という風貌でしょうか。
15時を回って今日はもうこれで終わり、準特急で新宿を目指して帰宅する事にします。
京王電鉄バスには他にもポンチョが入っていて、〔高52〕系統(聖蹟桜ヶ丘駅~高幡不動駅間)で運用されているようですが、これは次の機会という事にします。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)