東武博物館へ行ってきました。
雨に加えて、横須賀線や半蔵門線のダイヤが乱れて大変でしたが、博物館自体は面白かったです。
これについては明日・明後日書きたいと思います。
今日は先週の木曜日・10月1日の新宿と三郷の撮り歩きについて書きます。
朝方早くは曇がちだったけれど、8時を過ぎたら青空が広がってきました。
まず新宿へ。
先週の27日(日)に運行を開始した、新宿駅の西口と東口を結んで走る循環バス「新宿WE(ウィー)バス」を撮りに行きます。
湘南新宿ラインに乗ると、途中の駅のホーム端にはカメラを手にした人多数。
今日から運行開始の新NEX、E259系を待っているに違いありません。
多摩川を渡った先ですれ違いました。
新宿駅西口は小田急百貨店の前から発車します。
10時台~20時台の間、平日は15分間隔で1周40分。
土休日は10分間隔、1周30分で走ります。
運行は京王バス東。
レインボーⅡベースのノンステップ車です。
後部に天窓がついているようです。
画像はA20923。
平日は3台の運用で、この日は他にA20924・A20925が運用されていました。
この2台は、車体後部にマカオ観光局の小さなラッピングが施されています。
「新宿WEバス」運行開始に協賛してキャンペーンを行なっていて、マカオ旅行や、「新宿WEバス」クロックのプレゼントがあるそうです。
「新宿WEバス」は、機会があったら乗ってみます。
午後はどこへ行こうかと思ったけれど、先日書いた「グローバル交通」の運行を確認したいと思い、三郷へ行く事にします。
秋葉原まで中央線。
秋葉原からはつくばエクスプレス(TX)で三郷中央まで。
TXもこの日ダイヤ改正です。
バスの前に、まずホームからTX-2000系を撮影。
昨年の増備車で、外観では赤いラインが目につきます。
飯島興業の路線は、やはりグローバル交通の運行に変わっていました。
ただし車両は、隅の社名を書き換えただけで、そのまま運用。
先日は去年暮れから変わっている様子だと書いてしまいましたが、公式サイトに寄れば、今年の4月に路線バスの運行を開始したとの事。
時刻表のダイヤの改正日が昨年の12月1日になっていたので、この日に引き継いだのかなと思ったのですが、どうやらダイヤは変えずに引き継がれたようです。
もう1枚。
こちらはマイスカイ交通のエアロミディME。
この他、メートー観光の路線もありますが、ここもエアロミディMEが使用されています。
所用のため、今日は少し早目に帰る事にします。
それにしてもTXは、田園地帯を高架線で高速運転する区間が多いためか、なんとなく新幹線を通勤電車で走っているような感じ。
今日は多少あっさりした撮り歩きになりました。
今日ご覧頂いたバスの画像は、本体で11月1日の更新時にアップする予定です。
グローバル交通については、越谷の貸切輸送は飯島興業時代とは車両が変わっているので、改めて撮りに行きたいと思います。
申し訳ありませんが、コメントは受け付けない事にしています。この記事について何かありましたら、本体の「日本の路線バス・フォトライブラリー」上からメールを下さい。折返し返事をしたいと思います。
また、何か質問がありましたら、やはり本体上からメールを下さい。解かる範囲でお答えをしたいと思います。質問と答えは当ブログにも掲載します。(名前は公表しません。)
なお、昨日はお休みを頂きましたが、今後も予告なくお休みする事があります。
当日23時までに更新がなければ、この日はお休みしたものとお考え下さい。